2013年09月30日

姉ちゃんと旦那の力作

夕方 遅くになってから本日有休の旦那とこれまた水疱瘡で出席停止の姉ちゃんが作る。

土台は昨日、旦那が焼き上げた、巨大パン耳ロックパン。

でも出来たのが夕方5時過ぎだから、おやつに間に合わず冷蔵庫で明日に持ち越し。

どんな味なんだろ。ほんとは出来立てを食べたかったけどねf^_^;
  


Posted by つむたい at 22:10Comments(0)子育て おやつ お弁当

2013年09月28日

『先生のポケット』

先生のポケットには写真が入っている

ぼくは 言葉での指示が苦手

発達障害と言うらしい

少し前まで先生のポケットに写真はなかった

ぼくは たびたびパニックをおこし

逃げ出し 先生に噛み付いた

幼稚園に行きたくない!

どうしたら指示が伝わるのだろう?

先生とぼく 思いと思いがぶつかって

二人とも困ってしまった

ある日 幼稚園に専門家と言う人がやってきた

その日から少しずつ 少しずつ

「時計の絵で時間の区切りがわかりました」

「写真を見せたら怒らずに次の行動に…」

伝わる手応えを感じて先生は嬉しそうだ

ぼくは 普通の子とは伝わり方が少し違う

障害があっても一緒に育っていきたい

そのためにどうしていけば良いのだろうか?

運動会の練習 お絵かき道具 お友達の笑顔

先生のポケットの写真はだんだん増えている  


Posted by つむたい at 11:25Comments(0)子育て 詩

2013年09月28日

今日は市に懇談に

今日は市に懇談に行ってきました。

前回のおしゃべりママで出会ったお母さんの入園を拒否されたってショックがすごくて、そのままほっといて良いのか〜?って思ったから。

彼女はそこで気持ちを吐き出して前向きになって帰っていったけど、偶然の出会いがなかったら?

障害を持った子は確かに扱いにくい。だから絶対に断るなとは言わないけど、断り方があるだろうが(;`皿´)

幼稚園、保育園は子育て支援をしているお母さん達にとっては相談場所の一つであって欲しいわけ。そこが、泣かしっぱなしで帰さないでよ!

そんな気持ちで悶々としていたら

「じゃあ 市に電話してみるか♪やっぱ思った事は行ったほうが良いよ」

事務局長のお姉様の提案で今日の懇談にいたるf^_^;

私的には早期療育が一番であり、初めて集団に接する幼稚園や保育園は気になる子を発見しやすい。そこからの親の気持ちのサポート、療育機関との連携を計る立場の園が早期療育に通ってるからって断っちゃダメな気がするんだよね。

でも確かに知識や人手はいるからなぁとは思うんだけど。

難しい(-"-;)

ただ、未就園児の通うつつじ教室は多くの場合、一歳半健診でピックアップされた子が通ってるんだけど、その頃って本当に見分けが着かない。やっぱ違ったねって子もたくさんいるんだよ。逆に通ってない子の中にもすごい子いるし。強制的に通わせるわけではないし、親が認めなければ、どれだけ遅れていようが健常児で通っちゃうからね。

気になる子をピックアップするのは支援のためにであって、ブラックリストに載せるためにして欲しくない。

気になる子をそのままにせずに療育に踏み出すのって、親にとってすごく勇気のいること。通わせるにもパワーいるし。

そうやって頑張っているお母さんに通わなきゃ良かったって思って欲しくない。

そんな気持ちをたっぷりぶつけてきました。

今回の件は名前など伏せて幼稚園との懇談の議題として提案してくれるそうです。
  


Posted by つむたい at 01:26Comments(2)子育て くらし

2013年09月25日

熱は下がったけれど

姉ちゃん熱のピークも過ぎてだいぶ回復してきました。

水疱瘡の発疹の花盛り〜(^_^)v

めっちゃ痒いようです。

出された飲み薬が2種類あるんだけど、一方が一日三回食後。もう一方が6時間ごとに一日四回(-"-;)

