2018年12月31日

お節



取りに来る人は減ってしまったけど、今年もお節を作りました。

母も年をとって、大変になってきたので、もっと頼ってくれても良いのに、なんだかんだと下処理してくれていて、ちょっと歯がゆい。

貰いにくるだけで、ずっとお節作りに参加していない姉は

「大変なら作らなくても良いのに」

と簡単に言うけれど、ずっと作り続けてきた身としてはやめるのも寂しい。

大変だけど、やっぱり年越しは大掃除をして、重箱にお節を詰めて新しい年を迎えたい。

今年は姉ちゃんが中学に入学して、ちびさんも高学年になり、1歩1歩、将来自立への道を意識する1年でした。

来年はどんな年になるかな。

今年も1年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。

皆さまに良い年が訪れますように。
  


Posted by つむたい at 21:28Comments(0)子育て おやつ お弁当

2018年12月28日

おれ 自分の部屋で寝る

「おれ 自分の部屋で寝る」

とりあえず、一戸建てなので、子ども部屋と言うものはあって、姉ちゃんが小学校に入学する時に張り切って学習机を2つ買ったんですが、まったく使わず…

その数年後

「おれ ベッドで寝たい!」

と言った時に、姉から甥っ子たちが使った二段ベッドを譲り受けて設置したものの、まだ早かったようです断念。

そして、また数年後の今回、自分の城を持ちたいちびさん、今度こそ自立?

ついでにいつまでもこびりついてる姉ちゃんも自分の部屋に追い出そうと画策。

前回はまだ二人とも幼かったので、一部屋に二段ベッド置いて、とりあえずお試しみたいな感じだったけど、今回は本気の自立を目指す。

なので、二段ベッドはバラしてシングルにして、姉ちゃんとちびさんそれぞれの個室を作ることに。

しかし、子ども部屋はいつの間にか雑多なものであふれて物置になってるので、大掃除もかねて、家の生活動線、収納を考える地殻変動を行うことに。

もうなんかね、思ってもないとこから、思ってもないものが飛び出してきてね、いろいろと大変です。

とりあえず、ちびさんの部屋の家具の配置は決まったので、あとは服などの中身の入れ替え。本が好きなちびさんは、ばあちゃんから使わなくなった大きな本棚を貰って、いそいそと自分の本を並べてました。

そして、この際だからとエアコンもつけることにして電気屋へと。

さあ、今度こそ自分の部屋で寝起きできるようになるか?

ついでにお尻の重たい姉ちゃんも自分の部屋に追い出せるか?

1歩1歩子どもから大人に近づいていくお年頃です。  


Posted by つむたい at 23:56Comments(0)子育て くらし

2018年12月25日

クリスマス

数年前、

「○○君がサンタさんはいないって言った」

と大泣きしたちびさん。先生から

「サンタさんはいるよ。サンタさんも人手不足だからAmazonに発注する時代になったんだよ」

そう言われ、そうなんだ〜と素直に信じ、まだ一辺の疑いなく信じてる。

しかし、最近は欲しいものが増え、希望の品がコロコロ変わる。しかもうちのサンタはかなりあわてんぼうなので、ハラハラする。

「あんまりコロコロ変えるとサンタさん間に合わんよ?」

と言ったら、また泣いた。

うーん困った。サンタ万能じゃない。新たな希望の品がそんなに高価じゃなかったので、買い足してましたけどね甘いサンタが。

「サンタさんのプレゼント届くのが楽しみでドキドキして眠れない…」

と言うちびさん。明日早出だからと真っ先にグーグー寝ちゃったサンタさん、今日がイブって覚えてるよね?私プレゼントの隠し場所、聞いてないよ?

あわてんぼうのサンタクロースがプレゼントを出し忘れて大惨事になりそうで怖いなぁ。

頼むよサンタさん。しっかり枕元に置いて出勤してくれよ。  


Posted by つむたい at 00:04Comments(0)子育て くらし

2018年12月18日

『寝言』

布団に転がってグーグーに眠るちびさん…

布団に転がってグーグーに眠るちびさん…

突然

「それでは○○先生お願いします」

え これ起きてるの?

いや寝てるでしょ

姉ちゃんと顔を見合わせる

グー (-_-)zzz

やっぱり完全に寝てるよね

でも「○○先生お願いします」って

うんハッキリ言った

でもあれって『朝の会』だよね?

