2012年11月30日
ラブ×2 パンミミの詩
ラブ×2 パンミミ
その白と茶のコントラスト
その噛みごたえ
パンミミには パンのうまさが
ギュッと濃縮されて詰まってる
ラブ×2 パンミミ
なぜ みんな このうまさがわからないのか
パンミミこそパンの中のパン
BEST OF BREAD
パンミミ最高!
パンミミ美味しい!
パンミミ ラブ
パンミミ ラブ
俺は パンミミを愛してる
愛しすぎて パンミミのコミュニティーを作りたいくらいだ
誰かおれとパンミミについて語ろうぜ
パンミミラブ
パンミミラブ
パンミミ 最高!
パンミミについて熱く語る人がいらっしゃったので、観察してつぶやきをまとめてみましたm(_ _)m
その白と茶のコントラスト
その噛みごたえ
パンミミには パンのうまさが
ギュッと濃縮されて詰まってる
ラブ×2 パンミミ
なぜ みんな このうまさがわからないのか
パンミミこそパンの中のパン
BEST OF BREAD
パンミミ最高!
パンミミ美味しい!
パンミミ ラブ
パンミミ ラブ
俺は パンミミを愛してる
愛しすぎて パンミミのコミュニティーを作りたいくらいだ
誰かおれとパンミミについて語ろうぜ
パンミミラブ
パンミミラブ
パンミミ 最高!
パンミミについて熱く語る人がいらっしゃったので、観察してつぶやきをまとめてみましたm(_ _)m
2012年11月30日
庭をふと見ると…
昨日の午後、わずかな空き時間。
庭をふと見ると…
ちびさんが物干し竿を振り回してた(°□°;)
お前は孫悟空か〜!
て 言うか、そんな竿なんてどうやって取ったの?
庭に置くタイプだからステンレスの結構長めの重い竿。ちびさんの身長では手が届くか届かないかの位置にあるのにさ。
竿についてたハンガーやら洗濯バサミもろもろを見事に吹き飛ばし…(-"-;)
直前まで見てたDVD『カンフーパンダ』に影響されたのはわかるけど、実践はしないで(ToT)
ものすごい笑顔だったけど、やってる事とんでもないから(^_^;)
有り余るパワーをどうにかして下さい(ToT)
庭をふと見ると…
ちびさんが物干し竿を振り回してた(°□°;)
お前は孫悟空か〜!
て 言うか、そんな竿なんてどうやって取ったの?
庭に置くタイプだからステンレスの結構長めの重い竿。ちびさんの身長では手が届くか届かないかの位置にあるのにさ。
竿についてたハンガーやら洗濯バサミもろもろを見事に吹き飛ばし…(-"-;)
直前まで見てたDVD『カンフーパンダ』に影響されたのはわかるけど、実践はしないで(ToT)
ものすごい笑顔だったけど、やってる事とんでもないから(^_^;)
有り余るパワーをどうにかして下さい(ToT)
2012年11月29日
みんなでランチ そして…
とりあえず、本来の目的は果たしたので、かっぱ寿司へ。
姉ちゃんが「びっくりドンキーが良い!」と言ったけど
「誰の誕生日だった?」と言ったら素直に従った。母さんはお寿司が好き〜
中高年ばかりのガラガラの店内にはしゃぐ子供達。
「テンション下げなきゃもう連れて来ない(-_-#)」
で なんとか黙らせ、昨日ちびさんが壊したスプーンセットを買って帰宅。
ついでに二回逃したインフルエンザの予防接種もサクッとやって来ましたよ。
今日は病院周りで疲れました(-"-;)
姉ちゃんが「びっくりドンキーが良い!」と言ったけど
「誰の誕生日だった?」と言ったら素直に従った。母さんはお寿司が好き〜

