2015年11月28日
誕生日なのに
今日は私の誕生日。まあ、誕生日祝って嬉しいと言う年齢じゃなくなったんだけど、飲み会に行って帰って来ない人がいます。年に数回ほどの飲み会が運悪く今日に。
ちょっぴり拗ねるわ。
午後からはコーラスだったんだけど、参加者少なくてちと残念。まあ、一般的な歌じゃない歌をノリノリで歌ってある意味楽しかったんだけど。
誰かさんが飲み会だから、子どもたちと外食も良いかなと思ったんだけど、先週行っちゃったんだよね…かっぱ寿司(T-T)
二週続けて外食するお金はうちにはありません。
なので、夕食は姉ちゃん作のカレー。ここのところ、姉ちゃんに料理を仕込もうってことで、土日のどちらかはカレーを続けてたんだよね。おかげで、姉ちゃんカレーならなんとか一人で作れるようになりました。
「お母さん 今日はそばで指示だしてくれないの?」
もう何回も作ってるんだから自立せい。
3人でカレー食べて、だいぶ経ってから…
「あれ?お父さんは?どこか行った?」
ちびさん…君はお父さんいないことに今ごろ気がついたのかい?
そんなに存在感薄い人じゃないんだけどさ。
まあ、普段帰りが遅くて一緒に夕食食べる事がないからかな。
しかし、つまらん。
埋め合わせは明日してもらうとするかな。
ちょっぴり拗ねるわ。
午後からはコーラスだったんだけど、参加者少なくてちと残念。まあ、一般的な歌じゃない歌をノリノリで歌ってある意味楽しかったんだけど。
誰かさんが飲み会だから、子どもたちと外食も良いかなと思ったんだけど、先週行っちゃったんだよね…かっぱ寿司(T-T)
二週続けて外食するお金はうちにはありません。
なので、夕食は姉ちゃん作のカレー。ここのところ、姉ちゃんに料理を仕込もうってことで、土日のどちらかはカレーを続けてたんだよね。おかげで、姉ちゃんカレーならなんとか一人で作れるようになりました。
「お母さん 今日はそばで指示だしてくれないの?」
もう何回も作ってるんだから自立せい。
3人でカレー食べて、だいぶ経ってから…
「あれ?お父さんは?どこか行った?」
ちびさん…君はお父さんいないことに今ごろ気がついたのかい?
そんなに存在感薄い人じゃないんだけどさ。
まあ、普段帰りが遅くて一緒に夕食食べる事がないからかな。
しかし、つまらん。
埋め合わせは明日してもらうとするかな。
2015年11月27日
学芸会(*^ー^)ノ♪
さて、なんだかんだと忙しく、書きそびれつつ、新鮮味が薄れてズルズル来ていましたが、先週の土曜日は学芸会でした。
二人とも劇で、ちびさんは『ピーターパン』、姉ちゃんは『本当の宝物』とか言う創作劇。
学芸会となると思い出すのは、幼稚園の年長のお遊戯会。
ちょっとしたボタンのかけちがいみたいな事で、大パニックをおこし、結局まともに参加できなかった。
あとから、あ~しとけば良かった、こ~しとけば良かったと思ったけれど、後味の悪い結果だった。
あれから2年。ずっかり成長したちびさんは歌も台詞も覚え、場所移動までこなしてみせた。
幼稚園の頃にあった、どうしようもない扱いづらさが消えていた。本当に成長したなぁ。
姉ちゃんも危なげなく役をこなし…
うん?
姉ちゃんが椅子に座ると、他の子とそんなに身長差がない。
でもって、立つと…
ぐい~んと頭1つ伸びる。
オール足の長さか~f(^_^;
こりゃ驚いた。
しかし、ちびさんはほんと困らなくなった。なんて思っていたら、今朝は納豆が無くてブチキレる。
最近、納豆食べなかったからずっと買ってなかったのに、怒り狂って頭ゴンゴンされてもね。
今日は納豆なくても、明日は買ってきてくれる。だから、今日は卵で我慢しようってなると理想なんだけどな。
大きな成長が見れた学芸会と、やっぱりちょっと困る日常のお話でした。
二人とも劇で、ちびさんは『ピーターパン』、姉ちゃんは『本当の宝物』とか言う創作劇。
学芸会となると思い出すのは、幼稚園の年長のお遊戯会。
ちょっとしたボタンのかけちがいみたいな事で、大パニックをおこし、結局まともに参加できなかった。
あとから、あ~しとけば良かった、こ~しとけば良かったと思ったけれど、後味の悪い結果だった。
あれから2年。ずっかり成長したちびさんは歌も台詞も覚え、場所移動までこなしてみせた。
幼稚園の頃にあった、どうしようもない扱いづらさが消えていた。本当に成長したなぁ。
姉ちゃんも危なげなく役をこなし…
うん?
