2018年08月30日
みそ玉作り
夏休みもあと少し。ちびさんの自主勉の1つでみそ玉を作りました。
みそ玉とはようするに、手作りインスタントみそ汁。お椀にポンと1つ入れてお湯を注げば出来上がり。
ちびさんは朝、みそ汁が欲しい人で、市販のインスタントみそ汁をよく飲むんだど、いつも買う生みそタイプのみそと具を1つずつ入れるタイプだと、自分で作ろうとすると、1つ入れるのか?2つ入れるのかわからなくなるみたいで、難しいらしい。だったら、1つ入れるだけのみそ玉なら、自分でも作れるかなと。
材料はみそとねぎカットわかめなど。あと料理酒も入れます。


本当は1つ1つ玉にしてラップでくるむらしいけど、めんどくさいので、製氷皿で作りました。


みそ汁大好きなちびさん。美味しかったようで
「おかわり(^^)/」
まだ、1人でみそ玉使ってみそ汁作ってないけど、1人でできるかな?
でも、みそ玉作って、製氷皿にわけるのもめんどくさいんだよなぁ。市販買ってきたほうが早い。
ちびさんが1人でみそ汁作れるなら、常備菜として作り続けるのも検討しても良いかな。味は美味しかったです。
みそ玉とはようするに、手作りインスタントみそ汁。お椀にポンと1つ入れてお湯を注げば出来上がり。
ちびさんは朝、みそ汁が欲しい人で、市販のインスタントみそ汁をよく飲むんだど、いつも買う生みそタイプのみそと具を1つずつ入れるタイプだと、自分で作ろうとすると、1つ入れるのか?2つ入れるのかわからなくなるみたいで、難しいらしい。だったら、1つ入れるだけのみそ玉なら、自分でも作れるかなと。
材料はみそとねぎカットわかめなど。あと料理酒も入れます。


