2016年10月30日

ハロウィンカレー



明日はハロウィンなので、なにかやりたくなってCOOKPAD検索。

「おれ カレー作れるよ!」

って言う強気な発言のちびさん。君が作れるのはレトルトだろ~wwww と言うとプンプン怒るので、姉ちゃんを助手にお手並み拝見。

結果、めちゃくちゃ怖かったです。

「だから、ちびちゃんに包丁持たせたくなかったんだよ」

偉そうに言ってるけど、君も同じ穴のむじなだぞ?姉ちゃん。

具材が驚くほどダイナミックに切ってあるカレーですが美味しかったです。  


Posted by つむたい at 20:04Comments(0)子育て おやつ お弁当

2016年10月28日

授業参観

働いてないはずなのに、月、水、木と1日予定がつまり…。昨日は名古屋の会議、一昨日は子ども医療費を中学校卒業まで無料にしてくださいと市と交渉。だって愛知県の85.9パーセントは中学校卒業まで無料なのに、豊橋まだなんだもん。そんなこんなで、なんか肩こることばかりでお疲れなのよ。

で、今日、忙しかった1週間にとどめを指すように授業参観。

姉ちゃんとちびさん二人いると体を二つに分けたいね。しかも校舎も別の一階と三階。階段のアップダウンが厳しい(T_T)

姉ちゃんは学活?なんかクラスが過ごしやすいようにルールを決めよう的な話し合い。

ちびさんは、挨拶の達人になると言うテーマで修行の成果発表。

頭にハチマキしめちゃってめっちゃ可愛い。

ほっこり癒されるわ~(*^^*)

ちびさんの挨拶たがすんで姉ちゃんのとこに行こうとしたら、まだお友だちの名前が呼べないお友だちに応援団とか言って、ちびさんが壇に上がって応援団長になった(°Д°)

なにこれ聞いてないけど、めっちゃ可愛いやん。良いもん見させていただきました。家に帰ってから「応援団長可愛かった」と言ってちびさんに怒られました。

応援団長はカッコイイものであって、可愛いものじゃないんだって。

姉ちゃんも普通級でニコニコ参加してたから良かったかな。

いろんなところで精神力を消耗したので、今日はきっとこのままつぶれます。おやすみ~(-.-)Zzz・・・・  


Posted by つむたい at 21:14Comments(0)子育て くらし

2016年10月23日

さわやかウォーキング

今日はひさしぶりにさわやかウォーキング。基本的に近場しか参加できないのと、子ども会の用事が多くて参加できなかったんだよね。

豊橋駅からぐるっと大回りしながら愛大を目指す10.9キロのコース。ちびさんから休み暇だから「さわやかウォーキング参加しないの?」

って言われてたから、さぞや歩くだろうと思いきや、すぐに「疲れた」「腹減った」のブーイング。

さわやかウォーキングはひたすら歩くのが醍醐味なんだぞ?黙って歩け!

日頃から運動不足の姉ちゃんはどんどん遅れていくし。

とりあえず、あまりにうるさいので、途中の公園のイベント屋台で豚たまを買って食べさせる。屋台で買うと高いんだぞ~(ToT)

今後さわやかウォーキングに参加するときはおやつ持参にしなきゃな。

直線で行けば短時間で着くコースもわざわざ遠回りさせるのもさわやかウォーキング。

豊橋駅から出発してかなり歩いて、また豊橋駅(裏側)面白いのでからかってみる。

「あちらに見えるのが豊橋駅(裏側)です」

「え(;・∀・)豊橋駅って出発したとこも豊橋駅だよね?どういうこと?」

「連結通路を使えば5分かからないとこをぐるっと歩いてました(*^ー^)ノ♪」

「あんまりだ~(ToT)」

響き渡るちびさんの絶叫。ちびさん、何回も言うようだが、さわやかウォーキングはそういうもんだ。大人に騙されるなよ( ̄ー ̄)

姉ちゃんはお父さんにべったりもたれ掛かってるし。シャキシャキ歩け、若人よ。

とりあえず、なんとかゴールし、今日の釣り餌『すき家の牛丼』。腹減ったと大騒ぎしてたちびさんは大盛りをペロリとたいらげました。

今日の私の万歩計2万歩超え。たくさん歩きました。  


Posted by つむたい at 22:42Comments(0)子育て くらし

2016年10月22日

誰のために学校へ行くのか?