姉ちゃんが椅子に座ると、他の子とそんなに身長差がない。
でもって、立つと…
ぐい~んと頭1つ伸びる。
オール足の長さか~f(^_^;
こりゃ驚いた。
しかし、ちびさんはほんと困らなくなった。なんて思っていたら、今朝は納豆が無くてブチキレる。
最近、納豆食べなかったからずっと買ってなかったのに、怒り狂って頭ゴンゴンされてもね。
今日は納豆なくても、明日は買ってきてくれる。だから、今日は卵で我慢しようってなると理想なんだけどな。
大きな成長が見れた学芸会と、やっぱりちょっと困る日常のお話でした。
2015年11月21日
サンドバッグが欲しい
さて、ラジコンで固定かと思われていたちびさんのクリスマスプレゼント。ここにきて、サンドバッグが急浮上。
空手のキックやパンチを思いっきり打ち込みたいんだよね。
空手と言えば、お父さんや私に散々体力の無さを指摘される姉ちゃん「私も、ちびちゃんみたいに動かないとダメかしら…」とちびさんに空手の型を習いだした。
ちびさんは姉ちゃんも一緒に習えば楽しいし、嬉しいと思うから「姉ちゃんも空手やれば?(≧▽≦)」って言うけど、形を競う型の練習なら良いけど、組手は絶対に無理だろう。あの泣き虫には。
姉ちゃんもそう思うみたいで、ちびさんに聞いて二人で型の真似事をしてました。
クリスマスプレゼントどうするかな。サンタはラジコン欲しいから、ラジコン買いたいだろうし、サンドバッグはちびさんの誕生日かな。
しかし、サンドバッグ買ったらどこに置こう。
目が届いて、使いやすいリビングに置きたいけど、すでに、一昨年?の誕生日プレゼントで買ったトランポリンと、私のステップ台がある。そこにサンドバッグか…
どこのトレーニングルームだよ。
姉ちゃんは姉ちゃんで、まだ迷ってるし。
姉ちゃんが一番欲しいのは『東方project』と言う、ちょっと腐女子臭のするゲームかそのグッズ。東京のコミケに行きたいらしいからなぁ。女の子のそういう部分を理解できないお父さんは興味がないらしく「そんなマイナーゲーム、サンタさん知らんら」とつれないお返事。
姉ちゃんはばあちゃんに「サンタさん東方projectわかるかなぁ。お父さんがそんなのきっとサンタは知らんぞ」って言ったと報告したそうな。
サンタにわかるように、細かく具体的に手紙を書けと言われていたが…
クリスマスまであと1ヶ月、いろいろ悩むなぁ。
空手のキックやパンチを思いっきり打ち込みたいんだよね。
空手と言えば、お父さんや私に散々体力の無さを指摘される姉ちゃん「私も、ちびちゃんみたいに動かないとダメかしら…」とちびさんに空手の型を習いだした。
ちびさんは姉ちゃんも一緒に習えば楽しいし、嬉しいと思うから「姉ちゃんも空手やれば?(≧▽≦)」って言うけど、形を競う型の練習なら良いけど、組手は絶対に無理だろう。あの泣き虫には。
姉ちゃんもそう思うみたいで、ちびさんに聞いて二人で型の真似事をしてました。
クリスマスプレゼントどうするかな。サンタはラジコン欲しいから、ラジコン買いたいだろうし、サンドバッグはちびさんの誕生日かな。
しかし、サンドバッグ買ったらどこに置こう。
目が届いて、使いやすいリビングに置きたいけど、すでに、一昨年?の誕生日プレゼントで買ったトランポリンと、私のステップ台がある。そこにサンドバッグか…
どこのトレーニングルームだよ。
姉ちゃんは姉ちゃんで、まだ迷ってるし。
姉ちゃんが一番欲しいのは『東方project』と言う、ちょっと腐女子臭のするゲームかそのグッズ。東京のコミケに行きたいらしいからなぁ。女の子のそういう部分を理解できないお父さんは興味がないらしく「そんなマイナーゲーム、サンタさん知らんら」とつれないお返事。
姉ちゃんはばあちゃんに「サンタさん東方projectわかるかなぁ。お父さんがそんなのきっとサンタは知らんぞ」って言ったと報告したそうな。
サンタにわかるように、細かく具体的に手紙を書けと言われていたが…
クリスマスまであと1ヶ月、いろいろ悩むなぁ。
2015年11月19日
九九を覚える
国語は支援級でのんびりやっているちびさん。まだまだ当分、下の教科書は必要ないかな。て言うか、使わずに終わってしまいそう。
一方、算数はまだ普通級で受けてます。まだ、指折りしないと足し算できないんだけど、ほんとに大丈夫か?
