2013年07月31日

今年 初市民プール

今日は子どもたちを発達外来に連れてくため、旦那が有休とりました。とりあえず、子どもにまつわる事は共通認識にしておきたいから、だいたい一緒に聞きに行く事にしてます。

で…

午後が空いたから…

プール(≧∇≦)

疲れた〜!!

去年と比べて背が伸びたちびさん。大プールに背が届く(°□°;)

それで自信ついたのか、ぐいぐい突き進み、自分なりの泳ぎを研究し、完全に泳げてました(^_^)v

水中で一回転できるんだよ。スイミング行ってないのに。

ただ、午前中、発達外来、午後プールは私の体力的にキツかった。ダルくて眠い(ρд-)zZZ

明日は出校日。姉ちゃんきちんと行けるかな?
  


Posted by つむたい at 20:17Comments(0)子育て くらし

2013年07月31日

ママ友とランチ

今日は、今年5月に単身赴任していたお父さんを追って中国に渡った姉ちゃんの支援級の同級生が一時帰国。

去年から支援にいたママ友と子連れランチ。

学校のプールが終わる時に顔を出したY君親子に先生達もワッと取り囲み、中国での様子に盛り上がりました。

中国では、やはり大気汚染の影響で外で運動とか出来ないらしく、プールで真っ黒に焼けた支援級の子達の中で一際白さが際立ちました。

Y君の行ってる日本人学校の支援級は生徒7人に先生3人。姉ちゃんの支援級はただ今生徒15人に先生3人。単純に倍だ(°□°;)うらやましいって感じでした。

子連れなのでファミレスでランチ。久しぶりの再開で舞い上がったY君のテンションが…

うちの姉ちゃんも友達とランチって慣れない状況からか「気持ち悪い」と言い出したので、場所変えで我が家によって貰いました。

姉ちゃん、最近夏休みで気が緩んだか気分の上下が激しくて「気持ち悪い」って真っ青になったかと思うと、次の瞬間にはケロッと遊んでる(T_T)

家にみんなで入る様子を見た近所の普通級の子が三人押し寄せて、一気に子ども6人(°□°;)

仲良くカルタ大会しておりました。

Y君だけはみんなの遊びに入って行けず、ひたすら庭の探索&おもちゃに夢中。

先程のファミレスの様子なんかもあわせてちびさんにカブるな〜( ̄∀ ̄)

最近、さらに落ち着かなくなったとかで、中国の学校にすんなり馴染んだと言っても、いろいろ刺激が強いんだろうなぁ。

普段穏やかなお母さんの眉間にピキピキと怒りマーク…やっぱ怒っちゃうよね(T_T)

怒っちゃいけないと思いつつ私も怒っちゃうもん。そんな姿も自分とカブる…

とりあえず、いろんな情報交換もでき、有意義なランチタイムでした!(b^ー°)
  


Posted by つむたい at 00:39Comments(0)子育て くらし

2013年07月29日

本日のおやつ

水切りヨーグルトを利用したチョコレートムース!(b^ー°)

材料は水切りヨーグルトとチョコレートと卵だけ。

濃厚なチョコレートの味でチョコ好き姉ちゃんまっしぐら(≧∇≦)

ちびさんはあまり食べず。好みが正反対だからなぁ
  


Posted by つむたい at 22:28Comments(0)子育て おやつ お弁当

2013年07月29日

仏の顔も三度まで?

昨日は こども未来館ココニコでイベントをやっていたので、一人ずつ自転車に積んで家族でココニコ。

車だと一時間分の駐車券しか出ないけど、自転車なら無料だもん。

毎日駅まで自転車通勤している旦那。婆ちゃんに借りた電動自転車より早い( ̄∀ ̄)

ただね〜 後ろのお荷物の幅を考えないから、姉ちゃんの長い足を電柱にぶつける(>_<)たいした事なかったから良かった。

昼から言ったので日中のイベントはほとんど参加できず、通常の有料ゾーンで遊びました。

ココニコはお仕事体験がテーマなので、様々な道具を借りて遊ぶコーナーがあります。

ちびさんも早速…

「ごめんね〜 今貸し出し中なの、他のにしてくれる?」

怒ると思いきや、おとなしく引き下がるちびさん。

しばらくしてから再び、さっき借りられなかったもの…

「あ〜 ごめんね〜 まだ帰ってきてないの。待ってる事もできますけど」

待つのは嫌だと今回も別なもので引き下がる。

そして…

三回目。実は返って来るのが見えたので「さあ借りゆくよ!」と借りにきたんだけど、後少しで他の子に借りられてしまった(°□°;)