いや(-"-;)子どもに一日四回ってキツイです。大人なら起きてる時間長いけど、夜8時過ぎに寝ちゃうのに何時に飲ませるんだよって。

時間で飲ませるから食後関係なく…

なので、一日7回薬飲んでますね

「え〜 私薬ばっか飲まにゃいかんじゃ〜ん(>_<)」

時間通り用意して飲ませるこっちの台詞だわ〜(ToT)

姉ちゃんは薬が苦手。粉のゼリーオブラートを固めにといて混ぜないと飲みません。

しかもほっとくと薬飲むのに泣きながら30分かかったり。

仕方ないのでキッチンタイマー登場「5分で飲んで!」

そしてちびさん。まだ全然発症する様子なし。

こりゃ完璧 運動会潰れるパターンだな(-"-;)

まあ 自分は治ったけど、ちびさんから広がって運動会に不参加続出よりは良いけど。

しかし姉ちゃん回復してきて、そろそろ退屈しだしたし、姉ちゃんが治った頃にちびさん発症って(-"-;)先が長そうだ(ToT)
  


Posted by つむたい at 23:48Comments(0)子育て くらし

2013年09月24日

お噂はかねがね聞いておりますが…的な(ToT)

姉ちゃん、昨日からすごくダルがる。運動会が暑かったからバテたか?

熱はでるものの、37度台で比較的元気。やはり熱中症?

な〜んて思っていたら、顔に吹き出物。調子悪いからかな?この時はそう思ったんだけど耳の後ろにプクッと見たことのない水泡。

こ これは(°□°;)

ひょっとして…

お噂はかねがね聞いておりますが…的な有名なやつですか?

元気なちびさんを幼稚園に送ってから、病院に連れてったら、すでに背中に広がってたね。

「はい 立派な水疱瘡♪」

やはりか(-"-;)

来週土曜にちびさんの運動会なんだけどな〜(ToT)

同時にどこかで拾って、次の日くらいにちびさんも発症すれば運動会間に合うけど、姉ちゃんからもらうなら、運動会カンペキアウトじゃん(-"-;)

発症すれば一週間は登校&登園禁止…

時間差できたらめっちゃ長いな〜(ToT)水疱瘡嫌い(>_<)
  


Posted by つむたい at 20:55Comments(0)子育て くらし

2013年09月23日

お弁当屋さんの段ボール

昨日は校区の運動会でした。お父さんは体育委員なので、お片付けの後、ゴミをお持ち帰り〜。

「お父さんお帰りなさ〜い」

と言って、飛び出したちびさんが見つけたのは〜





昼に食べたお弁当の空箱が詰まったお弁当屋さんの段ボール(°□°;)

「おれの弁当は?」

ちびさんは昼は婆ちゃん家で食べたので、お弁当たべてません。

ってか 字読めないのに段ボールを見てなぜ気づく(-"-;)

マークか…

「おれの弁当!おれの弁当!おれの弁当〜(;`皿´)」

母さんも父さんも疲れてるんだから勘弁して(ToT)

ちびさんのだけ弁当買ってくるのも一つの手段ではあるけど、怒ったからわがままが通ったってのはあまり良くない(-"-;)

あっそう言えば!

昨日、運動会のお菓子を買いに行った時「明日の分ね」と買った『こびとづかん』のポッキー!カクレモモジリ味!

怒り狂ってるちびさんには話をふらず、姉ちゃんに

「そ〜いや モモジリちゃんのポッキーまだ食べてなかったよね」

ピン♪

「そ〜だね どんな味かね〜」

楽しそうに開けてると…





寄ってきた寄ってきた(^w^)

ちびさんも食べる?