でもって、2年生に立ちはだかるのは九九の壁。とりあえず、夏休みから少しずつチャレンジタッチで少しずつやっては来たけど、反復練習嫌いなんだよね。
1年の頃は、教育熱心な担任に毎日足し算カードを読むように言われてたけど、読まされてる感バリバリで、怒りながらかやることに効果あるのか?って感じだったから。
とりあえず、チャレンジタッチの九九の歌にあわせて歌いながら覚えてるんだけど、日本語って難しいな。
さんしち にじゅうはち~♪
はち じゃなくて、いち…(-""-;)
しち とか し って普段使わないからね。
なな と よん。
耳で聞いて間違えて覚えたとこはなかなか訂正できず…
とりあえず、2の段と5の段は覚えたから良いのかな。
九九を詰め込むスペースをあけるために、足し算、引き算忘れそうで怖いんだけど(-""-;)
さて、怒らないように九九を暗唱させる作戦を考えなきゃね。
九九…
なかなか高い壁だわ( ノД`)…
一方、算数はまだ普通級で受けてます。まだ、指折りしないと足し算できないんだけど、ほんとに大丈夫か?
でもって、2年生に立ちはだかるのは九九の壁。とりあえず、夏休みから少しずつチャレンジタッチで少しずつやっては来たけど、反復練習嫌いなんだよね。
1年の頃は、教育熱心な担任に毎日足し算カードを読むように言われてたけど、読まされてる感バリバリで、怒りながらかやることに効果あるのか?って感じだったから。
とりあえず、チャレンジタッチの九九の歌にあわせて歌いながら覚えてるんだけど、日本語って難しいな。
さんしち にじゅうはち~♪
はち じゃなくて、いち…(-""-;)
しち とか し って普段使わないからね。
なな と よん。
耳で聞いて間違えて覚えたとこはなかなか訂正できず…
とりあえず、2の段と5の段は覚えたから良いのかな。
九九を詰め込むスペースをあけるために、足し算、引き算忘れそうで怖いんだけど(-""-;)
さて、怒らないように九九を暗唱させる作戦を考えなきゃね。
九九…
なかなか高い壁だわ( ノД`)…
2015年11月17日
インフルエンザ予防接種 第一回
今日は子どもたちを連れてインフルエンザの予防接種。
予告を開始した先週末から、ちびさんは「イヤだな~(-""-;)」とつぶやいておりました。
しかし、高いなぁ。今年からワクチンが増えたとかで、値上がりして3500円×2人を2回。大人も同額で2人を一回。
お父さんの会社から子ども1人につき2000円の補助はつくけど、財布の中に木枯らしが吹く~o(T□T)o
注射で妙にテンションの上がったちびさん。注射した瞬間叫ぶ。
「おれ エライら?泣かなかった\(^_^)/」
叫ばなきゃね(-""-;)
姉ちゃんは半べそで、さあ泣くぞって時にさっと打たれて
「私 泣かなかったよ(*^^*)」
先生が注射打つのが、あと数秒遅かったらどうだったかな。まあ、泣かなかったことにしておこう。
今日はなんだかほんと忙しくて、どっと疲れた。あと2週間後にまた2回目つれていかなきゃならないのか…(-""-;)
がんばろf(^_^;
予告を開始した先週末から、ちびさんは「イヤだな~(-""-;)」とつぶやいておりました。
しかし、高いなぁ。今年からワクチンが増えたとかで、値上がりして3500円×2人を2回。大人も同額で2人を一回。
お父さんの会社から子ども1人につき2000円の補助はつくけど、財布の中に木枯らしが吹く~o(T□T)o
注射で妙にテンションの上がったちびさん。注射した瞬間叫ぶ。
「おれ エライら?泣かなかった\(^_^)/」
叫ばなきゃね(-""-;)
姉ちゃんは半べそで、さあ泣くぞって時にさっと打たれて
「私 泣かなかったよ(*^^*)」