中高年ばかりのガラガラの店内にはしゃぐ子供達。
「テンション下げなきゃもう連れて来ない(-_-#)」
で なんとか黙らせ、昨日ちびさんが壊したスプーンセットを買って帰宅。
ついでに二回逃したインフルエンザの予防接種もサクッとやって来ましたよ。
今日は病院周りで疲れました(-"-;)
2012年11月28日
発達外来へGO! ちびさん編
ちびさんの通う幼稚園は、発達外来に行く時に園での様子を手紙にしてくれます。
しっかり封がしてあるから何が書いてあるかドキドキ(>_<)
貰ったドクターは
「う〜ん 困ってるみたいですね 困った困った(-"-;)」
とか言うし
何が書いてあるんだよ〜(-o-;)
一枚コピー貰ってきました。『やりたくない事をやらない時に上手にのせるには』
『朝 お母さんと離れるのを嫌がる(私が帰った後も暴れて大変らしい)』
『来年のクラス編成担任一人の16人2クラスにするか担任二人の32人1クラス(一人はちびさんの補助)にするか』
ちびさん(-"-;)
お友達には手をださなくなったと聞いたけど、いろいろやらかしてるのね
様子見てりゃわかるけどさ(-"-;)
幼稚園の先生からの文面が、困った子をどうしたら…ではなく、どうしたらうまくサポートできるか?だから泣けてくるわ〜(ToT)
で 発達外来のドクターは「困った 困った」を連発。
いやいや こっちのほうがもっと困ってるから。4ヶ月に一回しか会わないんだから『来て良かった〜
』ってアドバイス下さいm(_ _)m
まぁ期待してないけど。結局、パニック起こしたらおさまるのを待つしかないらしい。
まあね ドクターの言う事も もっともだとは思うんだけど、もうちょっとなんとかなりません?
とりあえず、園にむけてのお返事は書いてくれたので、少しは参考になりかなぁ。
発達障害に詳しい医師は少なくて、発達外来予約するのに、初診だと平気で半年待たされる。
数ヶ月に一度の再診もドタキャンなんてしたら、今度はいつ?ってくらい伸びてしまう。
その間、子供たちや現場は手探りで折り合いをつけていくしかないんだな〜
言語訓練や作業療法も夕方などの学校行ってても来れる時間は頑張って取って一ヶ月一回。
予算の関係でもっと人を増やす事はできないのかっていつも思うよ。
困った困っただわ(-"-;)
しっかり封がしてあるから何が書いてあるかドキドキ(>_<)
貰ったドクターは
「う〜ん 困ってるみたいですね 困った困った(-"-;)」
とか言うし

何が書いてあるんだよ〜(-o-;)
一枚コピー貰ってきました。『やりたくない事をやらない時に上手にのせるには』
『朝 お母さんと離れるのを嫌がる(私が帰った後も暴れて大変らしい)』
『来年のクラス編成担任一人の16人2クラスにするか担任二人の32人1クラス(一人はちびさんの補助)にするか』
ちびさん(-"-;)
お友達には手をださなくなったと聞いたけど、いろいろやらかしてるのね

様子見てりゃわかるけどさ(-"-;)
幼稚園の先生からの文面が、困った子をどうしたら…ではなく、どうしたらうまくサポートできるか?だから泣けてくるわ〜(ToT)
で 発達外来のドクターは「困った 困った」を連発。
いやいや こっちのほうがもっと困ってるから。4ヶ月に一回しか会わないんだから『来て良かった〜

まぁ期待してないけど。結局、パニック起こしたらおさまるのを待つしかないらしい。
まあね ドクターの言う事も もっともだとは思うんだけど、もうちょっとなんとかなりません?
とりあえず、園にむけてのお返事は書いてくれたので、少しは参考になりかなぁ。
発達障害に詳しい医師は少なくて、発達外来予約するのに、初診だと平気で半年待たされる。
数ヶ月に一度の再診もドタキャンなんてしたら、今度はいつ?ってくらい伸びてしまう。
その間、子供たちや現場は手探りで折り合いをつけていくしかないんだな〜

言語訓練や作業療法も夕方などの学校行ってても来れる時間は頑張って取って一ヶ月一回。
予算の関係でもっと人を増やす事はできないのかっていつも思うよ。
困った困っただわ(-"-;)
2012年11月28日
発達外来へGO! 姉ちゃん編
今日は子供二人連れて発達外来に行ってきました。
自分の誕生日なのに発達外来のドクターになんか会いたくない(>_<)って ぼやいていたら
「おれも休み取って付き合うよ」
旦那が言ったので、一家まるごと大移動です。
まずは無難な姉ちゃんから。支援級担任から『普通級に戻すには?』って課題を貰ってます。
順調に行ってる学校生活、出来るなら普通級へと考えているけど、本人が嫌って言うからなぁ。とりあえず冬休み明けの一月末くらいから普通級への通級時間を少しずつ増やしていくってことになりました。
まあ 姉ちゃんは今のところ問題ないんだよ。
で 問題は…
ちびさん編に続く
自分の誕生日なのに発達外来のドクターになんか会いたくない(>_<)って ぼやいていたら
「おれも休み取って付き合うよ」
旦那が言ったので、一家まるごと大移動です。
まずは無難な姉ちゃんから。支援級担任から『普通級に戻すには?』って課題を貰ってます。
順調に行ってる学校生活、出来るなら普通級へと考えているけど、本人が嫌って言うからなぁ。とりあえず冬休み明けの一月末くらいから普通級への通級時間を少しずつ増やしていくってことになりました。
まあ 姉ちゃんは今のところ問題ないんだよ。
で 問題は…
ちびさん編に続く
2012年11月27日
先生をガブリ

