2016年05月31日

なぜツンデレ?

土曜日は運動会でした。薄曇りの涼しい日。運動会を行う絶好の天気。

いつもは起こしても起きない姉ちゃんが早起き。運動会が楽しみってタイプじゃないのになぜ?

やっぱりなんだかんだ言っても学校は楽しいんだろうね。

今年はちびさんと姉ちゃんが同じチームになったため、それぞれの控え席を行ったりきたりしなくても、様子がわかってよし、

朝姉ちゃんに「母さんはお弁当作るから送って行けんからね』

そう言うとすんなり班登校できた。行事だからか?お弁当が楽しみか?

運動が好きではないけど、それなりにこなす姉ちゃんの近くの席で、ちびさんが目をキラッキラさせながら手を叩いてる。普通級の友だちと仲良さそうに話してる姿を初めて見た。今では普通級で浮いてて、他の子と話すことなんてなかったのに。そりゃ楽しく学校行けるわけだ。

すべての競技を終え、姉ちゃんたち高学年は片付けに。

ちびさんは待ってられないので、お父さんと帰宅。私だけ待ってたんだけど、姉ちゃんの顔見たら、なんか照れくさくなり

「べっ べつに つむぎちゃんを待ってたわけじゃないんだからね!《*≧∀≦》 」

「なぜ ここでツンデレ?( ̄~ ̄;)」と言う冷静なツッコミをいただきました。

なんでかな~?なんか口から出たんだよ。

とりあえず、運動会も無事終わり、そろそろ教室も落ち着くか?姉ちゃんの行きたくない病が早くなおると良いな。  


Posted by つむたい at 00:35Comments(2)

2016年05月28日

がんばれちゃうけど…

昨日、市民病院に行き、公式に休めた姉ちゃんは昼食にCoCo壱に入り浮かれまくってました。

普通盛りが300グラムのところ、姉ちゃん600グラム、お父さん800グラムをペロリと平らげる。皿の大きさが全然違って、隣で見てる私のほうが驚いたんだけどね。まあ、これはちびさんにはナイショの話。

姉ちゃんの背骨は市民病院内の背骨専門医?に回されることになり、詳しくはそちらでってことに。いったいなんのための今日だったのか?と思わないこともなかったんだけど、まあ仕方ないか。

明けて金曜日。運動会前の最後の練習だからと泣いて行き渋る姉ちゃんを説き伏せて、学校に送っていき先生にパス。

明日必要なゼッケンを忘れてきたオレがいたので、ゼッケン貰いに行きながら支援級の先生と話す。

姉ちゃんは普通級の先生に誘われるまま、今日はほとんど普通級で過ごしたらしい。

「行けるじゃない♪」と喜ぶ普通級の先生に「この子は学校では行けちゃうんです。嫌と言わないけど、その分反動が出る場合があるので…」と言ってくれたらしい。

先生すごいわかってるなあと驚くとともに、感動したね。

そう、姉ちゃんは外では嫌と言わない。そして能力もあるから、やればできちゃう。

ただし、それが良い場合と本当は限界な場合の見極めが難しいのだ。

できちゃうから良いと思っていると、限界越えて突然崩れ厄介なことになるんだよね。

でも、自分から出ていったり、挑戦する人でもないので、ある程度お尻を叩く必要もあるし、その駆け引きの微妙な匙加減…(´;ω;`)

以前、発達外来で姉ちゃんとちびさん、お母さんにとってどちらが育てにくいと感じますか?と聞かれた。

ちびさん幼稚園の頃だったろうか?ちびさんパワフルに問題起こしてた頃だったので、医者は意外そうな顔をした。

ちびさんは確かに爆発的なエネルギーで他の子とトラブルになりやすい。

でも、ちびさんの単純なエネルギーを抑えるよりも、姉ちゃんのほうが読みづらく、難しいんだよね。これは今でも変わらない。

明日は運動会。

「運動会ヤッター\(^o^)/楽しみだね。」

ご機嫌で一時間も早く布団に入ったものの興奮でなかなか寝付けなかった人と

「運動会か…疲れるしヤダナ~(´・ω・`)」

私、練習あまり出てないし…どんよりしだした人。

正反対の君たちよ、お手柔らかに頼みます。  


Posted by つむたい at 00:49Comments(0)

2016年05月26日

それは覚えてるのか?