ポッキー食べてるうちにお弁当の事は頭からスーッとねf^_^;

めでたし めでたしでした(^_^)v
  


Posted by つむたい at 06:20Comments(0)子育て くらし

2013年09月22日

校区運動会

今日は校区の運動会でした。

今年、組長で体育委員を押し付けられてきた人がいるので、朝から参戦です。

ここ一ヶ月くらい、メンバー集めやお弁当の手配がめっちゃ大変で。

他にも委員がいるのですが、嫌とは言えない男が一人で抱え込み…

体育委員長が支援級の6年生の子のお父さんだからか、整理券のいるパン食い競走、支援級の子は優先参加(`∇´ゞ

「姉ちゃん走る?」

「え〜 疲れるから走りたくない」

「おれ 走る(≧∇≦)」

シード席は未来を背負うちびさんに。

ルールわかるの?って思いましたが、びっくりするぐらい早かったです。

ちなみに私も30代最後の思い出としてリレーに出るはずだったけど、代わってくれた人がいて走らずにすみました。

でも疲れた〜運動会が体育の一大イベントなので、これが終われば楽になるかなf^_^;
  


Posted by つむたい at 16:30Comments(0)子育て くらし

2013年09月21日

支援級でモーニング(≧∇≦)

昨日、姉ちゃんたちが作ったビーズアクセなどバザーの売り上げで知的障害の方が働く喫茶店にモーニングに行きました。

去年は子どもたちと先生だけで、すき家に行ったんだけど、今年は希望すれば保護者参加あり。

姉ちゃんに

「私の分はバザーのお金があるけど、お母さんはちゃんと自分のお金を持って来るんだよ」

言われなくてもわかっておりますm(_ _)m

モーニングを食べたあと、高学年の子と保護者は作業所の見学。いずれは社会に出ていく子どもたち。一般で就労できないならどんな仕事に就けるのか。

作業所ではガチャガチャの景品のカプセル詰めをしてました。

一つ一つ簡単に詰められるもの、三種類を一つのカプセルに入れる少し複雑なもの。

その人の能力に応じて作業の振り分けをするそうです。

なんかカプセルって一つ一つ手作業で詰めてたんだね〜…

開けたらすぐに捨てちゃってたけど一生懸命作業する姿にちと心が痛んだわ。

あとは割り箸の袋入れ作業もしているそうです。

なんか作業所って初めて見学したけど、なんかいろいろ勉強になった〜。

1年生の子のお母さんがすごく熱心で

「ここで働くにはこれだけ集中して作業に取り組めなきゃダメなんですね

それはそうだけど、まだ一年生。働くまでに積み上げる年数があるんだから伸びるって。

障害がある子の子育て。健常の子は将来は自分で選んでいくけれど…
  


Posted by つむたい at 07:03Comments(0)子育て くらし

2013年09月19日

早期療育のはずなんだけど…

今日は新婦人のおしゃべりママの日。12時過ぎまで会議してて、昼食挟んで1時開始。

バタバタ支度してたら一本の電話。行きつけの美容室のお客さんが障害を理由に幼稚園の入園を断られたらしい。

聞けば姉ちゃん断った同じ園(-"-;)今からママたちのおしゃべり会するから、良かったらと誘って飛び入り。

「つつじ教室に通ってる子はお断りしてます」って言われたらしい。

初めに会った時は泣き腫らした顔でウワッと思ったけど、いろいろ話して見違えるように明るい顔で帰って行って良かった〜って思ったんだけどさ。

その子が園で盛大なパニック起こして「こういう子は…」って言うならまだしも、療育に通ってますって理由で断るってさ〜(-_-#)

そのお母さんは見たくない子どもの障害に、しっかり向き合って対処してきてるわけでしょ。

そこを評価しないと問題を隠したもん勝ちになっちゃうわけで。

そうなった時、余計に深刻なトラブルになり幼稚園も困ると思うんだけどな。

なんだか後からモヤモヤしたなぁ。
  


Posted by つむたい at 22:20Comments(0)子育て くらし

2013年09月17日

独りでに歩く靴\(☆o☆)/

今朝、姉ちゃん学校行くのに靴がない。

「私の靴 知らん?」

「どこか 勝手口で脱いできたんでしょ!」

「ないよ〜」

「ないなんて事があるわけないじゃん!靴に足が生えて歩くのかん!」

「足は生えんのは知っとるけどないんだもん(>_<)」




ここまで来て思い出した(°□°;)




そ〜言えば、土曜日、Sちゃんファミリーのお散歩にくっついて、いつもいかない公園に行った時!

