2017年08月29日
ナイトZOO



寝落ちしたりして、書きたいネタがたまってるのに、書けないうちにネタの鮮度が落ちていく…
とりあえず、夏休み最後の週末、姉ちゃんリクエストで、ナイトZOOに行ってきました。
ほんとは盆休み中に行きたかったんだけど、天気がハッキリしなかったのと
「宿題終わってない人は連れていきません!!」
ってなことで、子どもたち必死に終わらせました。
アニメけものフレンズにはまって、にわか動物博士の姉ちゃん。でもって、豊橋動物園のんほいパークには、結構いるんですよ。主役のサーバルキャットをはじめ、フレンズに出てくる動物が。
そんなわけで、動物園側もタイアップして宣伝してるんですが、アニメ版とアプリ版のフレンズがあって、アプリ版はのんほいパークの職員さんもあまり把握してないのかな?姉ちゃんいわく
「あの子もこの子も落ちてる〜(ToT)」
いやね、娘よ、そこまで詳しい人はあまりいないからね?動物園で働く人も忙しいから、そこまで徹底してチェックできないからね?
「でもアプリ版をやったことある人はみんなそう思うと思う!!」
う〜ん そこら辺に大きなカメラ構えたガチ勢のお兄さんたちも大人だから、大人の事情は理解してると思うぞ?
ガチのけもフレファンの姉ちゃんのおかげでけもフレの看板見つける度に写真撮影するハメに。看板だけの写真とパソコンで見るフレンズの画像との違いが母さんにはわからないや(´Д⊂ヽ
ナイトZOOは子どもたちがまだ幼稚園で始まったばかりの頃は行ったけど、ここ数年はご無沙汰で、見ることのできる動物エリアが増えたのにビックリ。
始めた当初は一部の動物しか見れず、あとは動物が寝てますから立ち入り禁止ですだったんだけど、寝てる動物も見せてくれるようになりました。
昼間に行くとめっちゃ泳いでるペンギンが直立不動で寝てる(=_=)
彼らも鳥類だからなぁ。寝てるとこに人間がワイワイ来たら迷惑だろうがすまないなぁ。
動物もたくさん見れるようになったのと、特別なアトラクションとショーも増えたかな。
またがって遊ぶ馬のおもちゃ(無料)にちびさんが超ご機嫌。
大きな風船の中に入って水の上で遊ぶハムスターボールは3分間500円。少し前の東京でやったバンジージャンプ2分で800円と良い勝負。分単位で結構な金だなと思うけど、好奇心旺盛なちびさんがやらずにすむわけもなく…
めっちゃ楽しんでました。バンジージャンプは絶対にやりたくないけど、ハムスターボールらちょっと楽しそうだなと私が言うと、家族の半数から
「ムリムリムリ あんな狭くて息苦しそうなとこ」
そう言うと思ったよ。まあ、財布に優しい意見だけどね。
とりあえず、動物見たかった人も、遊びたかった人も大満足のナイトZOOでした。良い夏休みのしめくくりになったかな。
2017年08月23日
自由研究 ちびさん?編



最初に言っておこう。うちの学校は自由工作か自由研究、どちらか一つを出せば良い。
もちろん両方やっちゃダメってことはないけど、どちらか一つを出せば、課題としては成立するので、自由工作を作ったちびさんは、自由研究はしなくても良い。
ただ、そこに、自由工作の出来に満足できず、自由研究をどうしてもやりたい人が加わると…
チーム男子発動である。
「ちびちゃん ジョジョ立ちの研究しようぜ!」
漫画『ジョジョの奇妙な冒険』を愛読して、普段からジョジョ立ちをしているちびさんと、ジョジョ立ち講座の動画を見てジョジョ立ち道にはまったお父さん。
「お前だったら、全部のポーズとれるんじゃね?それをまとめて発表したら面白いよ」
「いいね〜」
待て待て、字を書くのが苦手なちびちゃんがまとめられるのか?と非常に疑問に思ったんだけど、言ったところで止まらないだろうし、乗っかるほうが面白いので放置。
とりあえず、ポーズとらせて、写真撮影開始したけど、あっという間にちびさん飽きる。
撮影が難航して、欲しいポーズを取ってくれないと嘆くお父さんに、細部にこだわるお父さんの指示が細かいのも、原因の一つだろうと思いながらも
「ちびちゃん ポーズとったら、お父さんが代わりにお風呂洗ってくれるって」
「マジ〜?ラッキー(^^♪」
モデルは上手に釣りましょう。
撮影段階で飽きたちびさんが、まとめに取り組むわけもなく、自分が書いた字をなぞらせようと言うお父さんの考えは実りそうにない。
「ちびちゃんの自由研究だよ?字を書かないならお父さん書いちゃうよ?」
もう一度繰り返す。自由研究はやらなくても良い宿題である。