本当は1つ1つ玉にしてラップでくるむらしいけど、めんどくさいので、製氷皿で作りました。


みそ汁大好きなちびさん。美味しかったようで
「おかわり(^^)/」
まだ、1人でみそ玉使ってみそ汁作ってないけど、1人でできるかな?
でも、みそ玉作って、製氷皿にわけるのもめんどくさいんだよなぁ。市販買ってきたほうが早い。
ちびさんが1人でみそ汁作れるなら、常備菜として作り続けるのも検討しても良いかな。味は美味しかったです。
2018年08月28日
キャリアフレッシュセミナー
キャリアフレッシュセミナー…
なんかすごい名前だけど、大学のキャンパスをつかった地元の高校の説明会。中学1年生対象で、姉ちゃんがチラシを学校から貰ってきたから、参加しようと思ってとってあったんだけど…
会場に行くと、近隣の市から先生に引率されてきた制服集団Σ(゚Д゚)
しまった〜これは学校を通さなきゃ行けなかったのか?問い合わせとかにゃいかんかったやつか?
私も動揺したけど、一緒にいった姉ちゃん怯えて泣き出す…
結局、飛び入りでも、制服じゃなくても参加でき、生徒席に入っていけず、保護者席に一緒に座った姉ちゃん、私服で結果オーライでした。
本人はほんとは参加したくなかったんだけど、今後の進路を考えるにあたって、大まかなイメージを持って欲しかったからね。
とりあえず、全大会で、農業や工業、水産や商業、家庭、福祉、看護、国際、総合、普通と高校にはいろんな科がありますよと紹介。
いや、知ってたけど、ほんと選ぶ高校、学科によってほんとに違うね。
分科会では、前半と後半で2つの高校の話がきけると言うので、商業科と家庭科を選択。
帰りに家から自転車で通える範囲の高校の位置も確認してきました。
家から離れたくない姉ちゃんにとって、距離もかなり重要な選択肢になると思うので。
とりあえず、まだまだピンとこない姉ちゃんに
「今日は高校にはいろんな科があるのわかった?選び間違えると、遠洋漁船に乗ったり、チェーンソーで木を切ったりしなきゃいかんけなるだよ?そしてなんで今、1年生にむけてこういう話があると思う?」
「わからん…」
「それはね〜 今からなら超難関高校意外なら、がんばれば自分の好きな進路を選べるってことだよ。」
お持ち帰りした女子校のパンフレットを見て、お父さんがめっちゃ気に入ったらしいけど、そこに行くのはあなたじゃなくて、あなたの娘で、合格して通えなきゃダメなんだよ。
今のまま、相談室登校を続けていれば、内申点がとれないから、定時制か通信制を選ぶことになっちゃうからなぁ。
なんとか、自分の道を切り拓いてほしいものです。
なんかすごい名前だけど、大学のキャンパスをつかった地元の高校の説明会。中学1年生対象で、姉ちゃんがチラシを学校から貰ってきたから、参加しようと思ってとってあったんだけど…
会場に行くと、近隣の市から先生に引率されてきた制服集団Σ(゚Д゚)
しまった〜これは学校を通さなきゃ行けなかったのか?問い合わせとかにゃいかんかったやつか?
私も動揺したけど、一緒にいった姉ちゃん怯えて泣き出す…
結局、飛び入りでも、制服じゃなくても参加でき、生徒席に入っていけず、保護者席に一緒に座った姉ちゃん、私服で結果オーライでした。
本人はほんとは参加したくなかったんだけど、今後の進路を考えるにあたって、大まかなイメージを持って欲しかったからね。
とりあえず、全大会で、農業や工業、水産や商業、家庭、福祉、看護、国際、総合、普通と高校にはいろんな科がありますよと紹介。
いや、知ってたけど、ほんと選ぶ高校、学科によってほんとに違うね。
分科会では、前半と後半で2つの高校の話がきけると言うので、商業科と家庭科を選択。
帰りに家から自転車で通える範囲の高校の位置も確認してきました。
家から離れたくない姉ちゃんにとって、距離もかなり重要な選択肢になると思うので。
とりあえず、まだまだピンとこない姉ちゃんに
「今日は高校にはいろんな科があるのわかった?選び間違えると、遠洋漁船に乗ったり、チェーンソーで木を切ったりしなきゃいかんけなるだよ?そしてなんで今、1年生にむけてこういう話があると思う?」
「わからん…」
「それはね〜 今からなら超難関高校意外なら、がんばれば自分の好きな進路を選べるってことだよ。」
お持ち帰りした女子校のパンフレットを見て、お父さんがめっちゃ気に入ったらしいけど、そこに行くのはあなたじゃなくて、あなたの娘で、合格して通えなきゃダメなんだよ。
今のまま、相談室登校を続けていれば、内申点がとれないから、定時制か通信制を選ぶことになっちゃうからなぁ。
なんとか、自分の道を切り拓いてほしいものです。
2018年08月19日
ちびさん空手の大会準優勝
旦那のお盆休み最後の日。
ちびさんの空手の大会でした。新人戦みたいな位置づけで、一番初めに出る大会。で、3位入賞したら次の年からは参加できないってやつ。
ちびさんは習ってる年数も長くなってきたし、それなりに強いと思うんだけど、ものすごく上がり症で無冠の帝王。
私は予定があったので
「え〜お母さんいかんの〜?絶対お母さんついてきたほうがちびちゃんも勝てるよ?」
とブチブチ言ってくる旦那がうるさいけど。だって、本人についてきてって言われてないし、保護者は一人でも十分。
しかも、旦那も同じ空手道場通ってて、セコンドにも立てる関係者なんだから、私いらないでしょう。
ってな具合で送り出したのですが、なんと組み手で準優勝できました。型のほうは一回戦で強い相手と当たっちゃって駄目だったみたいだけど。
帰ってきてから、本人よりも旦那が舞い上がっちゃってうるさいうるさい。
よほど嬉しかったみたいです。
旦那、明日から仕事。また行きたくないとぐずるんだろうなぁ。食欲もガタッと落ちるし。行きしぶりは姉ちゃんだけで十分。
涼風が吹き、秋の気配を連れてきます。止まっていた時が動き出すなぁ。
穏やかに穏やかに、誰も傷つくことなくもとのレールに乗れると良いな。
ちびさんの空手の大会でした。新人戦みたいな位置づけで、一番初めに出る大会。で、3位入賞したら次の年からは参加できないってやつ。
ちびさんは習ってる年数も長くなってきたし、それなりに強いと思うんだけど、ものすごく上がり症で無冠の帝王。
私は予定があったので
「え〜お母さんいかんの〜?絶対お母さんついてきたほうがちびちゃんも勝てるよ?」
とブチブチ言ってくる旦那がうるさいけど。だって、本人についてきてって言われてないし、保護者は一人でも十分。
しかも、旦那も同じ空手道場通ってて、セコンドにも立てる関係者なんだから、私いらないでしょう。
ってな具合で送り出したのですが、なんと組み手で準優勝できました。型のほうは一回戦で強い相手と当たっちゃって駄目だったみたいだけど。
帰ってきてから、本人よりも旦那が舞い上がっちゃってうるさいうるさい。
よほど嬉しかったみたいです。
旦那、明日から仕事。また行きたくないとぐずるんだろうなぁ。食欲もガタッと落ちるし。行きしぶりは姉ちゃんだけで十分。
涼風が吹き、秋の気配を連れてきます。止まっていた時が動き出すなぁ。
穏やかに穏やかに、誰も傷つくことなくもとのレールに乗れると良いな。
2018年08月16日
ちびさんの自由研究 アイス作り
さて、ちびさんたちチーム男子の自由研究ですが、今年はアイスクリームです。
旦那がテレビでアイスクリーム選手権を見て
「今年はアイスだ!」
とりあえず、理科の自由研究らしく、冷凍庫を使わないアイス作りを加えてみました。