金曜日、ちびさんが10分以上かけて姉ちゃんを起こしたものの、そこから「学校行きたくない」のグズグズが始まり、どれだけ時間をかけても朝食食べて支度が出来ない。

ちびさんは集合時間になり、一人で行ってしまった。

行きたくないのはわかるが、金曜日、あと1日行けば休みじゃないか。絶対に間に合う時間に起こして貰っておきながら、もう少しがんばれないのか?

本来なら言っちゃいけないのか知れないけど、私はブチッと切れた。

「行きたくなきゃ行かんで良いわ!なんでお母さんがお願いして学校に行っていただかにゃいかんの?学校は誰のために行くか考えな!」

「学校行かんなら、行かんでどうするか考えな!他の学校行きたきゃ転校の手続きとったる!フリースクール行きたきゃフリースクール。ただし、一般の道から外れるなら外れる覚悟がいるよ?どうする?」

姉ちゃん5年生。まだまだ幼いけど、時は容赦なく流れる。すぐに中学生になり、進路が突きつけられる。勉強なり、自分の好きなことなり、なにかで選ばなきゃならなくなる。

そして、将来就職だ。

学校に行けていれば問題がないわけじゃないけど、嫌なことや苦しい状況から自分の身を守る武器を持たなきゃ生きていけないんだな。

自分の道は自分で選んで進んでいかなきゃ。

剣幕に押されて、学校行きます宣言しちゃった姉ちゃんは支度をした姉ちゃんを送って学校へ。

姉ちゃんのイヤイヤ期、いつまで続くかなぁ。

もうちょっとがんばっておくれよ姉ちゃん。ニート撲滅委員会の会員全員あなたを見守っているんだから。

休みが終わると月曜日が来る。大変だ。  


Posted by つむたい at 22:26Comments(0)子育て くらし

2016年10月21日

ニート撲滅大作戦

月曜日はなんとか行ったものの火曜日休んだ姉ちゃん。

ちびさんを迎えに行きながら、支援の先生と相談。周りでチョロチョロしているちびさんに先生が

「先生とお母さんは姉ちゃんをどうにかする作戦会議をしているんだよ。ちょっと待っててね」

ちびさんのハートに火がついた( ☆∀☆)

「作戦ですか?あのニートだらしないですよね」

「そう、今のままだとニートまっしぐらだよ」

♪ニートの階段の~ぼる~♪

かつてのアニメの名曲を口ずさみながら、弟は決意した。ニートダメ絶対!姉には内緒の作戦だ。

とりあえず、パソコン、タブレットの使い方をもう一度考える。朝起きてまずタブレットを触るからね。

子どもたちにはなかなか厳しい提案で、ちびさんもキレ気味。フーフー怒りだしたので、耳元で囁く。

「ちびちゃん…これは作戦だよ。作戦には犠牲がつきものなのだ!」

( ̄□||||!!

「母さん 姉ちゃんに聞かれないように、後でばあちゃん家で作戦会議を開こう」

「なになに?なんの作戦?私だけカラオケ置いてくってこと?」

姉をニートにしないよう、一緒にカラオケに行けるようこれ以上遅刻させないと決意した弟の真心も知らず姉ちゃんは拗ねる。

そして、ばあちゃん家での作戦会議をへて、ニート撲滅委員会が発足した。

そして、実行部隊になったちびさんは頑張る。朝起きない姉ちゃんを一生懸命叩き起こし、着替えの場所を教え、朝食の皿を並べてやる。

この間、ちびさんの費やした時間、20分。人のために頑張れる熱い男だ。もちろんタブレットは触らない。俺は姉ちゃんの見本になるんだそうだ。

姉ちゃんときたら、起こし方が酷いとかなんとかブツブツ文句言ってるし。

弟の心、姉知らず。そりゃちびさんも怒るよ?