カッティングボードにカッターまで持ち出して、題字を切り抜き、写真と同じポーズイラストを探し出し…
ちびちゃんがやらないならしょうがないなぁ…と言いながら、楽しそうにやってました。
まあ、誰がやったかバレバレだから、かえって清々しいと言うかなんと言うかだな。きっと先生たちも笑ってくれるだろう。
もう、いっそ、お父さんの名前で出せよって感じだな。
提出した時の先生の反応が今から楽しみです。
Posted by つむたい at
23:44
│Comments(0)
2017年08月22日
自由研究 姉ちゃん編


いつもはやる気無し、すべて人任せの姉ちゃんの自由研究のテーマは今回わりと早くに決まった。
最近アニメ『けものフレンズ』の影響でにわか動物博士になった姉ちゃん。
けものフレンズは絶滅種だと、キャラクターの目からハイライトが消えるんだよね。なので、絶滅種らわりとわかりやすく、絶滅した原因なんかもめちゃくちゃ詳しくなってきた。
でも 自由研究はあえてわかりやすい絶滅種はやらない。
まだ間に合う?絶滅危惧種だ〜。こちらは目のハイライトというわかりやすい印がないから、ネットで調べては照らし合わせて、キャラクターの絵と実物写真を印刷してと、地味にめんどくさい。
しかも、数が多くて、どう整理して良いかわからない姉ちゃん。あれ?このキャラ印刷したっけ?実物は?なんてことをずっとやってて、拉致があかないので、大人の便利グッズ、クリップでまとめる方法を教えてやった。
好きなだけあって、キャラは絵を見ただけで区別つくらしいんだけど、実物がね…
インドサイとクロサイとシロサイを写真見て一発で見分けられないwww
ネコ科軍団をビミョーな模様で区別できない。あれ?この写真なに?になるのは必然で、また調べなおしたりして…動物あわせが大変でした。
結局60種類くらいの動物を調べたのかな。
しかし、絶滅種も絶滅危惧種も減った原因、ほぼ人間。今は少なくなったら保護しようって気持ちもあるけど、一昔前は平気で狩り尽くしたらしいね。姉ちゃんが
「なんかほとんど人間なんだね。私ちょっと人間やめたくなっちゃった」
しかし、姉ちゃんはほんと〜に動物に詳しくなったので、知識がマニアックすぎる。私も動物に興味があったから、わりと知ってる方だと思うんだけど、ときどき娘の言ってることがわからん。
しかし淡白なほうだと思ってたけど、興味を持てばとことん追求するんだなあ。
動物について、めちゃくちゃ詳しくなった姉ちゃんの夏でした。
2017年08月20日
ちびさんの自由工作

夏のお父さんウィーク…
それはふだん行けない旅行など大きなレジャーを楽しむとともに、自由研究やら自由工作など大きな宿題を片付ける時でもある…
ちびさんリクエストのアニメ『ソードアートオンライン』の剣エリュシデータ。
ちびさんがどこではまったのかわからない。深夜アニメなのか、1回も見たことないんだよね。
わけわからないアニメのわけわからない剣(ファンの方ごめんなさい)
今年こそは私より上手く作ると早くからデータ集めしていたわりには、よく知らないアニメのよく知らない剣を作るってことにモチベーションが上がらないお父さん。
「こんなん作ってもわかる人おらんら、ロトの剣のが作りがいがある〜」
いやいや、君の息子の宿題なんだから、本人が好きなものじゃなきゃね。
とりあえず、色ぬりなどをちびさんにやらせて、お父さん(写真上)と私(写真下)で同じ剣を作る。
実物はものすごく細身の長剣のようだけど、ちびさんが持ちやすくある程度振り回しても壊れないを目指すと、ずいぶんずんぐりした印象に。
思ったようにできないから、文句言いながら作るお父さん。正直うるさい。
子どもの夏休み工作なんだから、安上がりでそこそこのクオリティがあれば良いのさ。
ちなみに制作費はお父さん800円、私300円でした。
大喜びで振り回すちびさん…
丈夫に作ったつもりだけど9月まで持つかなぁ。
2017年08月20日
ピザ作ったよ

姉ちゃんの自主勉強のネタとして、ピザ生地からピザを作りました。
美味しかったよ〜。
仕事が遅れてるお父さんは、日曜だけど明日から出勤。
楽しいことや大型の宿題をやったお父さんウィークも今日で終了。
夏休みはまだもう少し続くけど、楽しいことが終わるのは寂しいね。
2017年08月18日
東京に行ってきました2



2日目は六本木ヒルズで行われているジャンプ展。ヲタクを極める選択なのか?