大量の氷と塩があれば、冷凍庫無しで氷点下20度くらい下がるらしくアイスを作ることが可能。
調理実習ぽい分野なので、チーム男子のはずが、なぜか私が大きく関わることに。
茶筒に材料すべて入れて蓋をしめ、氷と塩を入れたビニール袋に入れ、バスタオルにくるみひたすらふる。
最初は氷だから、そこまで意識してなかったけど、溶けてくると水になるわけで…
乱暴にふると漏れない?ってかなり不安になる。しかも、茶筒の中に塩水入ったらどうしよう…と思ったけど、ちゃんとできました。

まとめるにあたって、旦那が
「どうやってまとめる?どうする?」
としつこく聞いてくるので
「さあ?子どもに早く宿題やれよ!とか言う大人なら、サッサとまとめられるだら?」
と冷たく突き放したら拗ねた。
「なんで俺がここまでつきあわなきゃいかん?俺の時間を費やして」
あんたの息子だからだよ!
いやね、私だって姉ちゃんの自由研究、作文、感想文、全部請け負ってきたんだけどね?
しかも、アイス作りだって、まったく手伝ってないわけじゃなく、ほとんど私が作ったんですけど?
のけものにすると拗ねるし、すべてを任せても拗ねる。ほんとめんどくさい。
ちびさんとギクシャクするから
「来年からは、私がちびさんと組んで姉
ちゃんはお父さん。チーム混合にするよ!」
と言うと、姉ちゃんが
「え それはヤダ。私も母さんが良い」
とりあえずまとめて、みんなでアイスを食べました。美味しかったよ〜。



旦那がテレビでアイスクリーム選手権を見て
「今年はアイスだ!」
とりあえず、理科の自由研究らしく、冷凍庫を使わないアイス作りを加えてみました。

大量の氷と塩があれば、冷凍庫無しで氷点下20度くらい下がるらしくアイスを作ることが可能。
調理実習ぽい分野なので、チーム男子のはずが、なぜか私が大きく関わることに。
茶筒に材料すべて入れて蓋をしめ、氷と塩を入れたビニール袋に入れ、バスタオルにくるみひたすらふる。
最初は氷だから、そこまで意識してなかったけど、溶けてくると水になるわけで…
乱暴にふると漏れない?ってかなり不安になる。しかも、茶筒の中に塩水入ったらどうしよう…と思ったけど、ちゃんとできました。

まとめるにあたって、旦那が
「どうやってまとめる?どうする?」
としつこく聞いてくるので
「さあ?子どもに早く宿題やれよ!とか言う大人なら、サッサとまとめられるだら?」
と冷たく突き放したら拗ねた。
「なんで俺がここまでつきあわなきゃいかん?俺の時間を費やして」
あんたの息子だからだよ!
いやね、私だって姉ちゃんの自由研究、作文、感想文、全部請け負ってきたんだけどね?
しかも、アイス作りだって、まったく手伝ってないわけじゃなく、ほとんど私が作ったんですけど?
のけものにすると拗ねるし、すべてを任せても拗ねる。ほんとめんどくさい。
ちびさんとギクシャクするから
「来年からは、私がちびさんと組んで姉