ちびさんがふざけて姉ちゃんの靴履いてって…

すまん姉ちゃん。靴に足が生える場合もあるようだ(-"-;)
  


Posted by つむたい at 20:52Comments(0)子育て くらし

2013年09月16日

ねこなめこ~♪

なめこマスコット増殖中。

しかしだんだん難しいのがのこってきてサクサク進まなくなったf^_^;

お気に入りは『ねこなめこ』結構良いできでしょ(^_^)v

緑の薄布で包んであるのは『ぬめりすぎなめこ』なめこのぬめりが多いってキャラなんだけど、ぬめりの透明感をマスコットで表現するには




…(-"-;)


って時に良い素材が(≧∇≦)

合唱団でお揃いで使ってる長いスカーフ(°□°;)

内緒でちょっと拝借しちゃいました~f^_^;

切りっぱなしの長いスカーフだから、少々短くなってもわからない

そもそもずいぶん前に布選んでスカーフにカットしたの私と婆ちゃんだしさ。

わからないとは言え、かなり心が痛むけどさf^_^;

みんなゴメンヨm(_ _)mここで謝っとくよm(_ _)m

今 マスコットは全部で17匹。

50音でなめこ探してもない字やあっても作りにくそうなのだったり…

『る』がないんだよ。

『む』は『武者滑子』とか言って、兜かぶって刀てか持ってるし…どうやって作ろう(ToT)

完全にちびさんに平仮名覚えさせるって本来の目的から脱線してます…ハイf^_^;  


Posted by つむたい at 01:37Comments(2)なめこ マスコット

2013年09月15日

ランチに入ったものの(-"-;)

今日は新婦人コーラスで『音まつり』っていう合唱発表会に参加してきました。小坂井フロイデンホール。ちゃんとしたホールです。

新婦人コーラスは、小さな公民館の段の上くらいなら出た事はあるけど、何回もリハーサルする大舞台は初めて。

午前リハーサル、午後本番なので、ちびさん達は会場近くで旦那が見てて、合流してランチの予定だったのですが…

三連休だからか、入った店がめっちゃ混んでる&回転悪っ(>Σ<)

本番までは間があるにしても時間が過ぎてくのが気になる(>_<)ちびさんに時間ないから、違う店か、弁当買わない?って交渉。

すっかりその店で食べる気になってたので

「う゛ぅ〜(;`皿´)」

うなりまくり

実は去年の姉ちゃんの学芸会でも、休憩にサッとと入った店でめっちゃ待たされたんだけど、ちびさんのおかげで店が変えれなくてギリギリだったんだよね

悪夢再びか?(-"-;)

私行かないと、アルトがマズイ事になる(ToT)

再び交渉再開。今度は耳元で「小人のおもちゃ買ったげるから」と囁いてみる。この際仕方ない。

「しょうがないな〜」

なんとか場所移動できたので、結局お弁当買ってホールの休憩所で食べました。

しかし、この頃、少し交渉できるようになったから成長、成長。

目の前の楽しみを置いといて、人の話がきちんと聞けているんだから。

思わぬところでちびさんの成長が見れたけど、緊張して疲れた〜f^_^;
  


Posted by つむたい at 20:48Comments(0)くらし 合唱

2013年09月14日

なめこマスコット んふ んふ 増殖中

今日は一日 オフだったので、なめこマスコット増殖中。

今日は8増えて13になりました(^_^)v

いくつわかるかな?内緒にしておくと子どもの前で作れないので、ちびさんに見せたらすべて正解でした。

しかし 種類によっては本当にめんどくさい(>_<)

特に、ちびさんの頭文字『た』と姉ちゃんの『つ』ハンパなく面倒だった。

婆ちゃんが「なめこは喜ぶけど、文字なんか見ないで効果ないら」








良いんだ(>_<)

マスコット作るのが楽しいから。

しかし先は長い(-"-;)
  