健気な弟のおかげで、姉ちゃん水曜日は先生が驚くほど早く学校に行きました。

先生が私に笑いながら

「朝一番にちびちゃんがちょこちょこっとやって来て『ニート撲滅委員会をたちあげたんですが、先生も入りますか?』って言うから『もちろんです。入れてください』と言っときました」

ニート撲滅大作戦、姉ちゃん本人よりちびさんを頑張らせることに使えそう。

こうして会員を増やしながらニート撲滅委員会はニートダメ絶対!の合言葉に密かに姉ちゃんを見張り、親指を立てあうのであった。  


Posted by つむたい at 00:22Comments(0)子育て くらし

2016年10月17日

イチゴのミルメークの思い出

金曜日、ちびさんは学校の出前講座で酪農を学んだらしい。

お土産にイチゴのミルメーク。学校給食に好く付いてくる牛乳に入れて飲む粉だ。

ちょっと大人を気取りたいちびさんは「おれ コーヒーのほうが良かった」なんて言ってたけど、イチゴのミルメークを見て甦る記憶。

本人は覚えてないだろうなぁ。

姉ちゃん1年生「学校行きたくない」の理由は給食の牛乳だった。

イチゴのミルメークを入れれば飲めると言うので店で捜し、毎日一つ持たせた。

支援級の先生が毎日牛乳の量とミルメークの量を調節して、ちょっとずつ薄く、ちょっとずつ牛乳の量を増やし…

姉ちゃんは今でも家では牛乳を飲まない。でも、学校の牛乳は残さず飲んでいる。ミルメーク無しでね。

手のかかる子だったのよ。本当に。そんな過去の苦労話を笑って語れるようになった。

手のかかる子なのよ。未だにね。今の「学校行きたくない」の原因もなんとなくわかってきて、対策に先生たちが動きだした。

いっぱいの大変を笑いにして、歩いていくのかな。

それが幸せってやつなのかもしれない。

祭に出かけ、疲れたともたれかかる手を重たいと払いのけ、ふとこうして甘えて歩くのもいつまでか?と思い、ふざけて「愛が欲しいの?赤ちゃん」と抱きしめたら、照れて逃げてった。

まだまだ甘ったるいイチゴのミルメークみたいな、子どもと大人の狭間の姉ちゃん。

キラキラ光ってるね。  


Posted by つむたい at 00:12Comments(0)子育て くらし

2016年10月15日

カラオケと遅刻の定義

姉ちゃんは東方projectと言うゲームにはまっている。ゲームと行っても、そこから二次創作で漫画や小説、歌まで展開しているんだけど。

その東方の歌がカラオケで歌えると知った姉ちゃんはカラオケに夢中になり、これまでに2回連れていった。そこで私とカラオケバトルになり、1回目で、夏川りみの童神で90点以上を叩き出した私に姉ちゃんはこう言った。

「そんなん東方じゃないもん。お母さん東方は歌えんだら?」

よし、良く言った姉ちゃん。母さんを舐めんな?じゃあ、課題曲を決めて次回に持ち越しだ~(≧▽≦)

で迎えた2回目、課題曲二人とも74点の同点。勝負にならんと、もう一曲東方。僅差で私の負け。

そして、待たれるのは第3回。私も歌好きだから、行きたいんだけど、カラオケも高いのよ。

そこで、私は考えた。

これは、姉ちゃんを釣る最大の餌…だと…

「よっし これから遅刻しないで、学校。行けたら学習会終わってからカラオケ連れてってあげるよ!」

「ほんと?ほんとにお母さん」

「うん とりあえずいきなりは無理だから10月までは車もあり、11月から徒歩登校で」

「やった~(///∇///)」

そう言った次の日初っぱなから、20分遅刻。

「1日で夢は潰えたじゃん」

「え?私遅刻しとらんよ?」

うん?

姉ちゃん君は何か勘違いしてないかい?授業に間に合えば遅刻してないじゃないぞ?

と 言うわけで、次の日支援級の先生と「いまさら~」と言われながら、遅刻は何時からか確認。バッチリ覚えた月曜日に期待だな。  


Posted by つむたい at 23:27Comments(0)子育て くらし

2016年10月12日

1個~?