「ちょっとしたきっかけで怒りスイッチが入っちゃって、注意したら噛まれちゃいました」
痛いからダメだよと真剣に話したらますます酷くなって暴れまくったらしい。最近お友達には手は出さないんだけど、スプーンセットがご臨終

「鍵盤ハーモニカは死守しました(`∇´ゞ」
先生 GOOD!!Job!(b^ー°)
じゃなくて〜

午前中、ママ先生として園庭開放のお手伝いに行った時、副園長先生と少しお話。
仏教系の幼稚園。年長になると習字やお茶の御運びなど、静の動きを求められる。
先生たちもちびさんをどう支援していったら良いか話し合ってくれているらしい。
今まで通り2クラスの少人数でいくか、1クラスにまとめて一人専属の補助にするか。職員数も少ない小さな園。手探りしながら対応を考えてくれている。
親の私も扱いに困るんだもん。先生も困るわな(-"-;)
明日は数ヶ月に一度の発達外来の受診。担任の先生が書いた質問状を持参です。
明日、私の誕生日なんだよな〜

まさか、自分の誕生日だから発達外来の先生に会いたくないとは言えなくて予約入れちゃったけど、気分は重い(-"-;)
HAPPYな BIRTHDAYになるかな〜(ToT)
2012年11月27日
本日のお弁当

リクエストの『女の子

夕食の残りを利用して手を抜いたから思ったより早く出来上がり、もっと寝てれば良かった(ToT)
姉ちゃんはまだ完全に夢の中f^_^;
Posted by つむたい at
06:26
│Comments(2)
2012年11月26日
今日は久しぶりに…
今日は久しぶりに姉ちゃんの目から雨が降りました(>_<)
三連休明けの朝からの雨、学芸会前のピリピリ感もちょっと関係してるかな〜f^_^;
学芸会は今週末。無事に終わる事を祈ろ。
明日は校内学芸会でお弁当持ちです(ToT)
三連休明けの朝からの雨、学芸会前のピリピリ感もちょっと関係してるかな〜f^_^;
学芸会は今週末。無事に終わる事を祈ろ。
明日は校内学芸会でお弁当持ちです(ToT)
2012年11月25日
七五三(^_^)v



前撮りの時は、私も着物を着たので、ちびさんの着付けに立ち会わなかったのですが

すごかったf^_^;
ちっともじっとしていないちびさんを言葉巧みにのせてパパッと着せ付けるプロの技に脱帽。
先生と呼ばれる超ベテランっぽいおばちゃんがちびさんにチュー

あまりに動き回るのでお守り刀などの付属品は貸し出しなし。こっちも付属品まで気を使えないから助かりました。
とにかく着崩れないうちにとお参り。
姉ちゃん三歳の時は怯えて本宮の中に入れなかったんだけど、今日はきちんとお参りできました。周りは5歳と3歳の男の子ばかりで姉ちゃんが紅一点で華を添えておりました。
で 問題の男の子(-"-;)初めこそはおとなしく座っていたけど、そのうちねっころがってみたり、ソワソワ動き出し