ちゃんはお父さん。チーム混合にするよ!」
と言うと、姉ちゃんが
「え それはヤダ。私も母さんが良い」
とりあえずまとめて、みんなでアイスを食べました。美味しかったよ〜。



2018年08月15日
スイカのクラッシュゼリー

盆休みは、工作や調理、自由研究など、ちびさんのちょっとめんどくさい宿題を片付けてます。
今日は日誌に載ってた調理実習。スイカのクラッシュゼリー。
スイカ…
ちょっと高いんだよね…
必要分量のカットスイカを買うか、見栄えの良いまるごと1個を買うか迷って、小玉スイカを1個買いました。
くり抜いて器にして出来上がったゼリーを盛り付けたら、スイカ大好きなちびさん大喜び。
甘くて美味しかったです。
2018年08月14日
2018東京オタクツアー③
旦那オススメホテルの朝食バイキングを食べて東京2日目。
「ここ東京?東京に泊まったの?」
残念ながら、泊まったのは千葉だ。ちびさん。
「千葉?東京じゃないの?でもディズニーランドは東京だよね?」
いや、ディズニーランドも本当は千葉だ。最近、県名を覚えようと頑張ってるちびさん。まだまだ位置関係が難しいようです。
ジャンプ展を見に六本木へ。
「六本木は東京?」
東京のカテゴリーがわからなくなるちびさん。建物の大きさに驚いてました。
去年見たvol1は創成期のジャンプ。今回のvol3は今のジャンプ。暗殺教室とか喜んで見て、お土産に殺せんせいのぬいぐるみを買いました。

昼からはお台場。
ゆりかもめがめっちゃ混んでいて、どうやって乗ったらよいかわからない。これって一本見送ればなんとかなるものなの?と思いながら、一本見送り、次の電車になんとか乗る。
お台場はちょうど花火大会の日でイベントが多かったようで、昼間から浴衣デートするカップルがかなりいました。
しかし、男女ともにきちんと浴衣着るんだね。履きなれてない下駄鼻緒で足痛くならないのかな?花火大会までまだかなり時間あるのに気崩れたりしないのかな?と他人事ながらちょっと心配になる。
姉ちゃんが
「リア充爆発しろ!」
とブツブツ言ってました。まあ、君ももう少ししたら…
お台場で子どもたち、特にちびさんな喜んだのはトイザらス。豊橋のトイザらス潰れちゃったからね。良く行ってたのに。
あとはペットショップ。旦那がいつかは飼ってみたい犬種『ボストンテリア』がいて、みんなで癒やされました。
でも、どっちもお台場じゃなくても良いのでは?
お台場ならではを目指し、フジテレビ見に行ったり、一番の目的、ユニコーンガンダム見ました。


下からのガンダムってのも面白い。巨大なガンダムに、ガンダム大好きな旦那が大喜びでした。
お台場からまたゆりかもめに乗ったんだけど、やっぱり混んでて、ギューギュー詰めなのに、はしゃぎ疲れたちびさんが立ったままウトウト。
一方の手はつり革、一方の手は崩れそうなちびさんを支えて大変でした。
お土産と新幹線の中で食べる駅弁買って新幹線に乗り込み無事帰宅。
豊橋について、しみじみと
「あ〜 低い建物、周りが見通せるゆったりした家並み。やっぱり豊橋が一番!」
なんて、当たり前で去年も思ったことを家族みんなで共有しました。
「ここ東京?東京に泊まったの?」
残念ながら、泊まったのは千葉だ。ちびさん。
「千葉?東京じゃないの?でもディズニーランドは東京だよね?」
いや、ディズニーランドも本当は千葉だ。最近、県名を覚えようと頑張ってるちびさん。まだまだ位置関係が難しいようです。
ジャンプ展を見に六本木へ。
「六本木は東京?」
東京のカテゴリーがわからなくなるちびさん。建物の大きさに驚いてました。
去年見たvol1は創成期のジャンプ。今回のvol3は今のジャンプ。暗殺教室とか喜んで見て、お土産に殺せんせいのぬいぐるみを買いました。