Posted by つむたい at 00:42Comments(0)なめこ マスコット

2013年09月13日

こんなん作ってます

昨日、言語訓練に行って使ったマスコット入りの『あいうえお表』

マスコットの後ろにきちんと文字が入ってる。これ良いじゃん(°□°;)

ちびさんオリジナル『なめこ あいうえお表』ができると良いなぁ(≧∇≦)

なんて 無謀にも作り出しております。

なめこの本やシールを参考に作りやすそうなのから適当に作り出して、今日できたのは5人f^_^;

50音揃うのはいつの日かなf^_^;

しばらく忙しいです(>_<)
  


Posted by つむたい at 00:16Comments(0)子育て くらし

2013年09月11日

思わぬ評価

ちびさんがご機嫌ななめでバスに乗れず、自転車で送って行っていくことに。

なかなか幼稚園に入ろうとしないちびさんに

「見て見て〜 先生 また写真撮ったじゃんね〜 チラッ」

思いっきり食いついたf^_^;

発達センターの指導を受けて、先生は絵カード作りに挑戦しているようだ。

「やっぱりすごいですね〜 視覚に訴えると全然違います」

嫌がって全然やらなかったお習字もきちんと書いて持ってくるようになった。

園庭開放などに携わってる副園長先生が

「つむたいさんは園庭開放の反省ノートをきちんと書いてくれたので、助かってたんですよ。ほかの方はいつも『特になし』で…」

園庭開放に来るお母さん達の話を聞いて、できる限りのアドバイスをする。

おとなしく人見知りに困った姉ちゃん。

落ち着きがなくほかの子に手が出てしまうちびさん。

どちらの気持ちもわかるから。不安に思うお母さん達の言葉を園に届けておきたいと思ったから。

「園庭開放も子育て支援の一環ですから、様子を県にも報告するんです。いつも書かせていただいてました。」

そんなふうに評価してくれてるとは知らなかった。

ちびさんの園での生活、家での生活を切り離すためにママ先生は辞めてしまった。

ママ先生を始めて2年半。いろいろ学ぶ事が多かった。やって良かったと改めて思った。一つ一つの出会いに感謝。
  


Posted by つむたい at 22:28Comments(0)子育て くらし

2013年09月11日

『思いあふれて』

『思いあふれて』

思いあふれて 涙となって

熱く地面に染み渡る

思いあふれて 言葉となって

人の心をふるわせる

思いあふれて うずとなり

人を動かす糧となる

あふれし思い集まって

ぶつかり合い

絡み合い

いつしか 大きな流れとなる

胸の奥に秘めし悲しみ

胸の奥に秘めし苦しみ

消すことはできないけれど

ゆっくり ゆっくり

ゆっくり ゆっくり

時を重ねて

いつか 恵みの雨となる

心を 癒す雨となる  


Posted by つむたい at 11:40Comments(0)子育て 詩

2013年09月10日

姉ちゃんはトボトボと

学校が始まって一週間あまり…

最近姉ちゃんは班登校に一応間に合ってます。

でも「ついて来て〜(T_T)」と言うので、結局一緒に送っていっております。

Sちゃんと同じ班にって話もあったんですが、却下になりました。

支援の先生から前に聞いたのは「支援の子が同じ班だと…」って事で違う班になったらしいんだけど、姉ちゃんは支援と言っても行動面では問題ないから、大丈夫ですよ!って言ってたんだけど、どこでストップかかったかな〜(-"-;)

姉ちゃんが嫌がるのも無理もないと言うか、挨拶もせずに黙々と歩く班なんだよ

一緒に登校していると言うより、同じ方向に歩いているってのが正しいようなf^_^;

その重い空気に過敏に反応しちゃうんだよね。

一度、あれ?空気変わったと思ったらSちゃんが追いついてきた。

姉ちゃんを見つけて自分の班を置いて走ってきたらしい。ソレハソレデ モンダイ アルヨウナ(-"-;)

来年 班編成の時に話し合いましょうって事になったんだけど、来年ね〜(-"-;)