まあ ほかの子も似たようなものだったけど、やはり一際目立ってたな。
帰宅して親戚にお披露目する時に、実家との間の低い塀を袴のまま乗り越えるし、姉ちゃんの着物には付属品がいっぱい。
無事脱がせた時はほんとにホッとしましたf^_^;
なにやらかすか、ずっと気を張っていたから すっごい疲れたよ(-o-;)
2012年11月24日
あら お久しぶり(^∀^)ノ
今日新聞ちぎり絵に来たら、校区市民館の入り口で「あれ お久しぶり」と声をかけられた。
母子通園で通っていた施設の元園長先生だった。
「大きくなってすっかり美人のお姉さんになって」市民館の受付の人とも知り合いらしく、「この人達はほんと仲良くて、どこ行くにも一緒妬けてきちゃう」「一時期ほんとに苦労したのよね」
姉ちゃんが2歳。極度の人見知りと場所見知り、音への過敏がどうにもならなくて、抵抗を感じながらも療育施設に見学に行った。
姉ちゃんが嫌がって車から降りないのを説得して連れ出してくれた人。
「人見知りで…」と言うとたいていは「甘やかし過ぎたんじゃないの?」「めんどくさがって子供のいるところに連れ出さないから」批判的なアドバイスばかりだったなか、初めて「大変だったね〜育て方が悪いわけでもこの子が悪いわけでもない」と理解を示してくれた人。
近所の解体工事で姉ちゃんが不安定になり、ボロボロになったとき「良し 待ってな すぐに児童相談所に掛け合ってあげるから」と電話してくれたのも園長先生だった。
先生の元で、初めて発達障害について学び、診断を受け、姉ちゃんの障害を受け入れた。
姉ちゃんたちを送り出したのを最後に退職され、一線を退いたので最後の生徒として印象に残ったのだろう。
ほんとに困ったもんな〜f^_^;
みんなが教室で楽しく療育を受けてる中「私、廊下組」って教室入らないし。その後、ちびさんで2年施設と関わったけどそんなつわものは姉ちゃんだけだったからなぁ…
「今はこの子が困るんです」とちびさんの様子を話すと「成長すれば収まるようになる」と笑い飛ばしてくれた。
あれだけ困った姉ちゃんが収まったのだから、ちびさんも収まると信じてみるかなf^_^;
母子通園で通っていた施設の元園長先生だった。
「大きくなってすっかり美人のお姉さんになって」市民館の受付の人とも知り合いらしく、「この人達はほんと仲良くて、どこ行くにも一緒妬けてきちゃう」「一時期ほんとに苦労したのよね」
姉ちゃんが2歳。極度の人見知りと場所見知り、音への過敏がどうにもならなくて、抵抗を感じながらも療育施設に見学に行った。
姉ちゃんが嫌がって車から降りないのを説得して連れ出してくれた人。
「人見知りで…」と言うとたいていは「甘やかし過ぎたんじゃないの?」「めんどくさがって子供のいるところに連れ出さないから」批判的なアドバイスばかりだったなか、初めて「大変だったね〜育て方が悪いわけでもこの子が悪いわけでもない」と理解を示してくれた人。
近所の解体工事で姉ちゃんが不安定になり、ボロボロになったとき「良し 待ってな すぐに児童相談所に掛け合ってあげるから」と電話してくれたのも園長先生だった。
先生の元で、初めて発達障害について学び、診断を受け、姉ちゃんの障害を受け入れた。
姉ちゃんたちを送り出したのを最後に退職され、一線を退いたので最後の生徒として印象に残ったのだろう。
ほんとに困ったもんな〜f^_^;
みんなが教室で楽しく療育を受けてる中「私、廊下組」って教室入らないし。その後、ちびさんで2年施設と関わったけどそんなつわものは姉ちゃんだけだったからなぁ…
「今はこの子が困るんです」とちびさんの様子を話すと「成長すれば収まるようになる」と笑い飛ばしてくれた。
あれだけ困った姉ちゃんが収まったのだから、ちびさんも収まると信じてみるかなf^_^;
2012年11月24日
見た目で判断しちゃぁいかんぞ

製作者は「見た目で判断しちゃぁいかんぞ!」
と言っておりますが、皆さんはいかがでしょうか…
私は食指が動きませぬ(-"-;)
Posted by つむたい at
07:53
│Comments(0)
2012年11月22日
元気な病人
昨日は子供たちをインフルエンザの予防接種に連れて行きました。
そこで熱を計ったら、ちびさん38.3度(°□°;)
あまりの普通っぷりに誰も発熱に気がつかないf^_^;
看護師さんも首かしげ、もう一度計りなおし。やはり数値は変わらず予防接種は打てませんでした(ToT)
移るかもで姉ちゃんも打てず、二回目の延期
で 熱出たちびさんですが、処置室をチョロチョロ動き、ご機嫌でサザエさんの歌を披露。
あまり患者さんいなくて良かった(-"-;)
帰宅後も「おれ婆ちゃん家泊まる(^∀^)ノ」とお泊りに行ってしまいました。38.3度あるのにね
今朝はすっかり下がったんですが週末の七五三のため大事をとって幼稚園お休み。
実は熱があったんです…に先生もビックリ(°□°;)「全然気がつかずすみません
」
いやいや 医者も「なんだこりゃ(°□°;)元気なのにポンポンに熱高いなぁ」って言ってましたから。
休んでも もちろん寝ているわけもなく、外で穴ほったり、部屋中走り回ったり(-"-;)暇なので悪さの限りをつくし…
完全に幼稚園行けたね
とりあえず、元気な病人連れて今から作業療法行ってきます(`∇´ゞ
そこで熱を計ったら、ちびさん38.3度(°□°;)
あまりの普通っぷりに誰も発熱に気がつかないf^_^;
看護師さんも首かしげ、もう一度計りなおし。やはり数値は変わらず予防接種は打てませんでした(ToT)
移るかもで姉ちゃんも打てず、二回目の延期