先生が注射打つのが、あと数秒遅かったらどうだったかな。まあ、泣かなかったことにしておこう。
今日はなんだかほんと忙しくて、どっと疲れた。あと2週間後にまた2回目つれていかなきゃならないのか…(-""-;)
がんばろf(^_^;
2015年11月15日
ちびさんと姉ちゃんと落とし穴
昨日1日雨が降り、雨上がりの今日。絶好の草取り日和です。
ゲームばかりしてる子どもたちも庭に誘い、レッツ草取り。
やる気のまったくない姉ちゃんは早々に部屋に退散。ちびさんは…と言うと、納屋から大きなスコップを持ってきて、別な楽しみを見いだした。
「落とし穴掘る~\(^_^)/」
10センチくらい掘ったろうか?蓋をすると言うので、段ボールで蓋をして、そのままにしようとするちびさんに、落とし穴ってのは上から土をかけて隠すものだと教える。
落とし穴が見えなくなって、大喜びのちびさんは、ひっかける対象の姉ちゃんを呼んできた。
ゲームのやりたい姉ちゃんはなかなか出てこない。いろんな言葉で誘いだし、外にやっと連れ出したんだけど、明らかに態度が怪しいからひっかからない。
つもりと違い怒って泣き出すちびさん。
落とし穴のことを姉ちゃんに教えてやると
「あ~(-""-;)泣かせちゃったよ。ひっかかってやれば良かった(-""-;)」
うまくいかなかったちびさんは、思いっきり穴を深くして再度リベンジ。
今度は話のわかる姉ちゃんがうまくひっかかってやり、大満足。
姉ちゃんは「これで収まったから良かったけど、穴が深くなっててビビったわ」
姉ちゃんの大人な優しさに助けられたちびさんなのでした。
ゲームばかりしてる子どもたちも庭に誘い、レッツ草取り。
やる気のまったくない姉ちゃんは早々に部屋に退散。ちびさんは…と言うと、納屋から大きなスコップを持ってきて、別な楽しみを見いだした。
「落とし穴掘る~\(^_^)/」
10センチくらい掘ったろうか?蓋をすると言うので、段ボールで蓋をして、そのままにしようとするちびさんに、落とし穴ってのは上から土をかけて隠すものだと教える。
落とし穴が見えなくなって、大喜びのちびさんは、ひっかける対象の姉ちゃんを呼んできた。
ゲームのやりたい姉ちゃんはなかなか出てこない。いろんな言葉で誘いだし、外にやっと連れ出したんだけど、明らかに態度が怪しいからひっかからない。
つもりと違い怒って泣き出すちびさん。
落とし穴のことを姉ちゃんに教えてやると
「あ~(-""-;)泣かせちゃったよ。ひっかかってやれば良かった(-""-;)」
うまくいかなかったちびさんは、思いっきり穴を深くして再度リベンジ。
今度は話のわかる姉ちゃんがうまくひっかかってやり、大満足。
姉ちゃんは「これで収まったから良かったけど、穴が深くなっててビビったわ」
姉ちゃんの大人な優しさに助けられたちびさんなのでした。
2015年11月13日
13日の金曜日
今日は13日の金曜日。ジェイソンが来る日です。
ちびさんが幼稚園の頃、夜寝なかったり、おもちゃを片付けなかったりしたとき、ジェイソンや貞子で脅したものさ。
ヒビリの子どもたちはホラーなんて見たことないのに、話聞いただけで怖がる。
ジェイソンってなんだっけ?怖い奴だったと思ったけど…とイマイチ覚えてない姉ちゃんに
「ジェイソンはアメリカだよ。チェーンソーあるやつ!」
そう教えるちびさん。良く覚えているじゃないか。そうそうそのジェイソンが現れるのが13日の金曜日。つまり今日ってわけだ。
!Σ( ̄□ ̄;)
「ジェイソン来る?アメリカって日本と近い?」
顔色を変える子どもたち。ジェイソンまだまだ現役バリバリで使えるんだ( ̄▽ ̄;)生意気な口聞くようになっても、まだまだお子さまだなぁ。
そうだねぇ…早く寝ない子のとこには来るんじゃない?