私も『朝の会』だと思うわ

スゲー 夢の中まで学校行っとるwww

しかも「それでは○○先生お願いします」って

薔薇色の頬で眠るちびさんを見ながら

母娘で大爆笑

ちょっぴり幸せな気分になりました




  


Posted by つむたい at 23:18Comments(0)子育て くらし子育て 詩

2018年12月17日

クリスマス会

今日は昔の馴染みとの一品持ち寄りクリスマス会。いつも料理の写真を撮っておくんだけど今回は忘れました。

一応、手羽元の甘辛煮、紅白なます、鯖缶とトマトの炊き込みおにぎり、チーズクリームでデコったカップケーキ。

姉ちゃんは「めんどくさい…」ってことで不参加。

今回、都合の悪い人が多くて今までで最小人数だったかな。

ちびさんは、2歳年下の男の子と前回か前々回か意気投合して、お互いに会える日を楽しみにしていたので、超ご機嫌でした。

しかし、まあ、1年に花見とクリスマスにしか会わないのに、互いに約束を覚えていて会いたい気持ちが変わらないって、すごいなぁ。どこの織姫と彦星だよ。

会場近くの家のその子は

「早く来ないかなぁ…」

と、予定時間の30分以上前から待っていたらしくて、プレゼント交換のプレゼントも

「これはぜったいに たいし君にあげたい」

と用意してたとかで、その子のプレゼントがちびさんに来たとこでプレゼント回すのストップ。まったくどこのラブラブカップルだよ。

20年以上続く集まりも最近はちょっと先細りで、花見はやめてクリスマスだけにしようかと言う話が出たのですが

「え 1年に一度しか会えないの?」

と 反対意見が孫世代から出されたので、まあ、仕方ないねと今まで通り花見もやることになりました。

織姫と彦星が会えるのは、次は桜が咲いてからです。  


Posted by つむたい at 00:07Comments(0)子育て くらし

2018年12月15日

足早ちびさん 結果

マラソン大会の試走で本人もびっくりの5位を叩き出したちびさん。

意外とメンタルがデリケートで、緊張しやすいのと、他人を押しのけても俺が勝つ!!的な闘争心もないので、本番大コケするかも…

あんまりプレッシャーかけちゃいけないなと、胸のうちの期待を隠して応援に行った当日…

がんばったちびさんは6位でした。

ほんと上出来。ウルトラスーパー運動音痴の私の息子が10位以内をとるなんて信じられんわ。

先生も去年までは25位くらいで、3列目のスタートだったのが、突然の1列目スタートになり、なんかの拍子にスタートを失敗して後ろにいる闘志むき出し集団に押されて転倒したらどうしよう…と心配してたんだとか。

なので、

「君は去年より大幅に順位を上げている。そういう目立つ存在は『あいつにだけは負けたくない』とマークされる。君は狙われている。スタートは鬼ごっこで逃げる時みたいに死ぬ気で走れ、少し落ち着いたらペース落として良いから」

と 教えたんだそうな。

なるほど、1つ目の角を曲がるとこまで、2番で来たわけがわかったわ。

がんばったちびさんはご褒美にばあちゃんに本を買ってもらい、副賞のご飯屋さんは「計算だけなら80点以上取れる!」と豪語した姉ちゃん(数学いつも50点以下)の結果とあわせて検討することに。

「良いか?姉ちゃん!ぜったいに ぜったいに 合格しろよ?オレはがんばったんだから!」

さて、姉は弟の期待に応えられるかな?

  


Posted by つむたい at 00:18Comments(0)子育て くらし

2018年12月09日

必殺!背中イタイイタイ敗れる

冬はマラソン大会の季節です。走るの大好きな足速ちびさんを弟にもつ姉ちゃんはマラソンが大嫌い。同じ腹から生まれた姉弟なのに、どうしてこうも違うんでしょうねぇ。

相談室登校の姉ちゃん。教室でやる授業は5|教科中心に出れる授業は出てるんだけど、体育はまったくやってません。

まあ、姉ちゃんの場合、必殺背中イタイイタイもあるしね。

「背中イタイイタイって言っとけば、だいたいの運動は『やらなくて良いよ』になるから、側弯症になって良かったわ〜♪」

娘よ、ニッコニコしながら側弯症になって良かったと言うのは、たぶん君だけだと思うよ。前向きなのは非常に良いことだけど。

で、今回マラソン大会の参加チェックも『側弯症のため不参加』って出したんだけど、提出するときの態度からか?それとも多少は体育やらせなきゃと思いなのか?