で 熱出たちびさんですが、処置室をチョロチョロ動き、ご機嫌でサザエさんの歌を披露。
あまり患者さんいなくて良かった(-"-;)
帰宅後も「おれ婆ちゃん家泊まる(^∀^)ノ」とお泊りに行ってしまいました。38.3度あるのにね

今朝はすっかり下がったんですが週末の七五三のため大事をとって幼稚園お休み。
実は熱があったんです…に先生もビックリ(°□°;)「全然気がつかずすみません

いやいや 医者も「なんだこりゃ(°□°;)元気なのにポンポンに熱高いなぁ」って言ってましたから。
休んでも もちろん寝ているわけもなく、外で穴ほったり、部屋中走り回ったり(-"-;)暇なので悪さの限りをつくし…
完全に幼稚園行けたね

とりあえず、元気な病人連れて今から作業療法行ってきます(`∇´ゞ
2012年11月21日
『暴れるあなたを』
『暴れるあなたを』
暴れるあなたを
ギュッと押さえ付け
集団の中を離れる
パニックのきっかけはいつもほんの些細な事
それでも
あなたにとっては堪えられなかったんだね
驚いたような 哀れむような
見送る視線が突き刺さる
普段のあなたは とても無邪気で
泣いてるお友達のところにとんでくような
優しい子なのに
パニックをおこすたびに
普通の子と違う現実が突き付けられる
発達障害なのだから仕方ない
仕方ないという言葉を飲み込みながら
あなたとともに生きていく
限りない
あなたの
可能性を信じて
暴れるあなたを
ギュッと押さえ付け
集団の中を離れる
パニックのきっかけはいつもほんの些細な事
それでも
あなたにとっては堪えられなかったんだね
驚いたような 哀れむような
見送る視線が突き刺さる
普段のあなたは とても無邪気で
泣いてるお友達のところにとんでくような
優しい子なのに
パニックをおこすたびに
普通の子と違う現実が突き付けられる
発達障害なのだから仕方ない
仕方ないという言葉を飲み込みながら
あなたとともに生きていく
限りない
あなたの
可能性を信じて
2012年11月21日
涙のあとに
『涙のあとに』
きみの歩く道は
普通の子とは少し違う
普通の子が当たり前のように
普通クラスへ進むとき
きみの前にはいくつもの道ができる
普通級 支援級 支援学校
正しい道はどれ?
きみの未来を生きる力につながるのはどれ?
願うことは ただ一つ
いつも いつまでも きみが笑顔でいるように
いっぱい笑って
いっぱい泣いて
涙のあとに種をまこう
しなやかにたくましく
まっすぐに伸びていくように
私がいなくなってから
きみを支えてくれるように
支援の輪
人の輪という
種をまこう
きみの歩く道は
普通の子とは少し違う
普通の子が当たり前のように
普通クラスへ進むとき
きみの前にはいくつもの道ができる
普通級 支援級 支援学校
正しい道はどれ?
きみの未来を生きる力につながるのはどれ?
願うことは ただ一つ
いつも いつまでも きみが笑顔でいるように
いっぱい笑って
いっぱい泣いて
涙のあとに種をまこう
しなやかにたくましく
まっすぐに伸びていくように
私がいなくなってから
きみを支えてくれるように
支援の輪
人の輪という
種をまこう
2012年11月21日
夜のトイレ
ちびさんは数ヶ月前から、夜トイレにいけなくなった。
真夜中寝てる時ってわけじゃなく、日が落ちると
「オシッコ ついて来て(^∀^)ノ」
廊下の電気、トイレの電気は自分でつけれるし、暗くても平気で隣の実家に遊びに行くのに
夕食時や、さあお風呂に入るぞ!って服脱いだ時などは、トイレに付き合うのは結構めんどくさい。
もうちょっと前、去年あたりは暗くなっても平気だったんだけど、ビビリになったのも成長の証か(-"-;)と思ってた。
今日も夕食の片付けで手が離せない時に「オシッコ」姉ちゃんも自分の遊びに夢中で動いてくれそうにない。
仕方ない(-"-;)と 手を拭いたら
「おれ 一人で行ける」
昨日まで、ついて来るまでクルクルまわりながら怒ってたのに、アッサリ行ってしまった。
「一人で行けたじゃん(°□°;)」
姉ちゃんも「すごいすごい暗くても行けたね
」
明日はどうなるかわからないけど、小さな一歩。
確かに成長してるんだよな〜。
真夜中寝てる時ってわけじゃなく、日が落ちると
「オシッコ ついて来て(^∀^)ノ」
廊下の電気、トイレの電気は自分でつけれるし、暗くても平気で隣の実家に遊びに行くのに