日付変わっちゃったから今日だけど、姉ちゃんはの背骨の変形を診察するために市民病院に行きます。

正当な理由で学校を休めるとご機嫌な姉ちゃん。

ただね~心配なのは、大病院に慣れてない姉ちゃんが雰囲気に気圧されて怯えないかどうかなんだよね。

数年前、分院である医療センターに連れていったら、怯えて飛び出し予約がパーになって、半日つぶれた苦い記憶が…

本人様はキレイさっぱり忘れてくれたようだけど。

子どもたちを寝かしつけた後、遅くに帰ってきた旦那に言うと

「姉ちゃん 市民病院行ったことあるから大丈夫だら」

「あれ?連れていったことあったっけ?覚えてないけど…」

「だって、アイツ生まれたの市民病院じゃん?」

「まてまてまて、それは記憶にないだろう」

「え~ 行けば思い出すんじゃね?」

「『ハッ!ここは以前来たことがある!』ってか?そんなことあるわけないだろう!」

「そうそう『もしかして 私ここで生まれた?』って…」

…( ̄▽ ̄;)

誰か頭の中にお花畑が広がってる人にツッコミを入れてください。お願いします。  


Posted by つむたい at 02:28Comments(0)子育て くらし

2016年05月24日

ちびさんの誕生日

月曜日ちびさんの誕生日でした。運動会シーズンでバタバタするこの時期、ウッカリ忘れそうになりながら、ケーキを買って日曜日にお祝い。

9歳になりました。

土曜日にみんなで行ったスーパーで幼稚園の時の先生とバッタリ。

あの頃は行き渋りが酷くて先生と二人がかりでバスに押し込んで押さえつけながら通った子が、学校嫌だと行き渋る姉ちゃんを置いて、当たり前のように自分の足で歩いて学校に行ってる。大きな大きな成長です。

支援級の先生の計らいで、支援級の先生&お友だちからのメッセージカードを頂きました。

姉ちゃんは月曜の壁が越えられず、1日休み、火曜日からの登校です。

支援級に仮措置で登校して、普通級担任からの姉ちゃん専用の特別メニューが用意されてました。

先生たちも気にしていてくれているようで、すぐに出迎えてくれた支援級と普通級の先生、公務主任の先生もさりげなく毎日様子を見に来てくれるようで「お母さん たいし君 昨日誕生日だったんですね。おめでとうございます(*^^*)」

ちびさんも姉ちゃんもちゃんと見守ってくれてる人はいるんだから、一人じゃないよ。

大変なこともあるけどがんばろうね。  


Posted by つむたい at 23:46Comments(0)子育て くらし

2016年05月23日

学校へ行きたくない姉ちゃん

連休明け、熱で3日休んだ姉ちゃん。その3日も風邪?とかなり怪しかったのだが、次の週は完璧に

「学校行きたくない…」

と来たもんだ。いつもは、却下して蹴り出すのだが、今回はなんだか根が深そう。そんな嫌な予感が当たって、梃子でも動かない。

最悪、ちっちゃな幼児なら引きずって車に乗せてってこともできるんだけど、160センチ越えの相手じゃさすがに無理。

とりあえず、明日は絶対に行くからと月曜は休んで火曜日。

トイレに立て籠りやがった!Σ( ̄□ ̄;)