「みんなと走るのは無理でも支援級の子たちと走れば良いよ。毎日走ってるから、そこで走ったら体育の成績も考慮します。」

支援級の子たちは毎日、1時間目は近くの公園でマラソンだ。

背中イタイイタイ 破れたり。

必殺技が通じなかった姉ちゃんは、支援級の子たちとマラソンコースを一度も歩くことなく走ったらそうです。

なんだ やればできるじゃん。

これからも体力つくりのために、走れよ。人間体が資本だからね。  


Posted by つむたい at 23:42Comments(0)子育て くらし

2018年12月06日

足早ちびさん

暖かい日が続きますが、今は冬です。冬と言えばマラソン大会。

5年生になって、陸上部や駅伝部で走り込んでるちびさん。頑張ってます。すごく早いですとは聞いていたんだけど…

試走で5位でした。

しかもトップと2秒差の5位。

本人も周りもびっくり。ダウン症など運動苦手な子も多い支援級ではぶっちぎりで一躍スターになったらしい。

普通級の子たちも、一目置いたらしく

「スゲー早かったな」

と声をかけてくれる子が増えました。常に動いてスタミナや筋肉がついてるちびさんは長距離は向いてるようです。

先生が

「すごいじゃん! 1位狙えるよ!」

と言ったら

「僕は道がわからないのでムリです(๑•̀ㅂ•́)و✧」

『…お母さん コース練習できますか?』と連絡帳に書いてありました。

とりあえずら何回かコースを見に行って、きちんと覚えているのを確認したけど、意外と繊細なちびさん、本番に弱いからなぁ…

10位までは学年通信に名前が乗るから、10位以内に入れると良いな。  


Posted by つむたい at 23:43Comments(0)子育て くらし

2018年12月05日

クリスマス会のお弁当



今日はちびさんたち支援級は市内のすべての支援級が集まってのクリスマスの集いに行ってきました。

毎年サンタさんが大量発生するイベントです。まあ、各学校の校長先生なんだけどね。

市内のすべての支援級参加ってことは当然姉ちゃんの中学からも行くわけで、姉ちゃんを送って行った時にちょうど会った児童デイサービスで一緒の3年生が私と姉ちゃんの同級生との会話を聞いて

「あれ?つむぎちゃんの弟ってたいし?どうりで見たことあると思った」

時々迎えについてくる弟=支援級で良く顔合わせる子と初めて結びついたらしく、目を丸くしてました。

支援級にいた時には参加していた姉ちゃんも

「良いなぁ 授業受けてるよりそっちのが楽しい」と羨ましそう。

キャラ弁は作らなくなったんですが、クリスマスの集いだけはチキンとサンタのおにぎり。ちびさんはサンタさんにもらったヨーヨーが嬉しそうでした。  


Posted by つむたい at 23:32Comments(0)子育て くらし

2018年12月04日

チーム男子 映画に行く

毎月1日は映画の日、映画が安く見れる日。しばらく前から

「俺 ガンダム見たい!1日に見に行こうかな?予定入ってる?夜に1人で見に行っても良いけど」

とワーワーうるさい人がいて…

「なあ ちび お前も来る?」

と、休みになるとヒマヒマうるさいちびさんを誘った。まあ、言い出しっぺの頭の中には、姉ちゃん抜きの3人で映画を見に行くつもりだったんだろう。(姉ちゃんはガンダムでは動きません)

しかしなぁ…私もそんなにガンダム好きじゃないし、お金もったいないから見たい人だけ見に行けば良いんじゃない?ってことで、映画を見に行くチーム男子結成。

姉ちゃんいわく『トムとジェリー』みたいに良くケンカするので若干不安だが、まあ良いだろう。

映画を見たいと誘った人は見たいんだから自分のお金から出せば良いだろうと、ちびさんの財布に昼飯代込みで2000円持たせてやった。

体力バカのチーム男子は

「よし!ちょっと遠いけど自転車で行くぞ!」

そう言ってとんでいった。あとに残されたチーム女子はやたらとやかましい似たもの父子がいない静けさを堪能しました。

「ちびがさぁ〜 昼飯安くしてお金余らせれば好きな本とか買えるよね?とキラッキラの目でお札眺めてるからさぁ…俺が奢ってやったよ」

あれ?彼らの関係って父子だよね?兄弟じゃないよね?すっごいドヤ顔で言われてもねぇ…


まあ、ちびさんに渡したお金も大黒柱が稼いて来たものなんだけどね。

「でもさぁ ちびなんて連れてくとすぐ飽きたとか困らせるかと思ったけど、ぜんぜん良い子だったわぁ」

いやいや君の見てるちびさん何歳くらいの設定よ?支援級のリーダーやるくらい大きく成長してるのにさぁ。

父子2人の珍道中で少し互いの理解を深め、距離縮まった?と思って様子を見ててもまったく変わらず仲良くケンカするチーム男子でした。
  


Posted by つむたい at 23:47Comments(0)子育て くらし

2018年12月03日

昨日のお弁当



昨日はちびさんの小学校の行事だったので、日曜だけどお弁当。姉ちゃんの分は作らないので、ちびさんの好きな魚のおかず。鮭の味噌マヨ焼きです。

しかし、あと2年とちょっと、姉ちゃんが高校に行ったら毎日弁当か。姉ちゃん好き嫌い多いし、弁当に入れられるおかずって限られるから、今から大変だなあと思っちゃうね。

ちびさんは文化祭的な行事でいろいろ作ったり体験したりして楽しそうでした。月曜代休で火曜は泣かずに行けるかな?
  


Posted by つむたい at 23:35Comments(0)子育て おやつ お弁当