夕食時や、さあお風呂に入るぞ!って服脱いだ時などは、トイレに付き合うのは結構めんどくさい。
もうちょっと前、去年あたりは暗くなっても平気だったんだけど、ビビリになったのも成長の証か(-"-;)と思ってた。
今日も夕食の片付けで手が離せない時に「オシッコ」姉ちゃんも自分の遊びに夢中で動いてくれそうにない。
仕方ない(-"-;)と 手を拭いたら
「おれ 一人で行ける」
昨日まで、ついて来るまでクルクルまわりながら怒ってたのに、アッサリ行ってしまった。
「一人で行けたじゃん(°□°;)」
姉ちゃんも「すごいすごい暗くても行けたね

明日はどうなるかわからないけど、小さな一歩。
確かに成長してるんだよな〜。
2012年11月20日
雪遊びに行けなかった(-"-;)
ちびさんの体操教室で、冬休みの雪遊び&スキー教室の案内があった。
スキー教室はお泊り、雪遊びは日帰りどちらも子供だけの参加だ。
ちびさんが「おれ お泊りする(^∀^)ノ」
って言ったが、さすがに怖くて雪遊びを検討してた。
先生も「良いですよ。参加するならお電話下さい」と言っていたのに、断られてしまった。
「参加人数も多いですし、たいし君は小学生くらいになってから…」
じゃあ雪遊びじゃなくても、これからの行事もお断りってことだね
手のかかる子だから仕方ない。家でも手を焼くのに他人に預けられるなんて高望みしすぎたのかな。
ほんとに参加できるかな?冒険で成長するのかな?とドキドキしながら計画していただけにガックリ感がハンパない。
どの子にも等しい権利、障害があることを不幸と感じさせない社会というけど、やっぱりハンデのある子に寄り添うのは人一倍手間がかかる。
これからもきっと、こんな事がたくさん出てくるんだろうな。
どこまでを望んで、どこまでを求めて良いのかわからない。
スキー教室はお泊り、雪遊びは日帰りどちらも子供だけの参加だ。
ちびさんが「おれ お泊りする(^∀^)ノ」
って言ったが、さすがに怖くて雪遊びを検討してた。
先生も「良いですよ。参加するならお電話下さい」と言っていたのに、断られてしまった。
「参加人数も多いですし、たいし君は小学生くらいになってから…」
じゃあ雪遊びじゃなくても、これからの行事もお断りってことだね