ジャンプ創刊から80年代の作品の展示会で、これは姉ちゃんより、お父さんとちびさんの少年コンビが喜んでたね。
お父さんはジャンプ大好きだし、ちょうど子どもの頃読んでた年代なので、大喜び。ちびさんはドラゴンボールとか息の長い作品ならわかるので、こちらも大喜び。
姉ちゃんは少年誌興味ないので、シラ〜っとしてたけど、昨日は姉ちゃん中心で回ったからお互いさまだね。
その日の昼食もやっぱり安心と信頼のすき家。2日連続になるから、違うとこはどう?と私は言ったんだけど
「知らないとこ入るの怖いからヤダ」
「腹の中に入っちゃえばなんでも同じだよ」×2
で、すき家。しばらくすき家はもういいかな。
午前中ジャンプ展行って、スカイツリーは料金が高いから、東京タワーに。
東京タワーでは、ゴムバンド?で高くジャンプするのをやっていて、ちびさんのお目々がキラッキラ輝く。
2分で800円。
ええ、やりましたよ。旅の思い出に。1回だけだよと釘を指しながら。
東京タワーの中にはワンピースの世界をあらわしたアトラクション?ワンピースタワーがあり、ワンピースファンってわけじゃないけど、行ってみる。
夏コミ行って、秋葉原行って、ジャンプ展で、ワンピースタワー。
濃いなあ、
東京タワーは登りはエレベーター、降りるのは階段で600段降りました。
暇つぶしで行った東京タワーが思いの外楽しくて、満足して帰宅。
豊橋駅について姉ちゃんが
「なんか この建物の低さって良いよね…」
やっぱりお家が1番ってやつですな。東京は田舎者には規模が大きすぎる街でした。
あと、気がついたことかわ一つ。東京のセミはミンミンゼミだね。み〜んみんみんみんって泣いてた。こっちはクマゼミだからなあ。どこから切り替わるのかな?ってちょっと思いました。
これで東京旅行記お終い。
Posted by つむたい at
04:37
│Comments(0)
2017年08月18日
東京に行ってきました1



先週末12、13で姉ちゃんの希望で東京のヲタクの祭典ビッグサイトで開かれた夏コミに行ってきました。入院と手術を頑張ったら連れて行く約束だったんだよね。
もう、すごい人で、キャラT着た独特な雰囲気を醸し出しているお兄さんたちがいっぱい歩いてる〜
夏コミは3日間開催で残念ながら姉ちゃんの好きなジャンルは前日11日参加だったんだけど、夏コミに来れたってだけでも良かったみたい。しかし、会場広いし、人がいっぱいいて、はぐれないように歩くだけでも疲れた。とりあえず、ここまで大きくなくても、名古屋の祭典で良いねと思う田舎もん。
昼食は安心と信頼のすき家で食べました。
でもって、午後からは姉ちゃん憧れの秋葉原へ。ヲタク街道まっしぐらだな〜。姉ちゃんはいろんな店回って満足そうでした。
そして、道路を走るマリオカート。きっちりコスプレもしてる。さすが秋葉原だなぁ…と妙な感動。
夕食は安心と信頼のサイゼリヤ。せっかく東京に出たからなんて思いません。安さが1番。
飲み物もペットボトルを凍らせて、たくさん持っていったので、運ぶお父さんは大変そうでした。
2017年08月09日
お父さん開放まであと一日
さて、お盆休みが近づいてきました。
お父さんウィークがやってきます。
うちのお父さんは、子どもと一緒に遊んでくれるのは良いんだけど、いかんせんうるさいんだよな〜。中身が子どもと同レベルだから、ちびさんとケンカになるし、親の立場も振りかざすから、なんと言うかウザい。
ばあちゃんが「来ては良し 帰って良しの孫」みたいな言い方で「おって良し、いなくて良しのお父さんだね」と。
確かにお父さんがいると楽しいイベントも増えるんだけどな〜。