昨日は姉ちゃん学校休んで、家にいたので、時間の合間に老人施に持ってくお菓子の試作を作りました。

10月だから、パンプキンケーキ。天板1枚使って大きく焼いたのを32にきって、半分の16を8ずつラップに包み寝かせるために冷蔵庫。残りの16のうち4つを姉の家、2つを伯母の家、3つを実家。最後の7つをひとまとめにして先に冷蔵庫に入れた半分の上にのせました。

甘いもの好きな旦那が帰ってきたから、食べても良いけど冷蔵庫で寝かせたほうが良いよと言いました。

朝出かける彼から甘い香り。

「ああ 昨日のケーキ食べたんだ」

「うん 1個ね」

その時はなんの疑問ももたず、送り出し、冷蔵庫の中を見てびっくり。明日の会議に持ってく16個しかない。

7個あった家の分のケーキは?

軽くパニクりながら考えて、導き出した結論。

彼の1個は一包みだった!Σ( ̄□ ̄;)

いや、確かにこっちは会議に持ってくから、こっちを一つずつ食べてね。とは言わなかったよ?

でも、いくら小ぶりとは言え、7個食べちゃう?

それをメールしたら素直に

「ごめんなさい」と返事が来たけど、いろいろ疲れるわ~(ToT)

  


Posted by つむたい at 23:12Comments(0)子育て くらし

2016年10月11日

ご飯欲しいなら態度で示そうよ

土日、町内の祭に子ども会役員として駆り出され、子どもに御輿担がせ~の、人手が足りなきゃ自分も担ぎ~の、子どものゲームコーナーでひたすら子ども遊ばせ~のしたので、月曜日は疲れてぐったりf(^_^;

手が行き届かず、家の中も子どもの宿題もめちゃくちゃ。

とりあえず、今日から平常運転ですが、風邪気味の姉ちゃん後期の初っぱなから学校休む。風邪引いていて、連休後の火曜日なんて学校行くわけがない。今日は捨てて病院に連れていき、明日に賭けるぞ私は。

金曜日に貰ってきた通知票と言う禁断の書、姉ちゃんオールC。ABCの三段階評価でオールCはなかなかお目にかかれない点数で。

きっと担任の先生はあえて厳しくつけて発破かけようとしたんだろうけど、それで奮い立つタイプじゃないんだなうちの姉ちゃんは。

まったく気にせずぐっだぐだ。

夕食時に、お腹が空いたと言うわりに、ゲームから離れないお二人さんに、まだ祭疲れが残ってる私はキレた。

さあ ここからは『幸せなら手を叩こう』の替え歌でどうぞ。

♪ご飯欲しいなら めしよそえ!
♪ご飯欲しいなら 箸用意!
♪ご飯欲しいなら 態度で示そうよ
♪ほら みんなで 準備しろ!!

そう言うと、やっと姉ちゃんが動き出した。座ってればご飯出てくると思ったら大間違いだ。言われる前に動けるようになってくれよ。

今年もいつのまにか10月。時の流れは思ったより早くて、いつまでもいつまでも子どものままで置いておけないんだからね。  


Posted by つむたい at 22:56Comments(0)子育て くらし

2016年10月06日

ことわざ辞典

野外で頑張った姉ちゃん、気が抜けたのかちょっと後退。学校行きたくない病が悪化して毎日「学校行きたくない…」としくしく泣くように。

疲れて体調悪いのもあるんだろうけど、だったらタブレットで遊んどらんでとっとと寝ろ~(*`Д´)ノ!!!