仏の顔も三度まで

ちびさんの我慢も三度まで

うわ〜(;`皿´)

怒って床にひっくり返る。まあ 二回我慢しただけでも偉いと思うけど…なんて思ってたら、服に噛み付いてきて、ニットのTシャツ噛み切られてしまった。下にタンクトップ着てて良かったよ(-"-;)

あまりのけんまくに係の人もびっくり。希望の品が戻ってきた時「ごめんね〜 たっぷり遊んで良いからね〜」

全く我慢できないわけではないんだけどね〜(-"-;)

夕方からは子ども夜店。気分が変わって楽しくまわる事ができました。

ちびさん…二回我慢できたのは偉かった。あと一回 我慢できたら最高だったのにね〜
  


Posted by つむたい at 00:59Comments(0)子育て くらし

2013年07月28日

旦那と厄年

今年、我が家は組長です。おまけに体育委員会を引き受けちゃって、町内のソフトボールなどなど月一くらいイベントがあります。

もちろんそれに伴う買い出しやらブルーシートなどの準備も。

とりあえず旦那に出ていって貰ってるのですが、メンバーはなかなか個性派ぞろいのようで( ̄∀ ̄)

パシリとして使われやすい小心者の旦那はいろいろと思う所が多いようです。

「明日のイベント出たくない(>_<)」

「今年一年 我慢して終わったらアドレス消して、街であっても顔合わせない(>_<)」

ブチブチ ブチブチ

とりあえず、躁鬱病が悪化しても困るので、気持ちが収まる落とし所を探ろうと話を聞いて、上向きに上向きに

「お前 話してるとなんか大分スッキリするわ!教会の懺悔室とかで働いたら?(≧∇≦)」


(-"-;)

せめてカウンセラーと言っとくれ( ̄∀ ̄)

そんな旦那ですが、今年彼は厄年です。別に信仰するわけじゃないのですが、トラブルが起こりやすい星回りって事で気持ちを切り替えるかなと告げてみました。

「うっそおれ全然忘れとった!でも別に信じてないし…」




「でも 厄払いいかにゃいかんじゃんそれにまだなんか起こりそう…知りたくなかったな(T_T)」

おいおい信じないって言ったのだれだよ(-"-;)

だ〜か〜ら〜 厄年だから災いが起きるんじゃなくて、今町内の事で動いてはゴタゴタしてるのは厄年のせいなんだって考えられない?

人のために動く事で消化しているんだって考えれば気持ちの持ちようも違うでしょ(-"-;)気持ちの落とし所として厄払いするのも良いしさ。

「あ〜そうか(°□°;)そう思えば良いんだ!」

「ありがとね 俺の事なぐさめてくれてるんだよね。俺もつむちゃんに何かあった時は…厄年は終わっちゃったし…いつもの生理前症候群…」

「そうだ!高齢出産だ!」

…(-"-;)

それを言うなら更年期だろ〜(>_<)

後 半年、いろんな意味で頭痛いわ(T_T)
  


Posted by つむたい at 01:55Comments(0)子育て くらし

2013年07月27日

ちびさんと旦那と太鼓の達人

ある日のバスの中で…

「ねえ みんな『太鼓の達人』って知ってる?先生さ〜とっても上手な友達がおってさぁ…」

パラパラと反応する子どもたちの中で、

「おれ知っとる(^∀^)ノ」

「お父さんと〜 姉ちゃんと〜 やった」

うん?そんな記憶ないんですけど…

「お父さんと姉ちゃんがやったんだけど、失敗して〜 悔しかったからもう一度やったら成功した」

ますます私聞いてないよ

「それは後で、ゆ〜っくり、お父さんに聞いてみないといかんね〜」

「ヤバいですね。お父さん… 今明かされる家族の秘密(°□°;)」

姉ちゃんに確認

「うん お母さんがいない時にお父さんが… でも私が二年生になる前の話だよ」

ちびさん良く覚えてるなぁ( ̄∀ ̄)子どもが寝てから帰宅したお父さんを尋問。

「え黙っとけって言ったのに

「ちびさんの話から計算すると、少なくても400円は使ったよね(-_-#)」

「ハイ… 申し訳ありませんm(_ _)m 俺のゲーマーの血が

悪い事はできんね お父さん(^w^)
  