来年は来年で話が変わって来るんだよ。ちっこい起爆剤が入学するんだから。

じゃあどの班で?って言われても困るわ〜(T_T)

って言うより、あの豆台風が並んで歩く姿が想像できない(>Σ<)

付き添い登校の先が見えないなぁf^_^;
  


Posted by つむたい at 23:20Comments(0)子育て くらし

2013年09月10日

ちびさん 大爆発(°□°;)

ほいっぷの言語の先生たちの巡回訪問をうけてから少し落ち着いたちびさん。

最近、あまり爆発しなかったのですが、今朝大爆発(>_<)

原因は土曜に買ったコビトづかんの消しゴム。

触っているうちに顔が消えちゃったんだよね

「顔がない(>Σ<)」

そりゃあもう大パニックさ。顔を描けって言うから、油性マジックで描くと今度は

「顔が違う(>Σ<)」

一生懸命描いたのに。母さんの画力ではオッサン顔は描けません。

迎えにきたバスには飛ばして貰い、格闘すること一時間ちょい。

噛み付いて来るので思わずパシッと叩きながらも、いかんパニックの原因を探って対話してかなきゃ。気持ちを受け止めて…

一時間も怒ればさすがに落ち着いてきて、姉ちゃんが買ったプラスチックのコビトストラップを持って幼稚園に行くことに。

幼稚園についても収まってて、先生にチラッと見せてじらしながらも得意げに見せた瞬間…

部品が折れた

ぽろっ




あ゛(°□°;)




こ これは 一番しまった(>_<)って状態なのでは?

そ〜ですね〜ぽろっと…すごいタイミングで(-"-;)




「とりあえず 瞬間接着剤だよ!!」

とても細かい部品だけど、主任先生が必死に直してくれました。

各メーカー子どものおもちゃは頑丈に作って下さい。お願いしますm(_ _)m
  


Posted by つむたい at 00:04Comments(2)子育て くらし

2013年09月09日

本日のおやつ

レアチーズケーキ(≧∇≦)

うまく固まらなかったんだけど、トロッとして美味しかったんだけど…

姉ちゃんが学校で駄菓子を貰ってきたから、見向きもしない(-"-;)

良いんだけどね大人の食べ手はたくさんいるからf^_^;
  


Posted by つむたい at 20:27Comments(0)子育て おやつ お弁当

2013年09月08日

おれ 参上

今日は愛知母親大会でした。

私は発達障害についての分科会。子どもたちはお父さんと段ボール工作。

終了後、再び会ったら背中が『たいし 参上』になってました。

姉ちゃんの背中にも貼ろうとしたらしいけど、嫌がられたとか。

段ボール工作はカッターを使ったらしくちょっと目を離した隙にちびさんが手を切った(°□°;)まあたいした事はなかったらしいけど。

刃物を使うと切れるって事を覚えるのも良い経験かな。

とても楽しかったらしく、今度はいつやる?だってさ。

私のほうは、障害を持つ子に関わる保護者、先生、看護師さんなどなど。

二年生の子がいるお母さんは、普通級に通う娘さんの通級(遅れてる授業の取出し)がうまく出来ていないらしく、遅れを埋めるために放課がほとんどない状態だとか。

支援級の在り方は学校によって全然違う。うちの学校は支援と普通級の行き来は割と自由だから。

ただ、こういう学校の枠を越えた話し合いがないと、自分の学校の事しか知らない。

改善の方法や良いモデルケースを学ぶ機会がないんだよね。うちの学校の事話したら驚いてたもん。

でもあっちの学校のほうが対応が良いからとサッと転校できないからね(-"-;)

困った子を抱える親は、それぞれの場所で情報もなく、困難を抱えてる。自分たちの事しかわからないから解決策も見えないし。

もっともっと、こういう話し合いの場が欲しいなぁ。デリケートな問題だけに、なかなか話す機会がないから。

話し合いたい事がいっぱいありすぎて時間が足りなかったけど、とても有意義な時間でした(^_^)v
  


Posted by つむたい at 21:57Comments(0)子育て くらし