手のかかる子だから仕方ない。家でも手を焼くのに他人に預けられるなんて高望みしすぎたのかな。
ほんとに参加できるかな?冒険で成長するのかな?とドキドキしながら計画していただけにガックリ感がハンパない。
どの子にも等しい権利、障害があることを不幸と感じさせない社会というけど、やっぱりハンデのある子に寄り添うのは人一倍手間がかかる。
これからもきっと、こんな事がたくさん出てくるんだろうな。
どこまでを望んで、どこまでを求めて良いのかわからない。
2012年11月19日
お迎え来ないかも…
今日はいつも通りちびさんを迎えに行ったら、門で待ってた時は泣いてなかったのに、顔みたら急に泣き出した。
わけがわからずにいると、担任の先生が「お迎えの時間が書いてなくて、本人は2時半って言ってたんですけど…」
確かに朝、お迎えの時間を伝えたはずだけど、門番の先生が書き忘れたらしい。
で ちびさんは自分では2時半のつもりだけど、私の顔を見るまで不安だったらしい。
必死にすがりついて泣く様に、やっぱ可愛いなぁと思いました(^_^)v
わけがわからずにいると、担任の先生が「お迎えの時間が書いてなくて、本人は2時半って言ってたんですけど…」
確かに朝、お迎えの時間を伝えたはずだけど、門番の先生が書き忘れたらしい。
で ちびさんは自分では2時半のつもりだけど、私の顔を見るまで不安だったらしい。
必死にすがりついて泣く様に、やっぱ可愛いなぁと思いました(^_^)v
2012年11月18日
ゲームって(-"-;)
姉ちゃんもちびさんもゲームが大好き。
今ハマってるゲームは一回100円。暇になるとすぐに「やりに行こう」と言って、長い行列を並びなおして2回はやる。
DSなどの小型ゲーム機を与えれば毎回100円って出費と並ぶ時間は減るのだろうけど、私はどうもゲーム機が嫌いで(-"-;)
寒い上に学芸会などの行事もあるから、行楽地に連れていくのも考えものだし…
ゲームをやりに行かないとなると、パソコンのゲームやテレビにかじりつく。
こどもってそんなものだと思ってもイライラがつのる。
図書館に連れていっても、あまり興味を示さないし。
私がこどもの時は親が厳しくてゲームなんて買って貰えなかった。
本が大好きで暇さえあれば本を読みあさってたんだけど。
時代も変わったし、親の思いを押し付けてはいけないと思いつつもテレビやゲームより豊かなものを得て欲しいと思うのは頭が固いのかな
図書館に来たついでに、どうせやるならと、ちびさんも参加できる知育ゲームを買おうとトイザらスへ。
お正月も近いからみんなでワイワイ出来たらと思ったのだ。
とりあえず、ちびさんが気に入ったバランスゲームとこども用UNOを選んだんだけど、姉ちゃんがUNOなんかいらないから、プリティリズムのストーンを入れるケースが欲しいとレジで泣き出した。
イライラMAXになって「だったら好きにしな
」とUNOと姉ちゃんの希望のおもちゃを買ってしまった。
なんでもない時に買う予定のないおもちゃを買ってしまった。
そもそもみんなで遊ぶゲームも年明けのお年玉として買ってやるべきだったか?
なんかいろんな思いがグルグルしてしまった。
今、ちびさんは数や文字を覚える時期で、それを伸ばすための道具は買ってやりたい。
それはおもちゃとカウントされるのか?難しい。
隣には な〜んも考えずに一緒にゲームを楽しんでる男がいるしなぁ。
『母さんはゲーム機が嫌いです』は私のわがままなんだろうなぁ(-"-;)
親ってほんとに難しい(ToT)
今ハマってるゲームは一回100円。暇になるとすぐに「やりに行こう」と言って、長い行列を並びなおして2回はやる。
DSなどの小型ゲーム機を与えれば毎回100円って出費と並ぶ時間は減るのだろうけど、私はどうもゲーム機が嫌いで(-"-;)
寒い上に学芸会などの行事もあるから、行楽地に連れていくのも考えものだし…
ゲームをやりに行かないとなると、パソコンのゲームやテレビにかじりつく。
こどもってそんなものだと思ってもイライラがつのる。
図書館に連れていっても、あまり興味を示さないし。
私がこどもの時は親が厳しくてゲームなんて買って貰えなかった。
本が大好きで暇さえあれば本を読みあさってたんだけど。
時代も変わったし、親の思いを押し付けてはいけないと思いつつもテレビやゲームより豊かなものを得て欲しいと思うのは頭が固いのかな

図書館に来たついでに、どうせやるならと、ちびさんも参加できる知育ゲームを買おうとトイザらスへ。
お正月も近いからみんなでワイワイ出来たらと思ったのだ。
とりあえず、ちびさんが気に入ったバランスゲームとこども用UNOを選んだんだけど、姉ちゃんがUNOなんかいらないから、プリティリズムのストーンを入れるケースが欲しいとレジで泣き出した。
イライラMAXになって「だったら好きにしな