Posted by つむたい at 00:26Comments(0)子育て くらし

2013年07月26日

姉ちゃんと読書

夏休みになり、暇な姉ちゃん。

ちびさんは幼稚園の夏期保育なので、そういう時にこそ読書をさせたい。

私が子どもの頃、本が大好きで様々な本を読んだ。比べてはいけないのだけど、姉ちゃんはあまり本を読まない。

そのせいか、算数の文章題、国語の読み取りが苦手。勉強の基本は読解力。それだけではなく、本は心を豊かにしてくれる。

私が昔好きだった、いわゆる良書『くまのこウーフ』『車の色は空の色』などなど教科書に載るような本は奨めても食指が動かず、読まされてる感がありあり趣味が違うのだ。

まずは姉ちゃん好みの本を…と言うことでこれ。『プリンセスマジック』160ページ超え。

シリーズもので全4冊。次シリーズが2冊目が出たとこ。姉ちゃんにとっては初めての続きもの。試しに1巻を買ってきたら食いついた(°□°;)

何を読んでも「ねえ 何ページまで読めば良い?」って感じだったのに、物も言わずに一気に読破。

続きが読みたい(≧∇≦)

しかし一冊千円近く(-"-;)

「そうだ!お誕生日プレゼント貰ってない人にお願いすれば良いじゃん(^∀^)ノ」

かくして2巻は私の兄、3巻は私の姉。

姉の家は本屋のすぐ近くなので「自分で買ってきな」

「え〜っ 売ってる場所がわからん」

「お口ついとるから聞けば良いじゃん」

「聞けない…(T_T)」

それでも本は欲しい。

結局、本のタイトルと出版社を紙に書いて、お店の人に見せる作戦に。

グズグズ言いながらも『読みたい(≧∇≦)』が勝って、無事買ってこれました。

これを入口にして本を読む楽しさを知って欲しいな。

ちなみに最終4巻はお父さんのお小遣から〜(^w^)
  


Posted by つむたい at 01:13Comments(2)子育て くらし

2013年07月25日

転園話 結論

昨日、こども発達センターから巡回訪問があり、いろいろと話し合った結果…

くすのき学園への転園は考えずに、幼稚園を続ける事になりました。

幼稚園には今まで築いてきたちびさんの関係がある。ならばその環境で次のステップを考えるほうがちびさんにとって安心がある。

先生たちも、ちびさんのパニックにどう扱って良いか戸惑いがあるけど、ちびさんの事を考えて暖かく受け入れてくれてるのも確かだから。

今回、降って湧いたような突然の話に、今任されている新婦人のお仕事などなど、誰に相談する?って軽くパニック。

自分からSOS発信するのは苦手なんだよね。

いろんな人の顔が浮かぶものの、こんな重い話を振っても相手が困るだろうと躊躇してしまって…

散々迷ったあげく、多分一番迷惑をかけるであろう新婦人の中の先輩ママに『新婦人の活動ができなくなるので今から代表に話に行きます』とメール。

そうしたら、事務所に飛んできてくれた(°□°;)不登校の子が二人いて、儀親の介護などなど、本当に分刻みで動いてるほど忙しい人なのに。

突然の話を聞いた代表も、困るなんて事を一言も言わずに「それが良いなら、こっちはなんとかするから」迷惑かける(>_<)なんて青くなる必要なんてなく暖かさが嬉しかった。

ブログにアップされた日記を見て、すっかりご無沙汰の姉ちゃん時代の療育仲間がメールくれたり。

誰に?って思うことなく、SOSを受け止めてくれる人はちゃんと居たんだなと気づかされてありがたかった。

結局は転園はしなかったけど、いろんな事を考え、気づかせて貰えたのが大きな収穫だった。

出会いに感謝m(_ _)m
  


Posted by つむたい at 01:23Comments(0)子育て くらし

2013年07月24日

こども発達センター巡回相談

今日はちびさんのプール参観日。

こども発達センターから言語の先生達がちびさんの様子を見に来てくれる日。

幼稚園、小学校が現場での対応に困った時に『巡回相談』ってシステムがあるようで、今日は言語の先生と心理士さん二人の三人が幼稚園に来てくれた。

とりあえず、いつものようにバスで登園。ついてから私と離れる時の様子などなど朝早くから観察。

私は一旦、家に帰ってからプール参観。その間、先生達はフリーの主任先生と話し合い。河童の生まれ変わりのちびさん、顔つけなどは問題無しだけど指示には従わないなあ。自由に楽しんでました。