昼からはお台場。
ゆりかもめがめっちゃ混んでいて、どうやって乗ったらよいかわからない。これって一本見送ればなんとかなるものなの?と思いながら、一本見送り、次の電車になんとか乗る。
お台場はちょうど花火大会の日でイベントが多かったようで、昼間から浴衣デートするカップルがかなりいました。
しかし、男女ともにきちんと浴衣着るんだね。履きなれてない下駄鼻緒で足痛くならないのかな?花火大会までまだかなり時間あるのに気崩れたりしないのかな?と他人事ながらちょっと心配になる。
姉ちゃんが
「リア充爆発しろ!」
とブツブツ言ってました。まあ、君ももう少ししたら…
お台場で子どもたち、特にちびさんな喜んだのはトイザらス。豊橋のトイザらス潰れちゃったからね。良く行ってたのに。
あとはペットショップ。旦那がいつかは飼ってみたい犬種『ボストンテリア』がいて、みんなで癒やされました。
でも、どっちもお台場じゃなくても良いのでは?
お台場ならではを目指し、フジテレビ見に行ったり、一番の目的、ユニコーンガンダム見ました。


下からのガンダムってのも面白い。巨大なガンダムに、ガンダム大好きな旦那が大喜びでした。
お台場からまたゆりかもめに乗ったんだけど、やっぱり混んでて、ギューギュー詰めなのに、はしゃぎ疲れたちびさんが立ったままウトウト。
一方の手はつり革、一方の手は崩れそうなちびさんを支えて大変でした。
お土産と新幹線の中で食べる駅弁買って新幹線に乗り込み無事帰宅。
豊橋について、しみじみと
「あ〜 低い建物、周りが見通せるゆったりした家並み。やっぱり豊橋が一番!」
なんて、当たり前で去年も思ったことを家族みんなで共有しました。
2018年08月13日
2018東京オタクツアー②
今回の旅行の行きたいところは、夏コミとジャンプ展、お台場のガンダムと決まっていたので、コミケ終わって、お台場寄ってく?と聞いたんだけど、みんなバテていて、ホテルを目指したんだけど…
そこで、気が付かなかったんだけど大きなミスをおかす。
今回泊まるホテルは、数年前ディズニーランドに行った時に泊まったホテル。
ディズニーランド行くのでもないのに、なぜそこ?と思ったそこのあなた。
あなたの考えは正しい。旦那の会社でも、泊まるとこを言うと「ディズニー行くの?」予約とってもらった旅行会社でさえ「パスポートは現地で買われるんですか?」と言うくらい。
旦那がそのホテルの朝食バイキングに惚れこんでそこに決めたわけだけど、一度泊まったことがあるって油断がね…
浦安駅目指しちゃったんだよね。
が しかし ホテルは新浦安駅。
なんか、すべての行動が裏目に出て、かなり時間と電車賃ムダにしました。
学んだことは、東京は電車を乗り逃してもすぐに次のが来るから、きちんと確認できるまで乗らない。
何回、反対方向や行き先違いに乗っちゃったことか…
そして、旦那の「大丈夫だ!」は信じちゃダメだってのも学んだね。まあ、これは今さらって感じもしないでもないけど。
まあ、とりあえず、ホテルについた時にはすっかり夕方、グッタリ疲れて、出かける気もなし。
ちびさんだけがベッドではしゃいでトランポリンのように飛び回ってるから、おちおち寝てもいられない。
それでも夕食をってことで、外出。
「今日のご飯はどうするの?外食?外食?」
息子よ、東京と愛知の自宅はかなり離れていてだな。しかも今日は帰る予定もない。外食以外にどうやって食事するんだ?コンビニ弁当ですますか?
去年、東京行った時は、冒険したくない姉ちゃんの希望で、ひたすらサイゼリアとすき家を繰り返したから、今回は地元で食べられないものをってことで、いきなりステーキに入りました。