「こ…今夜は早く寝ようか…((((;゜Д゜)))」
「うん 早く寝よう(。>д<)」
「お母さん 大人はジェイソン平気なの?おばあちゃんジェイソン来るの知らないよ。すぐ忘れちゃうからお年寄りは…(-""-;)」
君に言われてはおしまいのような気がするが、そう思うなら教えてあげなよちびさん。
「ハッ!Σ( ̄□ ̄;)お父さんは?何時に帰ってくるの?」
お父さんは9時過ぎるんじゃない?
「お父さん… オワタo(T□T)o」
お父さんは魔除けを持ってるから良いの。
「魔除けって神社で買う四角いやつか?あれ買えばジェイソン来ない?」
そう。でも魔除けは大人にならないと効かないんだよね~( ̄ー ̄)君たちは大変だね。
13日の金曜日。ジェイソンのおかげでいつもより30分以上早く寝た子どもたちでした。
ちびさんが幼稚園の頃、夜寝なかったり、おもちゃを片付けなかったりしたとき、ジェイソンや貞子で脅したものさ。
ヒビリの子どもたちはホラーなんて見たことないのに、話聞いただけで怖がる。
ジェイソンってなんだっけ?怖い奴だったと思ったけど…とイマイチ覚えてない姉ちゃんに
「ジェイソンはアメリカだよ。チェーンソーあるやつ!」
そう教えるちびさん。良く覚えているじゃないか。そうそうそのジェイソンが現れるのが13日の金曜日。つまり今日ってわけだ。
!Σ( ̄□ ̄;)
「ジェイソン来る?アメリカって日本と近い?」
顔色を変える子どもたち。ジェイソンまだまだ現役バリバリで使えるんだ( ̄▽ ̄;)生意気な口聞くようになっても、まだまだお子さまだなぁ。
そうだねぇ…早く寝ない子のとこには来るんじゃない?
「こ…今夜は早く寝ようか…((((;゜Д゜)))」
「うん 早く寝よう(。>д<)」
「お母さん 大人はジェイソン平気なの?おばあちゃんジェイソン来るの知らないよ。すぐ忘れちゃうからお年寄りは…(-""-;)」
君に言われてはおしまいのような気がするが、そう思うなら教えてあげなよちびさん。
「ハッ!Σ( ̄□ ̄;)お父さんは?何時に帰ってくるの?」
お父さんは9時過ぎるんじゃない?
「お父さん… オワタo(T□T)o」
お父さんは魔除けを持ってるから良いの。
「魔除けって神社で買う四角いやつか?あれ買えばジェイソン来ない?」
そう。でも魔除けは大人にならないと効かないんだよね~( ̄ー ̄)君たちは大変だね。
13日の金曜日。ジェイソンのおかげでいつもより30分以上早く寝た子どもたちでした。
2015年11月11日
あやしいなぁ…
日曜日にクリスマスプレゼントの下見にトイザらスへ行きました。
とりあえず、ゲームは禁止なので、普通のおもちゃをみるんだけど、ゲームが欲しい子どもたちはイマイチ決まらない。
そのうちにちびさんが欲しいと言い出したのがアイボのような、スマホやリモコンで動くペットロボット。
お値段1万6千円…(-""-;)
どうせすぐに飽きるし、すぐ壊れそうなものに、そんなお金だせません( ̄▽ ̄;)
「ちょっと値段高いら…サンタさんも買えんじゃない?」
「なんでサンタさんに頼むのに、お父さんとお母さんが口出すわけ?やっぱりお父さんとお母さんがサンタさんってこと?」
だんだん、サンタの正体に気づき始めた姉ちゃんの鋭いツッコミΣ(゜Д゜)
「あんたねぇサンタさんだって、この地区にはこのくらいの予算とかきめるんだわ!うちだけ高いの頼むわけにいかんの!」
「実はサンタさんに、お父さんお母さんからお礼金を出してるんだよf(^_^;」