プール参観終わってから、先生達の話し合いの中に私も参加。

私が帰った後の様子を見てると、ちびさんと先生達の関係はできている。

先生だけではなく、お友達とも関わる事もできる。朝顔の色水で一緒に遊んでた時、ちびさんの色水にほかの子が手を突っ込んで、最終的に持って行ってしまった。ここは怒っても良い場面かなって時も、ちびさんは寛容できたらしい。

ちびさんは確かにパニックは酷いけど、他者と関われないわけではないし、他者に譲る事もできる。

ただ、怒った時の感情の振り幅がね(-"-;)

そこまで怒らせないためには、やはり絵カードやスケジュール表などのわかりやすい見通し。ここまでやったら楽しい事がと言うサプライズ。

例えば、習字の時間、束ねた紙に字を書いてめくっていくと なめこの絵が出てくるなど。

大人の出方を見て構って欲しい様子もあるから、褒めながら駆け引きをして、やって欲しい行動に持っていくなどなど。

登園も当面はバスで私と一緒だけど、だんだん分離を早くする。ここまでって規定は大人が提示。

お母さんとの生活、園での生活をきちんと分けたほうが良いので、ここまでと決めたら暴れても断ち切る。

したがって、私が園に行く機会を減らす。ママ先生は辞める。お誕生会にも行かない。

園での生活は園で対応って事になった。

正直言って、私の負担は減るかな。ピシッと切ったら、後はお任せだから。

今まではバスに乗れない→ついて来て→門に入れない→一緒に入って→帰っちゃダメ→落ち着くまで居てくださいだったから。

とりあえず、怒るから要求を飲む。この場合『私と離れない』をズルズル続けると通るまで怒るようになるとの事でした。

私的に、結構園側の課題が増えた気がして先生スミマセンm(_ _)mってとこです。

ただ、うまく私と切り離すようにしないと、本人の反発がすごいだろうと思われ、言うは易し、行うは難しなんだろうなぁ…

がんばろ。
  


Posted by つむたい at 01:51Comments(0)子育て くらし

2013年07月23日

就学相談へ

土曜日、家族みんなで『にじの子相談室』にちびさんの就学相談に行ってきました。

『にじの子相談室』は障害を持った子の就学相談や学校に行っている子のトラブル相談を行うところ。何か問題が起きて学校に相談しても解決しない場合、学校との間に入って解決などもしてくれます。

発達外来、児童相談所は予約いっぱいでなかなか予約とれないのですが、ここは比較的空いてるみたいです。

とりあえず出かけたのですが道中、ちびさん まさかの腹痛。「お腹痛い」と大騒ぎして着いた早々トイレに駆け込む。そんな弟の様子に姉ちゃん真っ青。

「知らない場所 怖い!!」

いやいや 君も就学相談来てるしさ(-"-;)

姉ちゃんの怯える様子に部屋に案内してくれた担当者さんも誰の相談だろ(・◇・)?って顔だし

とりあえず、ちびさんもトイレから戻り室内の大型ブロックに突進。姉ちゃんも落ち着きました。

担当者さんが言うには、ちびさんは療育手帳を取得するならC判定。比較的障害は軽く支援級で十分やっていけるだろうとの事でした。

ただし、支援級は担任によってかなり変化する。障害の知識のない先生が担当する事も多いので、当たりハズレがでる場合もある。

小学校は問題なく通えても、中学進学でつまずく子も多いので、いずれ養護学校と考えるなら、小学校から中学校のつなぎをスムーズにするために、最初から養護学校を選択するのも一つの道だと。