ちょっと危うい担当の子がクラス変え早々学校行きたくないと言っているってなことで担任の先生が、毎日家に訪ねて来てくれる。

しかし、これは長引くっぽいやつだ。無理矢理行かせても解決しないだろうってことで、妥協案、支援級に一時避難することに。

木曜日、ダイニングテーブルの下に潜り犬小屋の犬よろしく、ごねまくる姉ちゃん。

学校が怖い!友だちも授業も怖い!じゃあ支援級に行けば良いじゃんと妥協案を提出。

それでも、なんだかんだと理屈をつけていたけど、一つずつ潰して学校へ。

こういう時に、支援級とのパイプがあって良かったと思う。姉ちゃんにとって、支援級は気心の知れた仲間、支援級の先生も姉ちゃんを担任してるから、受け入れバッチリ。

今厳しいのは運動会の練習だよな。それは普通級の子も合同だから。

ひさしぶりに支援級の元担任の下で、漢字テストを受けた姉ちゃん。

「普通級で規制がないぶんサボりまくってたな~!あまりの出来の悪さに愕然としたわ!」

と愛の鞭をくらってました。

しかし、まだ解決しそうにないなぁ。たぶんクラスがまとまってないこの時期のピリピリ感やだんだん難しい年頃にさしかかる女子たちに当てられたと思うんだけど。

さて、明けて月曜日、姉ちゃんは学校に行けるかな?かなり怪しかったけどね。  


Posted by つむたい at 00:26Comments(0)子育て くらし

2016年05月14日

調子が悪い

最近、ちょっと夜更かしし過ぎて、昨日からかなり調子が悪い。

昨日は仕事中から、かなりヤバかったんだけど、公文と空手の送迎があるから、なんとかこなし夕食ほとんど食べられず撃沈。

今日もあまりよくないなぁ…とりあえず、スマホやめようよって話なんだけどね。

調子が悪くなると起き上がれなくなる姉ちゃんの性質は実は私に似ていて、起きて動かなきゃ割りと調子が良いんだよ。

そして、食欲がない人がもう一人。お父さんと暴れまくってるちびさん。

朝からあまり食べないものの、行動が普段と変わりないから心配してなかったのだが

「オレ 熱い」

と自己申告するから、念のため計ったら38.6。でも元気。

マジメに体温計壊れたかと思ったわ。

その後、ストンと熱は下がり今は平熱。あの熱はなんだったんだ(;・∀・)

とりあえず、いつもの頭痛薬飲んだら、なんとか起き上がれたから夕食作り。

この家、私倒れたら誰もご飯作れないわ~。姉ちゃんにカレーだけは仕込んだけど、一切手伝ってくれる気無しでパソコンの前。

一年生?の教科書に載ってた『サラダでげんき』のえっちゃんだって、お母さんが風邪引いたらサラダを作るんだぞ、お前らえっちゃん以下。

ブツブツ言ってると

「オレ 手伝う\(^o^)/」

一番使えないヤツがやってきた。気持ちは嬉しいけど、キミに教えてる気力がない。

まあ、私も本当に悪ければ意識なく寝倒すから、そこまで悪くないんだけど、明日には回復するかなぁ。  


Posted by つむたい at 21:45Comments(2)子育て くらし

2016年05月11日

姉ちゃん欠席三日目

今日で姉ちゃんが学校を休んで三日目だ。

咳とか吐き気など風邪らしい症状はなく、ただ熱が上がる。日中は元気だけど、夜や朝になると出るんだよな。

たぶん環境変化による疲れかな。

そんな姉ちゃんを尻目にちびさんは、一人でも元気に学校に行っている。今まで姉ちゃんの連絡帳は、近所に住む姉ちゃんの同級生に頼んでいたのだけど、検尿もあったから、ちびさんに頼んでみた。

支援級の先生に聞いたら、一人できちんと届けてくれたらしい。ほんとにいつの間にか成長してるなぁ。

それでも、三日目の今朝はさすがに寂しいらしく

「姉ちゃん治す最終手段は点滴だ~」

と言っていた。でも、ご飯はしっかり食べれるんだよね。そう言うと、冷凍庫をさばくって、保冷パックを姉ちゃんにあげてた。

しかし、困ったものだと思っていたら、夕方担任の先生がやってきた。

クラス替えしたばかりで、デリケートと噂の要注意人物が三日も来ないと心配になるよな、そりゃ…

いまのところ熱はあがってないけど、明日には学校行けるかな?  


Posted by つむたい at 23:48Comments(0)子育て くらし

2016年05月08日

ちびさん成長中

ゴールデンウィークが終わりを告げようと言う木曜日。

「お母さん お仕事行くのやだなぁ…」

「私も学校行くのやだわ」

「お母さん!明日は金曜日だで、1日行ったら2回お休みになるんだよ。だで良いじゃん\(^o^)/」

学校行くのが嫌で暴れまくったちびさんから、まさかの一番の大人発言。カレンダー見て見通しをつけることができるようになったか。

毎日、毎日、成長してるなぁ。嬉しいような、寂しいようなだわ。  


Posted by つむたい at 10:51Comments(0)子育て くらし

2016年05月05日

130センチの壁

5月3日に無料入場券と駐車券、乗り物割引き券が手に入ったのでナガシマスパーランドに行ってきました。

東名高速を使って静岡方面は行ったことあるけど、三重は初めて。ナガシマスパーランドにどんなアトラクションがあるかも調べずに行ったんだけど…

そびえ立つスチールドラゴンのほぼ直角のコースを見て『ヤバイとこに来てしまった…』と思ったわ。見渡す限り、絶叫系しかない(ToT)