口々に飛び出す苦しい言い訳を聞きながら、まぁサンタがいるほうに乗っかっといたほうが特だと判断したようです。
あやしいとこには蓋をして、夢はまだ夢のままに…
結局、ちびさんは水陸両用のラジコン(5千円)に収まりました。姉ちゃんはまだ揺れてる。
でもって、ちびさんと一緒にラジコン見てたサンタさんとの連絡係が
「ちびちゃんラジコン買うなら、俺も欲しくなってきた。大人にはサンタ来ないよねぇ(。>д<)だって、子どもの頃、手に入らなかったものが今なら買えるんだよ?」
はい 当然大人にはサンタは来ません。ご自分のポケットマネーでお買いください(-""-;)
姉ちゃんまで「私もラジコン欲しくなってきた…」
クリスマスまで、あと1ヶ月ちょっと。いつまでサンタの正体を隠せるかな。
とりあえず、ゲームは禁止なので、普通のおもちゃをみるんだけど、ゲームが欲しい子どもたちはイマイチ決まらない。
そのうちにちびさんが欲しいと言い出したのがアイボのような、スマホやリモコンで動くペットロボット。
お値段1万6千円…(-""-;)
どうせすぐに飽きるし、すぐ壊れそうなものに、そんなお金だせません( ̄▽ ̄;)
「ちょっと値段高いら…サンタさんも買えんじゃない?」
「なんでサンタさんに頼むのに、お父さんとお母さんが口出すわけ?やっぱりお父さんとお母さんがサンタさんってこと?」
だんだん、サンタの正体に気づき始めた姉ちゃんの鋭いツッコミΣ(゜Д゜)
「あんたねぇサンタさんだって、この地区にはこのくらいの予算とかきめるんだわ!うちだけ高いの頼むわけにいかんの!」
「実はサンタさんに、お父さんお母さんからお礼金を出してるんだよf(^_^;」
口々に飛び出す苦しい言い訳を聞きながら、まぁサンタがいるほうに乗っかっといたほうが特だと判断したようです。
あやしいとこには蓋をして、夢はまだ夢のままに…
結局、ちびさんは水陸両用のラジコン(5千円)に収まりました。姉ちゃんはまだ揺れてる。
でもって、ちびさんと一緒にラジコン見てたサンタさんとの連絡係が
「ちびちゃんラジコン買うなら、俺も欲しくなってきた。大人にはサンタ来ないよねぇ(。>д<)だって、子どもの頃、手に入らなかったものが今なら買えるんだよ?」
はい 当然大人にはサンタは来ません。ご自分のポケットマネーでお買いください(-""-;)
姉ちゃんまで「私もラジコン欲しくなってきた…」
クリスマスまで、あと1ヶ月ちょっと。いつまでサンタの正体を隠せるかな。
Posted by つむたい at
16:31
│Comments(0)
2015年11月09日
免許更新
今日免許更新に行ってきました。
しばらく前に書いたのですが、てんかんの持病があるので、なかなか手続きが面倒なのです。
とりあえず、10月の受診の時、診断書を書いてと頼んだら「病状は安定してるから書いてあげるけど、所定用紙でないと…」と断られる。
この時点でめんどくさいと投げたくなったんだけど、何かあった時に困るし、ごまかすのは嫌なので、更新ハガキが来てから公安に電話かける。
ハガキに書いてある平針試験場、何回かけても通話中で通じない。仕方ないので、実際に行く豊川試験場にかける。
第1回目の電話対応「担当のものが更新手続きで忙しいから、4時以降にかけ直してください」
第2回目の電話対応「この時間だとコンピュータが止まってしまって調べようがないので朝かけ直してください。」
ちょっと待て…
私、朝かけて4時以降にと言われたからこの時間にかけ直しているんですけど!!