とくに、知的障害の子のための養護学校は、今まで隣の豊川市にしかなかったけど、数年後 豊橋に建つ。そちらへ移るにも豊川養護に入学しておくほうが入りやすい。

ただね〜 養護学校の枠はパンク状態なので、C判定だと入学を断られるらしい。

とりあえず、豊川養護の見学予約と入学に必要な療育手帳取得の予約をしました。

療育手帳はIQで判定されるので、姉ちゃんは取得できません。

ちびさんも今まで医師からは話がなく、知能検査もしたことはありません。

こちらが医師に尋ねたところ「この子はおそらくC判定だから…」

判定が軽いとそれほど優遇措置はないので、取るも取らないも親の気持ち次第。特にオススメはしないらしいです。

豊川養護に予約電話かけた時もすでに行われた説明会で「療育手帳の話のなかった子やC判定の子は入学をお断りする」と言ったそうで、電話口に入ったちびさんの言葉を聞いて「多分対象じゃないね」との事でした。

それでも「あの時見ておけば…」と思いたくないので、養護学校に行ってきます。

取得を迷ってた療育手帳もこの際取得。ちびさんに必要なら取る。いろんな事があって、いろんな人から話を聞いて割り切れた答。

迷う時間も必要だったし、納得して取得できるようになった。

これから しばらく進路で忙しくなるぞ〜(`∇´ゞ
  


Posted by つむたい at 01:22Comments(0)子育て くらし

2013年07月22日

お母さんの1抱っこ券

夏休みスタート。姉ちゃんお手伝いの計画。

「お風呂洗って」「布団引いて」

「え〜っ なんのご褒美も無しに?(>_<)」

「そんなん ご褒美なんていつでも貰えると思ったら大間違い」

「だったら 抱っこしてくれる?お風呂洗ったら1抱っこ これならお金かかりません。豪華ですね〜(≧∇≦)」

「ああ 良いよ。お風呂洗ったら1抱っこ、布団引いたら1抱っこで良い?」

可愛さをアピールしながら、タイミング良く飛びついてくるちびさんは自然に抱っこできるんだけど、姉ちゃんはイマイチタイミングが悪いと言うか、つい年上なんだから…と抱っこが減ってる。

お手伝い終えて2抱っこ券獲得。姉ちゃんはとても嬉しそうで…

こんなに喜ぶなら、普段もっと抱いてやれば良かった。

「良いでしょ〜(≧∇≦)お母さんの抱っこ券。お母さん好きな人には最高だよ(≧∇≦)」

いつも感情に任せて怒鳴ってばかりのお母さんなのに、無条件で受け入れてくれるんだよね。

ホロッときて、抱っこ券がなくても抱っこしてやろ〜って反省しましたm(_ _)m
  


Posted by つむたい at 02:18Comments(0)子育て くらし

2013年07月21日

競輪祭

今日は競輪場に『わんわん動物園』が来ました。

可愛いものが好きな姉ちゃんが「行きた〜い

旦那は町内の体育委員の仕事でいないので婆ちゃんから姉ちゃんにお小遣千円もらって三人で行ってきました。

わんわん動物園で姉ちゃんニコニコ(*^o^*)

「犬欲しい〜

犬とたっぷり遊んで、すぐお昼。「焼きそば食べたい」「焼鳥も」結局、昼食を食べることになり、姉ちゃん銀行、あっという間に自己破産。

まあ 楽しければ良いけど、夏休みは始まったばかり。ついつい使いがちなお金を使いすぎないようにしなきゃ(>_<)
  


Posted by つむたい at 23:21Comments(0)子育て くらし

2013年07月20日

花火大会(≧∇≦)

今日は豊橋の祇園祭。自宅から打ち上げ花火を見ながら手持ち花火です(≧∇≦)

ちびさんは〜お祭りの着物だよって甚平。ちびさん1〜2歳の頃に婆ちゃんが作ってくれたやつですが、さすがに小さくなりました。

姉ちゃんの浴衣も婆ちゃん作。初めは「暑いから着ない」と言ったのをせっかくあるのだからと着せる。

今年は組長で、8月の盆踊りに、浴衣で参加って言われてるので、10年以上しまい込んだ私の浴衣も出してみました。

高校の家政科で自分で縫った思い出の品。卒業写真もみんなで浴衣着てとったんだよ。

被服の先生に「浴衣ぐらい着れないと」って叩きこまれたけど忘れたわf^_^;

それでも何となく、思い出しつつ婆ちゃんに手伝って貰って着てみました。

ちびさんが目を丸くして

「かあしゃん かわいい(≧∇≦)」を連発していましたが、姉ちゃんとぼそぼそ

「かあしゃん… うつくし〜(≧∇≦)」

うつくし〜とな?!

