2020年05月24日

姉ちゃんと精神障害者保健福祉手帳

なんとなく、日記を書くのが面倒になり、後回しにして書かずにいたけど…

姉ちゃん精神障害者保健福祉手帳を取りました。2級です。

ちびさんは軽度知的があるから、療育手帳を持っているんだけど、姉ちゃんは知的の遅れがないから療育手帳は取れず、手帳は取れないと思ってたんだけど、去年、支援級に籍を移した時、同じように知的の遅れがない子のお母さんから

「うちね子精神障害者保健福祉手帳をとって、いろいろ助かってるよ」

と聞き、そうか、精神障害者保健福祉手帳か〜と。その後、急いでとる必要もないかと、数カ月に一度の発達外来でのんびり相談やら手続きやらして、少し前にとれた。

精神障害者保健福祉手帳(名前長いなぁ…)のことを教えてくれたお母さんの子は、発達外来の先生が診断書を書きしぶり?なかなか書いてくれなくて大変だったのよ〜なんて言ってたので、手続き大変なんだろうなぁ…なんて思ってたんだけど、話したらアッサリ書いてくれた上に、

「娘さんなら2級が取れるかもしれない。そうなると特別児童扶養手当が3万くらいついて助かりますよ」

え〜初耳なんですけど。で、診断書を書いてもらい、市役所で手続きをとったその日に医療費が無料になる精神障害者用の受給者証が貰えて、わけがわからずポカンヽ༼⁰o⁰;༽ノ

まだ、手帳取れるかどうかわからないのに?と聞いたら、それは手帳とは別でアスペルガーって診断がついてる限り支給される医療費無料の受給者証らしい。

う〜ん

仕組みがよくわからん

とりあえず、姉ちゃんは側弯症の経過観察でMRIとかCTとか取らなきゃいけないから、ありがたい。

とりあえず、本人に受給者証見せて

「喜べ これで一生? 病院でお金かからんらしいぞ」

「なにそれ? 超お得じゃ〜ん(・o・)」

なんて話たりして。

精神障害者保健福祉手帳は医師の診断書と知能テストの結果を出さなきゃ行けなくて、ちょうど一昨年にとったものがあり、それがちょうど療育手帳取れないくらいのギリギリ境界域{姉ちゃんの他人とのコミュニケーション能力の低さで低くついたと思われる}で、アッサリ精神障害者保健福祉手帳2級が取れちゃった。

手帳取得のさいに貰った、どんな手当がつくかの冊子を本人と一緒に読み、これも、これも手当がつくんだってと言う話になり

「私、一人おるだけでこんなにお金貰えるなんてすごくね? めっちゃお得やん! あ でもそれだけヤバイってことでもあるってことか〜(≧▽≦)」

姉ちゃん、けっこう、お得ならそれで良いって感じの現金な性格してるからなぁ。

障害者と言われたくなかった…とか落ち込まれるよりは良いけど、なんかもうちょっと重みのあるものじゃなかったか?なんて思ったり。

しかし、私もたくましくなったなぁ。ちびさんの療育手帳取るときには、手帳を持つことがなんとなく嫌で、本当にこれで良かったのか?と悩んだものだけど。

ほんと、2級とれて良かったよね〜なんていえるようになった。

障害の等級の重さは本人の持つ困難に比例してる。だから、姉ちゃんが社会に出るにはきっと苦労するだろう。

でも、明るく図太く乗り越えていけると良いな。手帳はきっともうすぐ社会に出ていく本人の助けになると信じている。


同じカテゴリー(子育て くらし)の記事画像
行く年来る年
いたずら真っ盛り
新しい家族
ちびさんの修学旅行
北海道旅行記4
北海道旅行記2
同じカテゴリー(子育て くらし)の記事
 姉ちゃん中学校卒業 (2021-03-03 23:35)
 行く年来る年 (2020-12-31 21:02)
 母の死とHSP(HSC)に対するモヤっと (2020-10-31 00:58)
 コロナで思ったこと (2020-05-22 20:43)
 愛情ってそっち? (2020-05-15 22:18)
 なんと言っていいのやら… (2020-02-28 23:15)

Posted by つむたい at 00:43│Comments(0)子育て くらし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。