姉ちゃんもステーキならすんなり入店。安いと言ってもステーキなので、少々予算オーバーだけど美味しかったです。
興奮したちびさんがなかなか寝付かなかったりしたけど、1日目終了。
そこで、気が付かなかったんだけど大きなミスをおかす。
今回泊まるホテルは、数年前ディズニーランドに行った時に泊まったホテル。
ディズニーランド行くのでもないのに、なぜそこ?と思ったそこのあなた。
あなたの考えは正しい。旦那の会社でも、泊まるとこを言うと「ディズニー行くの?」予約とってもらった旅行会社でさえ「パスポートは現地で買われるんですか?」と言うくらい。
旦那がそのホテルの朝食バイキングに惚れこんでそこに決めたわけだけど、一度泊まったことがあるって油断がね…
浦安駅目指しちゃったんだよね。
が しかし ホテルは新浦安駅。
なんか、すべての行動が裏目に出て、かなり時間と電車賃ムダにしました。
学んだことは、東京は電車を乗り逃してもすぐに次のが来るから、きちんと確認できるまで乗らない。
何回、反対方向や行き先違いに乗っちゃったことか…
そして、旦那の「大丈夫だ!」は信じちゃダメだってのも学んだね。まあ、これは今さらって感じもしないでもないけど。
まあ、とりあえず、ホテルについた時にはすっかり夕方、グッタリ疲れて、出かける気もなし。
ちびさんだけがベッドではしゃいでトランポリンのように飛び回ってるから、おちおち寝てもいられない。
それでも夕食をってことで、外出。
「今日のご飯はどうするの?外食?外食?」
息子よ、東京と愛知の自宅はかなり離れていてだな。しかも今日は帰る予定もない。外食以外にどうやって食事するんだ?コンビニ弁当ですますか?
去年、東京行った時は、冒険したくない姉ちゃんの希望で、ひたすらサイゼリアとすき家を繰り返したから、今回は地元で食べられないものをってことで、いきなりステーキに入りました。

姉ちゃんもステーキならすんなり入店。安いと言ってもステーキなので、少々予算オーバーだけど美味しかったです。
興奮したちびさんがなかなか寝付かなかったりしたけど、1日目終了。
2018年08月13日
2018東京オタクツアー①
はい。去年、東京ビックサイトの夏コミに行ってきたんですが、今年も行ってきました。
なぜそうなった〜?って言いたい。
去年は夏コミ参戦したんですが、姉ちゃんお目当ての東方Projectの日じゃなかったのをずっと残念がっていて…
結局、今年も行く羽目に。
春にどなたかの日記の『ジャンプ展vol2に行ってきました』ってのに「1は去年夏に行ったんです。また行きたいけど東京は遠いから行けません」ってコメントしたのが、大きなフラグだったか?
今回は秋葉原は行かずにお台場の等身大ガンダム見てきましたよ。ガンダムって言うと
「ガンダムじゃない!ユニコーンガンダムだ!」
って否定するバカは放置で良し。
コミケ初日参戦。
今年は異様な暑さなので、経口補水液やら塩飴やらコールドスプレーなど熱中症対策していったんだけど、国際展示場駅についた途端、担架で運ばれるオタクのお兄さん発見。
それを皮切りに、その後も何台も救急車出動してました。
で、会場目指して行ったのですが
「サークルをまわる方はこっちです」
誘導についていくとだだっ広い駐車場?に連れて行かれ、列を作って座らされて待機。去年は少しずつでもビックサイトが近づいてくる感があったけど、ビックサイトが見えない…
スタッフさんがやってきて
「みなさ〜ん 具合の悪くなった方は言ってくださいよ。すでに7人倒れてます。朝の時点で地熱を測ったら39.5度。地熱39.5度で検索したらサハラ砂漠出てきました。今測ったら41.5度です。つまりみなさんは今、サハラ砂漠を超えたなにかの上にいるってことです。さあ、水分を一口飲みましょう」
サハラ砂漠を超えたのなにかか…
死ぬな…
1時間ほどサハラ砂漠を超えたなにかの上でジリジリ焼かれ、移動。