そんな語彙があったのか(°□°;)

姉ちゃんが「私が教えた。子どもは『かわいい』だけど、大人は『うつくしい』でしょ」

それからも「うつくし〜(≧∇≦)」を連呼され、悪い気はしなかったわ

ちびさん… 可愛いやつ。なかなかのやり手ですな( ̄∀ ̄)
  


Posted by つむたい at 22:55Comments(0)子育て くらし

2013年07月19日

人生初の賞状

今日は7月生まれちゃんのお誕生日会でした。

その前に、父の日の似顔絵コンクールの賞状をいただきました。

賞状の意味がわかってるのかビミョーだけど、先生にうまくのせられて壇上で跳ねるちびさん。

浮かれ気分そのまま誕生会に乱入し、7月生まれちゃんのトップで張り切って入場。

君は5月生まれだって(-"-;)

今日の出し物は隣のクラスの子達による三匹の子ぶた。

先生に「一緒に見るか」って膝に取り押さえられ?真剣に見てたのにラスト直前…

逃げ出した(°□°;)

先生が「このタイミングかよラストまで見てれば良いのに」

膝でおとなしく見てたから油断したらしい。

「あ〜 さては 終わりそうな空気を読んだな〜」

ふたたび取り押さえられたの隙にサッと帰って来ました。

家に帰っても賞状がうれしく「飾っとく(^∀^)ノ」って持ち歩いてました。

姉ちゃんがお持ち帰りしたテストの合格証をみて

「それも賞状(・◇・)? おれのが大きい(≧∇≦)」

姉ちゃんに「ハイハイ 別に大きさで勝負しとるわけじゃないけどね( ̄∀ ̄)」

と言われておりましたf^_^;
  


Posted by つむたい at 23:55Comments(0)子育て くらし

2013年07月19日

静かにアイタタタ〜

ちびさんの幼稚園はプールのある夏の間だけお昼寝をする。

ちびさんは元気が余っているので寝たくない。

しばらく前のある日…
みんながお昼寝している時、ちびさん フラフラ動きだして、机の角で頭をゴツン

いつもならウーウー怒るところ、周りを見渡して聞こえないくらいの小さな声で

「アイタタタ〜 アイタタタ〜」

と言って頭を押さえて我慢していました〜(°□°;)担任談

意外と空気を読む男(^_^)v
  


Posted by つむたい at 17:01Comments(0)子育て くらし

2013年07月18日

婆ちゃん熱中症(-"-;)

今日は午後から婆ちゃんと出かける予定だったので呼びにいくと…

婆ちゃんが寝込んでた。朝は元気だったのでびっくり。午前中、自転車で走って気持ち悪くなったらしい。

熱中症かな?とクーラーつけて頭に冷えピタで様子見。用事は一人で行ってきた。

回復してるかな?と覗いても全然回復の兆しなし。気持ち悪くて起き上がれない。これはヤバいかも(>_<)

じきに子どもが帰ってくる時間だったから動けないし(T_T)

とりあえず、近所に住む姉に連絡。車を出して貰って点滴してもらいました。

やっぱり軽い熱中症。

かなり気分悪そうだったけど、それでも『軽い』なんだ〜(-"-;)

熱中症 怖いわ〜(┳◇┳)

婆ちゃんも帽子被ったり、全く対応していないわけじゃなかったのに、熱中症。

みなさんも気をつけてくださいねm(_ _)m
  


Posted by つむたい at 23:06Comments(2)子育て くらし

2013年07月18日

のんびり姉ちゃん

姉ちゃん 目覚ましは6時半。平日は自分では絶対に起きないから叩き起こす。

それから7時過ぎまでのんびり(-"-;)

ちょっと前まではちびさんとテレビ見てたから支度できないのかな…と思っていたがそうではないらしい。

テレビのない部屋で食事がとれるように工夫したら、ちびさんもあきらめてテレビをつけなくなった。

それでも姉ちゃんの支度は遅い。時間はわかる。時計も読める。

でも 間に合おうって気がないよな(T_T)

学校が嫌って訳じゃないのに、姉ちゃんには間に合うように行動するって感覚がないようだ。

遅れたら遅れたで仕方ない…

追い立てるとお腹が痛くなってトイレにこもる。

あまり叱りたくないんだけど、ついつい叱りつけてしまう。

姉ちゃん 登校班で行けないのは仕方ない。

でも登校班が出発するまでに支度できないのは『行きたくない』じゃなくて『行けない』だぞ〜(T_T)

子育てってほんと難しい。自信がない姉ちゃんには褒めたほうが良いんじゃないかなと思うんだけど、気がつくと雷注警報(-"-;)

私だって毎回同じ事で叱りたくないんだ〜(>_<)

褒めて育てるってほんとに難しい(T_T)
  


Posted by つむたい at 01:05Comments(0)子育て くらし

2013年07月17日

ちびさんは一人でバスに乗れたか?