それでも昨日まではなんとか学校に行けたんだけど、今日は行けそうな気配がなく、学校1日お休み。

とりあえず、休んだ人はパソコンもタブレットもゲームも禁止。

暇になった姉ちゃんは、めずらしく本を読んでいる。

しかも、ことわざ辞典。

これはおもしろい( ´,_ゝ`)

「『手塩にかけて』育てた姉ちゃんが学校に行かない」

(;・∀・)

「姉ちゃんが明日学校に行けるかどうか『思案に暮れる』」

「姉ちゃんの学校行きたくない病も『峠を越す』」

「ちょっとちょっとお母さん?なに言ってるの」

「うん?姉ちゃんがことわざ読んでるからなんとなく単文作ってるだけだよ?母さん午後の予定キャンセルしたから、暇なのよん\(^o^)/」

「チッ 会議に行ってくれて良かったのに…」

「遠慮はいらない。姉ちゃんのことが心配だったのさあ("⌒∇⌒")」

「『姉ちゃん老いやすく、学なり難し』そういや、明日二学期制の前期終終了で通知票帰ってくるんだよね?」

「だ~か~ら~ 私で単文作るのやめてくれる?」

「え~ 面白いのに…」

さて、明日は姉ちゃん学校に行けるかな?『人事を尽くして天命を待つ』とするか。



  


Posted by つむたい at 23:34Comments(0)子育て くらし

2016年10月06日

本日の弁当姉ちゃんバージョン



先週末買い物行ったとき、ブロッコリーが「私を買って」ってアピールしてきたんだよね。野菜嫌いな姉ちゃんが唯一文句言わずに食べるのがブロッコリー。自分の勘を信じて良かったわ。

野外終えた姉ちゃんは緊張の糸が切れて、ちょっとグズグズの後退期。まあ、仕方ないね。  


Posted by つむたい at 00:03Comments(0)子育て くらし

2016年10月05日

本日のお弁当ちびさんバージョン



ああ日付が変わりつつある。台風で給食がなくなって、お弁当。今年3回目。なにげに多い。人参の肉巻きにしようと思ったけど、ちびさんが人参嫌いだから、こんにゃくの肉巻きに変更。二人とも喜んで食べました。  


Posted by つむたい at 23:56Comments(0)子育て おやつ お弁当

2016年10月04日

姉ちゃんとおしゃれなバッグ



しばらく前から姉ちゃんは友だちと一緒に出かけるようになった。

その中で一番の仲良しさんがなかなかおしゃれな子で…

一緒にアーケードゲームがやりたいと言うので、その子の親の許可をとって、アピタに行くことに。

早めに我が家についた彼女は姉ちゃんのコーデにダメ出し。姉ちゃんの衣装ダンスから可愛いワンピを選び

「可愛い服持ってるじゃん!これに着替えな!」

でもって、可愛いバッグは女子の必須アイテムらしく

「はあ?バッグ持ってないの~!?」

ってなことになりまして、前々から唯一の女の孫である姉ちゃんにバッグを買ってやりたいなと思ってたばあちゃんのハートに火がついた。

もともと、ラブリーなものが好きだけれど、考えるのが面倒なのと、いつものコーデが安心な姉ちゃんも可愛いバッグに興味を持ち、目に留まったのがこちら。

手持ちにもショルダーにもリュックにもなり、ポケットも使いやすそう。

しかし、ラブリーなピンクに欲しいんだけど引っ掛かる。

「これって、私みたいにデカイ女の子が持ってても良いかな?何歳くらいまで変じゃないかな?」

「別に持ちたきゃ、大人でも変じゃないけど、それにはガーリッシュなおしゃれに気を使わなきゃ似合わんぞ?要するに君がどう進みたいかだ。ジャージ女子みたいに動きやすさを取るなら、スポーツブランドのウェストポーチみたいなほうが合うからな」