進むと『○列目◇時△分に作りました』と書かれている列の名残。3列目くらいで朝5時台。さすがコミケ。ナメてましたわ。
姉ちゃんのまわりたかったサークルを数か所まわり、あっという間に9千円溶かす。
そして
「目的は果たした。疲れたし帰ろう」
いや、わかるけどね。言いたいことは。でも、君の弟、朝からずっと付き合ってる君の弟、まだなんにも見てないからね?
サッサとコミケ終わらせて、ジャンプ展とか見にいけば良いじゃんととりなしたんだけど、ちびさん納得行かず、大泣き。
仕方ないので、ビックサイトで昼食とって、昼から企業ブースまわり。姉ちゃんは疲れたと言って、しゃがみこもうとすると
「座り込み禁止です」
なかなか厳しい。
とりあえず、ちびさんも納得させて、ホテルを目指すことに。
なぜそうなった〜?って言いたい。
去年は夏コミ参戦したんですが、姉ちゃんお目当ての東方Projectの日じゃなかったのをずっと残念がっていて…
結局、今年も行く羽目に。
春にどなたかの日記の『ジャンプ展vol2に行ってきました』ってのに「1は去年夏に行ったんです。また行きたいけど東京は遠いから行けません」ってコメントしたのが、大きなフラグだったか?
今回は秋葉原は行かずにお台場の等身大ガンダム見てきましたよ。ガンダムって言うと
「ガンダムじゃない!ユニコーンガンダムだ!」
って否定するバカは放置で良し。
コミケ初日参戦。
今年は異様な暑さなので、経口補水液やら塩飴やらコールドスプレーなど熱中症対策していったんだけど、国際展示場駅についた途端、担架で運ばれるオタクのお兄さん発見。
それを皮切りに、その後も何台も救急車出動してました。
で、会場目指して行ったのですが
「サークルをまわる方はこっちです」
誘導についていくとだだっ広い駐車場?に連れて行かれ、列を作って座らされて待機。去年は少しずつでもビックサイトが近づいてくる感があったけど、ビックサイトが見えない…
スタッフさんがやってきて
「みなさ〜ん 具合の悪くなった方は言ってくださいよ。すでに7人倒れてます。朝の時点で地熱を測ったら39.5度。地熱39.5度で検索したらサハラ砂漠出てきました。今測ったら41.5度です。つまりみなさんは今、サハラ砂漠を超えたなにかの上にいるってことです。さあ、水分を一口飲みましょう」
サハラ砂漠を超えたのなにかか…
死ぬな…
1時間ほどサハラ砂漠を超えたなにかの上でジリジリ焼かれ、移動。

進むと『○列目◇時△分に作りました』と書かれている列の名残。3列目くらいで朝5時台。さすがコミケ。ナメてましたわ。
姉ちゃんのまわりたかったサークルを数か所まわり、あっという間に9千円溶かす。
そして
「目的は果たした。疲れたし帰ろう」
いや、わかるけどね。言いたいことは。でも、君の弟、朝からずっと付き合ってる君の弟、まだなんにも見てないからね?
サッサとコミケ終わらせて、ジャンプ展とか見にいけば良いじゃんととりなしたんだけど、ちびさん納得行かず、大泣き。
仕方ないので、ビックサイトで昼食とって、昼から企業ブースまわり。姉ちゃんは疲れたと言って、しゃがみこもうとすると
「座り込み禁止です」
なかなか厳しい。
とりあえず、ちびさんも納得させて、ホテルを目指すことに。
2018年08月07日
砂鉄スライム


日誌やプリントはコツコツまじめに減らしてるちびさんですが、自主勉が地味にめんどくさい。
そんな時、ちびさん本人が砂鉄スライムを作りたいと言うので、今回は砂鉄スライム作り。
もう、これ自主勉じゃなくて、自由研究で良いんじゃない?と思ったんだけど、旦那が
「砂鉄スライムは作るだけだから、もっといろいろ調べるのをやりたい」
チーム男子の野望は果てしなく広がってるらしい。
とりあえず、砂鉄スライムの材料、砂鉄はアマゾンで注文しなきゃなかなか手に入らないってことがわかり、注文。
砂鉄がきたと旦那にLINEで知らせると
『洗濯のりとホウ砂はある?』
…洗濯のりはともかくとして、ホウ砂は普通、家庭にないぞ。砂鉄頼んだとき、一緒に注文しとけよ〜。
そのむね返信すると、ホウ砂を買って帰ってきた。ホウ砂は普通にドラッグストア売ってるらしい。
洗濯のりと砂鉄を溶かした水にホウ砂を入れるとみごとにスライム状に。学校行事でよくスライム作って持ち帰ってきたけど、こうやって作ってるのね。
プニプニの触感が面白い。砂鉄は多めに入れたほうが良くて、見た目真っ黒になるまで入れました。
それでも、100均の弱い磁石じゃ動かなかったので、ホームセンターで
「強い磁石ください」
いや、聞かれるほうも困るよね。まあ、親切に教えてもらったけど。
強力磁石800円。高いだけあって、スライムがくっついてビヨーンと伸びてちびさん大満足でした。
その後、磁石のほうにも興味を示し、あちこちにくっつけたり、クリップをつけたり遊んでました。
次の日、椅子に座ると、なにやら冷たい感触…
「ちびさん!!」
ちびさんがしまい忘れたスライムがズボンにべったり…
スライムあるあるをやらかしました。
2018年08月05日
姉ちゃんの自由研究モヤシの育成