金曜日 めっちゃ久しぶりに一人でバスに乗って行ったちびさん。

三連休明けて今日は?

乗っていけませんでした〜f^_^;

ちびさんはそんなに甘くないよ。

ものもらいがまだ治ってないので、アピールしたんだけどね。腫れはだいぶ引いちゃったからなぁf^_^;

バスの中では終始ご機嫌で、聞かれてもないのにトウモロコシを採りに行った事を語ってました。きちんと報告できるのは偉いわぁ(*^o^*)

夏になって、園庭には蝉やらトカゲやら生き物がいっぱい。プールもあるし、少し前よりはだいぶ落ち着いてきました。期間限定だろうけどね。

ちなみに姉ちゃんは自転車で行けば、登校班に間に合うくらいに支度できたので学校手前でSちゃんの班に合流。

目を丸くしてるSちゃんに

「Sちゃん 一緒に連れてって」

とお願いしたら、Sちゃんがニヤッと笑って手をつないで行きました。

姉ちゃんもニコッとしてたから、良い感じ。明日につながると良いなぁf^_^;
  


Posted by つむたい at 01:23Comments(2)子育て くらし

2013年07月16日

自宅プール(≧∇≦)

海の日に相応しい?画像をf^_^;

ちびさんは河童の生まれ変わり?ってくらい水が好き。

毎日マイプールで遊んでます。扱いが荒いので、ビニールプールは却下。水はお風呂の残り湯です。

平日は幼稚園バスから降りると同時にプールに突進。荷物を奪うように取り上げないと、そのままドボンといきかねない(>_<)

だって自宅前でバスから降りてバスが出発しないうちにプールに入るんだよ。何秒だよ(-"-;)

今日は姉ちゃんが「私も入りたいなぁ」って羨ましそうに見てました。

去年までは姉ちゃんも水着かパンツいっちょうで一緒に入っていたんだけど

「だって人に見られたら恥ずかしいじゃん」

だそうです。ちょっぴり大人になった姉ちゃんでした。
  


Posted by つむたい at 00:59Comments(2)子育て くらし

2013年07月15日

トウモロコシが連れてきたf^_^;

子ども達にお使いにいかせたうちの一つSちゃん家。

Sちゃんついて来た〜f^_^;

いや 良いんだ。仲良く遊ぶのは良い事だ…

って、荒らし回るんじゃない(;`皿´)

駆け回るのは外だけだ!家の中は立ち入り禁止(;`皿´)

Sちゃんは女版ちびさんって感じなので、活発で可愛いんだけど言うこと聞かないんだなこれが(-"-;)

しかも タイプが似てるからちびさんとぶつかるぶつかる。

「Sちゃんがおれをドンってした〜(;`皿´)」

なんかねもう他人の子と思えないから、平等に叱らさせていただきます(-_-#)

どうも見てると似た者同士、おんなじ物に興味を持って、おんなじように張り合って(-"-;)知恵の差でSちゃんの勝ち〜

小競り合いを繰り返す二人を横目にマイペースで遊びに加わる姉ちゃん。意外と大物。

子どもの世話を旦那に任せて、ちょっと買い物に出掛けたら…

パタパタ走って来るSちゃんとすれ違う。

「もう帰るの?」

「うん もう帰る」

家に入ると旦那が

「Sちゃん〜 貸してやった虫採り網、バキッと折やがって(;`皿´)」

「叱ったら 旗色悪くなって『もう 帰る』だって!」

あ〜なるほど〜f^_^;

とんでもない事ばかりやらかす割になんか憎めないんだよねf^_^;

Sちゃんとちびさんの相乗効果ですごい事になるんだけど面白い。

もうちょっとお手柔らかにお願いしたいけどねf^_^;
  


Posted by つむたい at 01:55Comments(0)子育て くらし