週末に旅行に出かける予定なので、有休をとって、一日早い金曜日からお父さんお休み。
宿題やらずにダラダラしてる子どもたちに
「ねえ、いいの? お父さん開放まであと一日でなんだけどミッションはクリアしてる?」
「ぎゃー やります やります」
「ちょっと ちょっとお母さん 逃走中のハンターみたいに言わないでよ」
先週末、漢字の宿題のことで、散々言われたちびさんが真っ青。
塾タイプの児童デイで順調に宿題を進めてる姉ちゃんはわりと余裕。
ちびさんも夏休み中使えば大丈夫なくらいには進んでるんだけど、お父さんの口癖は
「日誌なんかは7月中に終わらせとけ!」
だからなぁ…自分はどうだったんだろ?と聞きたくなるけど。
このままだと、絶対
「なんでもっと進めとかんだ〜!」とうるさいぞ…
「ねえ ちびちゃん リコーダー練習カード教えてあげようか?」
お父さん開放まであと一日。非日常のイベントウィークをどう乗り切るかな。
お父さんウィークがやってきます。
うちのお父さんは、子どもと一緒に遊んでくれるのは良いんだけど、いかんせんうるさいんだよな〜。中身が子どもと同レベルだから、ちびさんとケンカになるし、親の立場も振りかざすから、なんと言うかウザい。
ばあちゃんが「来ては良し 帰って良しの孫」みたいな言い方で「おって良し、いなくて良しのお父さんだね」と。
確かにお父さんがいると楽しいイベントも増えるんだけどな〜。
週末に旅行に出かける予定なので、有休をとって、一日早い金曜日からお父さんお休み。
宿題やらずにダラダラしてる子どもたちに
「ねえ、いいの? お父さん開放まであと一日でなんだけどミッションはクリアしてる?」
「ぎゃー やります やります」
「ちょっと ちょっとお母さん 逃走中のハンターみたいに言わないでよ」
先週末、漢字の宿題のことで、散々言われたちびさんが真っ青。
塾タイプの児童デイで順調に宿題を進めてる姉ちゃんはわりと余裕。
ちびさんも夏休み中使えば大丈夫なくらいには進んでるんだけど、お父さんの口癖は
「日誌なんかは7月中に終わらせとけ!」
だからなぁ…自分はどうだったんだろ?と聞きたくなるけど。
このままだと、絶対
「なんでもっと進めとかんだ〜!」とうるさいぞ…
「ねえ ちびちゃん リコーダー練習カード教えてあげようか?」
お父さん開放まであと一日。非日常のイベントウィークをどう乗り切るかな。
2017年08月07日
台風来てるけど
台風来てて、市内でも竜巻の被害がけっこうひどいようで、転がってるトラックやら、とんでしまった屋根をテレビで見てビックリ。
こんな日は出かけてる家族がいると、いろいろと気を揉むんだけど、たまたま先週の土曜に出勤した代休でお父さんもお休み。ちびさんの児童デイサービスは台風で中止。姉ちゃんの塾タイプの児童デイサービスはやってるけど、こんな日は休んじゃって家族みんなで家に。
で、平日だってことで、カラオケボックスでフリータイムだあ!
歌いまくる私と姉ちゃんの横でチーム男子はスマホでジョジョ立ちを検索して練習してる。
ちびさんはジョジョの奇妙な冒険が大好きで筋力もあるから、きれいなポーズがとれる。
とりあえず台風が各地にこれ以上の被害を出さずに通り過ぎると良いな。
こんな日は出かけてる家族がいると、いろいろと気を揉むんだけど、たまたま先週の土曜に出勤した代休でお父さんもお休み。ちびさんの児童デイサービスは台風で中止。姉ちゃんの塾タイプの児童デイサービスはやってるけど、こんな日は休んじゃって家族みんなで家に。
で、平日だってことで、カラオケボックスでフリータイムだあ!