今年のチーム女子はモヤシの育成に挑戦。ちびさんが「モヤシを育ててみたい」と言ったのがきっかけだけど、本人覚えてないし、ちびさんでは経過をおってまとめるのが難しそうなので、姉ちゃんにスライド。
大豆を日向、日陰、プランター(土)で育ててみました。
モヤシの育成を検索すると瓶で育ててるのが多かったので、ジャム瓶で育ててみたけど、姉ちゃんの適当な扱いで、瓶をフリ洗いする度に豆は割れるし、水切りが不十分で豆腐る。
まあ、失敗もあると自由研究らしくなるさと、今度はザルを使って上からシャワーで流す方法に。豆もスーパーで買った大粒大豆じゃなく、種苗店で買ったモヤシ用の小粒な姫大豆にチェンジ。
本当はブラックマッペとか緑豆のほうが育てやすいらしいんだけど、売ってないんだよね店に。アマゾンで頼めばあるけど、なるべく早く手を打ちたくて姫大豆で妥協。あと、種苗店で買う場合は必ずモヤシ用の豆を買わなきゃいけないらしい。そうじゃないと殺菌処理とかしてあって、実を収穫するとかなら良いけど、モヤシだと残留しすぎるんだって。
それから1週間、毎日、朝昼晩とモヤシにシャワーをかけて洗って水を切るの繰り返し。
家に長時間いる姉ちゃんならではの宿題だなぁ。
とりあえず、日向のモヤシは伸びは悪いけど、豆が緑になってきた。
「なんで緑になってきたと思う?」
「さあ?」
「プランターで育ててるのは本葉がでてきたけど、日向も日陰も本葉が出てこないのは何か足りないと思う?」
「わかんない」
いやいやいや…
君がといた夏休みの理科の宿題に思いっきりかぶる内容だよ?光合成だの養分だの。
と言うより、1日3回も水をかけながら観察して不思議に思わなかった?
母さんちょっと虚しくて涙でそう。
とりあえず、1週間でモヤシは収穫してビビンバ丼にしました。
プランターで育つ元気な苗を見て、姉ちゃんが一言
「ねえ これって結局育ったら何になるの?」
大豆だよ…
姉ちゃん…
2018年08月01日
ちびさんと裁縫


夏休み、ちびさんは自主的に、普通級の子がやる作文やら自主勉10ページやら貰ってきてます。
これぞまさしく自主勉。
公園で見つけた黒いアゲハ蝶を調べたり、ジュラシックパークの恐竜を調べたりしてるのですが、なにやろうかネタがつきる。かなり親も大変。
なになら興味をもつか?なるべくなら違う分野で‥
今回はちびさんが大好きな西尾維新作品の物語シリーズからこれまたちびさんが大好きな斧乃木余接ちゃんの頭にのってる謎な物体。
春に西尾維新展に行ったとき、作りたいと言っていたのと、支援級の先生から「家庭科で裁縫するときに心が折れないように、玉どめと玉結びを練習しといてください」と言われたので。
小さなマスコットで簡単にできるから、たいした練習にもならないんだけど、太いとじ針と中細毛糸を使って、手を添えながら縫う練習。本人、めっちゃ喜んで、テンション上がりまくりでした。
「これ… めちゃくちゃ再現率高くね?」
ちびさん、母をナメんな。フェルトマスコットのアレンジは得意分野だ。