ジェットコースター大好きなちびさんは大喜び。

彼は地元動物園の乗り物の身長制限の目安であるノンちゃんとホイ君(ともに120センチ)に勝ってジェットコースターデビューを果たしたんだよね。

それまでは乗れなくて悔しくてひっくり返っては怒ってたから。

ナガシマスパーランドでも120センチの身長計に勝って、ご機嫌だったんだけど、乗りたいと思ったこフリーフォール、あのストンと落ちるやつね。それの身長制限が130センチΣ( ̄ロ ̄lll)

ちびさんまだ130センチには届きません。

120センチ越えてなんでも乗れると信じてたちびさん怒る怒る。

怒るちびさんには悪いけど、乗れなくて良かった~(´;ω;`)

あんなのに付き合わされたら心臓止まるわ。だって、まだまだ親がついてなきゃ心配だし、そもそも一人じゃ長時間並んでいられない。

怒るちびさんの横で「私は身長余裕で越えてるけど乗りたくないわ」と姉ちゃん。

なんとか気持ちを切り替えて、120センチでも乗れるジェットコースターへ。コークスクリューとか言うそれはかなりクルクル回るようで、姉ちゃんと私は生け贄を残して別行動。観覧車乗ってきました。

付き合わされた絶叫系がまったくダメなお父さんは合流した時、完璧に死んでたね。

父は辛いわ…

その後ワイルドマウスと言う回転しない素直な?ジェットコースターに乗ったりお昼を食べてから見つけたのは、ちびっこ向けの大型トランポリン(小学3年生まで)を見つけ

「ヤッタ ギリOKじゃん\(^o^)/」

とちびっこの群れに違和感無く混ざってました。

そして、テレビで宣伝してた恐竜の特別展も見てきたよ。

しかし、ナガシマスパーランド…本当に絶叫系の乗り物ばかり。

ディズニーランドは絶叫苦手でもそれなりに楽しめるアトラクションも多いしジェットコースターもナガシマスパーランドよりこーすが緩い気がする。ナガシマスパーランドは単純に本当にシンプルに絶叫させるだけ…のような…

絶叫系ダメな保護者は絶叫系好きな子どもを連れていかないほうが安全。

ちびさん、悪いけど、一人で乗れるようになったら自分の金で行っとれ。130センチの壁があって、本当に助かったわ。
  


Posted by つむたい at 23:46Comments(0)子育て くらし

2016年05月02日

耳鼻科に行こう!

なんでも怖い怖いと大騒ぎする姉ちゃん。耳鼻科検診の前の耳掃除を嫌がり、耳鼻科て耳垢を取ってもらうことに。

ちょうど、鼻水ズルズルのちびさんも連れて、耳鼻科にレッツゴー\(^o^)/

診察室に入り、尻込みする姉ちゃん。

看護師さんが、当たり前のように「お母さん 抱っこしてあげて」

えっ(;・∀・)

このデカイのを?

プール前の毎年の恒例行事なので、看護師さん覚えてるんだなぁ。カルテに書いてあるのか?

かくして、診察台に172㎝の私が座り160㎝の姉ちゃんを抱っこする。

そうして診察している間に野放しになってるちびさんが診察室のベッドによじ登ったりいろいろしてる。誰かあのちびを止めて。

昔、園庭解放に行った時もこんな感じだったなぁ。7年経っても進歩が無い姉ちゃん。

ちびさんは診察平気だから診察台に一人で座れるんだよね。悪さはするけど。

家に帰って、姉ちゃんにそんなデカイ図体して、抱っこで診察って恥ずかしくないの?と聞いてみる。

「ああ 恥ずかしくないさ!私にプライドがあると思ったら大間違い(  ̄▽ ̄)」

いやいや、そこ開き直るとこじゃないからね?

なんか、最近姉ちゃんが堂々と開き直るようになってきたなあ…  


Posted by つむたい at 23:05Comments(0)子育て くらし