「母さんは可愛いバッグ買った?」

「いや、母さんは可愛いバッグ欲しくなかったし、どっちかと言うと中身は男だからな」

「え 母さん女でしょ?」

「生物学的には女だけど、中身は男だ。おしゃれ女子ではない」

「…あ…うん…」

納得できたか娘よ。それはそれでなんか悲しいが、母さんは子どもの頃から我が道を行く人だったからな。君がどの道を進むかは自分で考えな。

姉ちゃん。おしゃれ女子の道はなかなか大変だぞ。まあ、せいぜいバッグに似合う可愛い女の子になれるように精進したまえ。  


Posted by つむたい at 22:52Comments(0)子育て くらし

2016年10月04日

ランクアップちびさん

ちびさん金曜日は空手と公文があって、忙しい日です。

送迎の私も忙しい。

まず、学校に5時間授業のちびさんを迎えに行って家で支度させ公文に落とす。

その足で6時間授業の姉ちゃんを迎えに行って公文に落とし、ちびさんを回収して空手へ。

先週の金曜日、公文との戦いでちびさんの心がポッキリ折れる。ちょうど一つ上の教材に上がったとこで、間違いが多かったからね。

泣き叫んでる状態でも車に乗せないと次の空手に間に合わない。

空手についた時も、フーフー毛を逆立てた猫みたいに怒り泣きしてて、大丈夫か?と思ったんだけど…

先生が取り出したもので一気にご機嫌。

9月頭に受けた昇級審査で、帯が一つ上がりました。白帯卒業です。最近は組手もやるようになり、ますます空手が楽しい様子。

休憩中に先生の所に行き

「先生質問です! おれの必殺技は何を伸ばせば良いですか?」

とりあえず、勢いもスピードもあるから、パンチとキックどっちが好きか?と聞かれ

「おれは下突きが好き」

それじゃ下突きを極めろ~ってことになりました。

ランクアップしたちびさん、新しい帯が自慢したくて、姉ちゃんを迎えに再び公文へ。

新しい帯を公文の先生に誉められて、公文もランクアップしたんだから頑張ろうねと言われてうなずいておりました。

公文は空手より手強そうだな。

何はともあれ、ちびさんランクアップおめでとうなのでした。  


Posted by つむたい at 00:31Comments(0)子育て くらし

2016年10月01日

買い物学習

ちびさん3年生。

今年から生活が理科と社会に分かれ、社会科見学なんてのに出かけるようになりました。

二年前、姉ちゃんも行ったスーパーでの買い物学習です。

300円で何か1品お買い物。何買うか?

買うのはちびさんだからけっこう悩む。わかりやすいもので、ランドセルの中でつぶれないもの…

「私の時はなんだったの?」

かつては買い物学習に行く立場だった姉ちゃんも話し合いに参加。

「あんたはマカロニ頼んだけど、ちびさんにマカロニは何かとんでもないもの買ってきそうだし…」

「じゃあ何する?ちびさんが興味ありそうなもので…」

「カレールーは?」

「カレー?おれカレー買ってくる\(^o^)/」

「待って待って!カレーは辛さや種類がたくさんありすぎる!マヨネーズは?」

「マヨネーズなら良いんじゃない?ちびちゃんマヨネーズ買ってこれる?」

「わかった おれマヨネーズ」

そういって、先生にも買わせるものはマヨネーズ「にしましたって言っておいたのに、当日の朝

「おれカレー!辛いの買ってくる\(^o^)/」

ああ…カレーで頭に入っちゃったのね( ̄▽ ̄;)

こうなると、訂正は難しいので、買うものはカレーに決定。

辛いものが大好きなちびさんがなに買ってくるかは運命に任す。まあ、私は付き添いちびさんと同じで辛いの好きだし。辛いのダメな二人にはルー入れる前に取り分けるか…

ちびさんが買ってきたのは、ゴールデンカレーの辛口でした。

支援級の先生は付き添わず、普通級の先生のみで行ったので、漢字が読めないちびさんがどうして辛口がわかったのか?と不思議に思い本人に聞いたところ

「おれ お店の人に聞いた(^-^)/」

学校ではあまり話さないちびさんが、そんなことできるとは思わなかった普通級の先生はびっくりして、ちびさんを誉めまくったらしい。

それを聞いた支援級の先生は「そうなんですよ!彼はできる男なんです!学校では寡黙でも家では社交的なんです!」と返したそうだ。連絡帳で家の様子を知らせてるからね。

ちびさんがなぜゴールデンカレーを選んだかと言うと…

「ゴールデンってなんか凄そうだろ?」

だそうです。

買ってきたカレーが早く食べたかったちびさんのおかげで今夜はゴールデンカレーの辛口を使ったカレーライスでした。

ちびさんはカレー作るのにも初参加。ピーラーでジャガイモの皮を剥いてくれたよ。

ちびさんが買って、作るのも手伝ってくれたカレーはとっても美味しかったです。



  


Posted by つむたい at 22:33Comments(0)子育て くらし