歌いまくる私と姉ちゃんの横でチーム男子はスマホでジョジョ立ちを検索して練習してる。
ちびさんはジョジョの奇妙な冒険が大好きで筋力もあるから、きれいなポーズがとれる。
とりあえず台風が各地にこれ以上の被害を出さずに通り過ぎると良いな。
2017年08月02日
ちびさんとかわいそうなぞう
先週の金曜日、ドラえもんを見ていたちびさん。夏だからか、内容が『かわいそうなぞう』をモチーフにした戦争もの。
姉ちゃんはサッと勘づいて逃げる。姉ちゃんは怖いと言って、戦争ものを極端に嫌う。そのわりには戦艦を美少女化したゲームの『艦これ』は好きで、この艦はミッドウェーで沈んだとかソロモンで沈んだのはこれとこれ。私の押しの娘は1000人くらい乗せたまま沈んだらしいとか、サラッと言うから理解に苦しむ。
姉ちゃんが嫌がるから、ちびさんにも戦争の話はあまりせずにきた。
ちびさんはドラえもんを真剣に見て、
「なんでこんなことがおこるの?」
と真剣に聞いてきた。
これはいい機会だと、家にある『かわいそうなぞう』の絵本と、生き残ったぞうの話『ぞう列車がやってきた』を読み聞かせた。
もともと、ぞう列車は小学校の先生をしていた作者が、子どもたちにかわいそうなぞうを読み聞かせた時に、生き残ったぞうのはなしをポロッとして、せがまれて描いた絵本だ。
そして、舞台は東山動物園。自分も行ったことのある動物園の物語に興味を引かれたようだ。
「おれ こんな残酷なこと知らなかった。東山動物園に生き残ったぞうがいたのも知らなかった」
泣きそうな真剣な顔でつぶやくちびさんに、伝わった〜とかなり感動した私がいた。
母さんは、ぞう列車がやってきたを合唱で歌えるんだよ。君の今持ってるその絵本は作者のサイン入りだぜ?
ずっと、子どもと一緒に歌いたくて、去年、大きなステージがあったから、君たちを誘ったのに、誰もついてきてくれなかったじゃないか〜
「母さん すまん マジすいません。おれは今猛烈に後悔してる。次そういう機会があったら歌いたいと思う」
きっと、その時には、今の気持ちは忘れちゃって、自分がやりたいゲームとかを優先するんだろうけど、今この瞬間、確かに伝わった満足感を得られて良かったわ。
姉ちゃんはサッと勘づいて逃げる。姉ちゃんは怖いと言って、戦争ものを極端に嫌う。そのわりには戦艦を美少女化したゲームの『艦これ』は好きで、この艦はミッドウェーで沈んだとかソロモンで沈んだのはこれとこれ。私の押しの娘は1000人くらい乗せたまま沈んだらしいとか、サラッと言うから理解に苦しむ。
姉ちゃんが嫌がるから、ちびさんにも戦争の話はあまりせずにきた。
ちびさんはドラえもんを真剣に見て、
「なんでこんなことがおこるの?」
と真剣に聞いてきた。
これはいい機会だと、家にある『かわいそうなぞう』の絵本と、生き残ったぞうの話『ぞう列車がやってきた』を読み聞かせた。
もともと、ぞう列車は小学校の先生をしていた作者が、子どもたちにかわいそうなぞうを読み聞かせた時に、生き残ったぞうのはなしをポロッとして、せがまれて描いた絵本だ。
そして、舞台は東山動物園。自分も行ったことのある動物園の物語に興味を引かれたようだ。
「おれ こんな残酷なこと知らなかった。東山動物園に生き残ったぞうがいたのも知らなかった」
泣きそうな真剣な顔でつぶやくちびさんに、伝わった〜とかなり感動した私がいた。
母さんは、ぞう列車がやってきたを合唱で歌えるんだよ。君の今持ってるその絵本は作者のサイン入りだぜ?
ずっと、子どもと一緒に歌いたくて、去年、大きなステージがあったから、君たちを誘ったのに、誰もついてきてくれなかったじゃないか〜
「母さん すまん マジすいません。おれは今猛烈に後悔してる。次そういう機会があったら歌いたいと思う」
きっと、その時には、今の気持ちは忘れちゃって、自分がやりたいゲームとかを優先するんだろうけど、今この瞬間、確かに伝わった満足感を得られて良かったわ。