なんでもない時に買う予定のないおもちゃを買ってしまった。
そもそもみんなで遊ぶゲームも年明けのお年玉として買ってやるべきだったか?
なんかいろんな思いがグルグルしてしまった。
今、ちびさんは数や文字を覚える時期で、それを伸ばすための道具は買ってやりたい。
それはおもちゃとカウントされるのか?難しい。
隣には な〜んも考えずに一緒にゲームを楽しんでる男がいるしなぁ。
『母さんはゲーム機が嫌いです』は私のわがままなんだろうなぁ(-"-;)
親ってほんとに難しい(ToT)
2012年11月17日
我慢を覚えた?ちびさん
今日は私がコーラスに言っている間、子どもたちはアピタでゲーム。
お菓子まで買ったらしいんだけど、なんとちびさんは「好きなのがないから」と買わなかったらしい。
姉ちゃんが安いからと二つも買ったのに。
で 私が帰ってきて夕飯の買い物に別の店。
そこで、欲しかったアニマルカイザーのカード付きスナックを手に入れてニッコリ(≧∇≦)
少し前なら姉ちゃんが買うなら自分も。
もっと前なら店ごとに高いオマケのついたお菓子を欲しがりパニックになってはひっくり返ってたのに(°□°;)
「おれは欲しい物ないからここでは買わない」
なんて台詞が吐けるようになったとは成長したなぁ。
最近、ちょっとずつ ちょっとずつだけど、我慢ができるようになったちびさんです(^_^)v
お菓子まで買ったらしいんだけど、なんとちびさんは「好きなのがないから」と買わなかったらしい。
姉ちゃんが安いからと二つも買ったのに。
で 私が帰ってきて夕飯の買い物に別の店。
そこで、欲しかったアニマルカイザーのカード付きスナックを手に入れてニッコリ(≧∇≦)
少し前なら姉ちゃんが買うなら自分も。
もっと前なら店ごとに高いオマケのついたお菓子を欲しがりパニックになってはひっくり返ってたのに(°□°;)
「おれは欲しい物ないからここでは買わない」
なんて台詞が吐けるようになったとは成長したなぁ。
最近、ちょっとずつ ちょっとずつだけど、我慢ができるようになったちびさんです(^_^)v
2012年11月16日
執念の捜査
姉ちゃんがゲームにはまるように、ちびさんもはまっております。
グレートアニマルカイザー。そしてはまっている人がもう一人。
姉ちゃんの衣装をコーディネートするゲームの良さが、全く理解できなかった男。
こちらのゲームは「 結構 おもしろい(≧∇≦)」
やはり男の子だからでしょうかね。
女の子がはまるゲームと男の子のはまるゲームは違うようです。
そのあたりは製作者も考えていて、ケータイでカードを強化するシステムの売り言葉が『パパのケータイでアニマルを強くしよう!』一番身近にいるはずのママではなく、パパなんだよね(^w^)ちなみに姉ちゃんのゲームはお母様方もかなり熱くなれ方もいるとか。
で 息子のため?に毎日コツコツデータを取得してカードのパワーアップをしておりました。
その記録媒体 IDパスやカードをちびさんは命の次に大事にしていたんだけど、大事にしすぎて、しょっちゅう場所の入れ替えをするからとうとう無くした(°□°;)
ちびさんはデータをグレードアップする意味がわからないので、事の重大さがわからず、お気に入りの絵カードがあれば満足。IDパスはまあ仕方ないかって感じ。
私もあちこち探したけど見つからず、あきらめたのだが…
あきらめられない男が一人。
コツコツためたデータのために探しまくり、とうとう姉ちゃんの本に挟まったカードを見つけました(^_^)v
いや〜 ほんとにアッパレな執念でありました。
「すごい捜査力?おれ 探偵になれる?」
「すごいね〜(≧∇≦) 警察犬になれるんじゃない?」
「え〜 犬?なんかランクが下がるな〜」
誉めてあげてるのにね〜(^w^)
グレートアニマルカイザー。そしてはまっている人がもう一人。
姉ちゃんの衣装をコーディネートするゲームの良さが、全く理解できなかった男。
こちらのゲームは「 結構 おもしろい(≧∇≦)」
やはり男の子だからでしょうかね。
女の子がはまるゲームと男の子のはまるゲームは違うようです。
そのあたりは製作者も考えていて、ケータイでカードを強化するシステムの売り言葉が『パパのケータイでアニマルを強くしよう!』一番身近にいるはずのママではなく、パパなんだよね(^w^)ちなみに姉ちゃんのゲームはお母様方もかなり熱くなれ方もいるとか。
で 息子のため?に毎日コツコツデータを取得してカードのパワーアップをしておりました。
その記録媒体 IDパスやカードをちびさんは命の次に大事にしていたんだけど、大事にしすぎて、しょっちゅう場所の入れ替えをするからとうとう無くした(°□°;)
ちびさんはデータをグレードアップする意味がわからないので、事の重大さがわからず、お気に入りの絵カードがあれば満足。IDパスはまあ仕方ないかって感じ。
私もあちこち探したけど見つからず、あきらめたのだが…
あきらめられない男が一人。
コツコツためたデータのために探しまくり、とうとう姉ちゃんの本に挟まったカードを見つけました(^_^)v
いや〜 ほんとにアッパレな執念でありました。
「すごい捜査力?おれ 探偵になれる?」
「すごいね〜(≧∇≦) 警察犬になれるんじゃない?」
「え〜 犬?なんかランクが下がるな〜」
誉めてあげてるのにね〜(^w^)