とりあえず、そう言うと「発作ないの?じゃあ診断書いらないかもしれないし、後付けで郵送もできるからとりあえず普通に更新に来て、窓口で言ってください。」
2回目の人は発作ないのに、申告しようっていうあんたはエライ!!ってな対応(-""-;)
いやいやいや…きちんと手続きしたいだけで、診断書の提出をもっと求めていきたきなら、こんな気持ちが萎えるような対応しないでください(ToT)
でもって今日。申請書類は『過去5年間に意識を失ったことが…』なので、書類は引っ掛からない。そのままスルーされそうなとこをきちんと自己申告。
そこからはちょっと個室に呼ばれて取り調べ?的な質問。いやね、気は使ってくれてるのはわかるけど、初めて発作起こしたのが15年前?最終発作が10年前?前回の更新が5年前。ごまかすつもりも嘘つくつもりもないんですけど、ほんっと覚えてないんです。
いろいろ突っ込まれてアウアウあ~(´Д`)
コンピュータで遡ってみると前回は診断書提出してなかったみたいで、その前の診断書があまり良くなかったらしい。15年前だからね。
そこまで、言われてよみがえる記憶。前回の更新の担当がザックリした人で、5年以上発作ないなら診断書出さなくてもオッケーオッケー(^_^)vってのりだったんだ(-""-;)でも、そういうことはデータとして残ってないわけで(-""-;)
まあ、クレーン車事故の前だったからザックリしてたのよ、公安も。
とりあえず、今回はきっちり診断書を出すことに。「どうする?まだ日程的に余裕があるから診断書貰ってまたここに来る?確実な診断書貰えるって絶対的な自信があるなら後日郵送でも良いけど」
結構遠いし(普段市内しか走らない私には隣の市は車で行けない)何回も来たくないんですけど(ToT)主治医は運転を許可すると言ってくれたので、後日郵送します。
言い切ったものの、相手の強い態度に内心ドキドキよ。ハンドル握るのは命を預かることだから、厳しくて当然と言えば当然だけど。
そして、交通安全のビデオや事故で亡くなったかたの写真や事故の情況を書いた掲示物。
免許更新って運転するのがしばらく怖くなるんだよね。ただでさえ嫌いなのに。
どっと疲れましたが、まだまだ終わりではなく、病院に診断書(有料)を取りに行って、郵送して、到着したら公安から折り返し診断書の内容について電話がある。
私はやらないけど、申告しないほうが良いやと思う気持ちがわかるめんどくささ。
これ改善したほうが申告率上がると思います。何より、対応する人によって変わるのやめてください。対応マニュアル徹底して。関連病院も含めて。何回も問い合わせして、何回も自己申告しなくちゃいけないんじゃあなぁ(ToT)
しばらく前に書いたのですが、てんかんの持病があるので、なかなか手続きが面倒なのです。
とりあえず、10月の受診の時、診断書を書いてと頼んだら「病状は安定してるから書いてあげるけど、所定用紙でないと…」と断られる。
この時点でめんどくさいと投げたくなったんだけど、何かあった時に困るし、ごまかすのは嫌なので、更新ハガキが来てから公安に電話かける。
ハガキに書いてある平針試験場、何回かけても通話中で通じない。仕方ないので、実際に行く豊川試験場にかける。
第1回目の電話対応「担当のものが更新手続きで忙しいから、4時以降にかけ直してください」
第2回目の電話対応「この時間だとコンピュータが止まってしまって調べようがないので朝かけ直してください。」
ちょっと待て…
私、朝かけて4時以降にと言われたからこの時間にかけ直しているんですけど!!
とりあえず、そう言うと「発作ないの?じゃあ診断書いらないかもしれないし、後付けで郵送もできるからとりあえず普通に更新に来て、窓口で言ってください。」
2回目の人は発作ないのに、申告しようっていうあんたはエライ!!ってな対応(-""-;)
いやいやいや…きちんと手続きしたいだけで、診断書の提出をもっと求めていきたきなら、こんな気持ちが萎えるような対応しないでください(ToT)
でもって今日。申請書類は『過去5年間に意識を失ったことが…』なので、書類は引っ掛からない。そのままスルーされそうなとこをきちんと自己申告。
そこからはちょっと個室に呼ばれて取り調べ?的な質問。いやね、気は使ってくれてるのはわかるけど、初めて発作起こしたのが15年前?最終発作が10年前?前回の更新が5年前。ごまかすつもりも嘘つくつもりもないんですけど、ほんっと覚えてないんです。
いろいろ突っ込まれてアウアウあ~(´Д`)
コンピュータで遡ってみると前回は診断書提出してなかったみたいで、その前の診断書があまり良くなかったらしい。15年前だからね。
そこまで、言われてよみがえる記憶。前回の更新の担当がザックリした人で、5年以上発作ないなら診断書出さなくてもオッケーオッケー(^_^)vってのりだったんだ(-""-;)でも、そういうことはデータとして残ってないわけで(-""-;)
まあ、クレーン車事故の前だったからザックリしてたのよ、公安も。
とりあえず、今回はきっちり診断書を出すことに。「どうする?まだ日程的に余裕があるから診断書貰ってまたここに来る?確実な診断書貰えるって絶対的な自信があるなら後日郵送でも良いけど」
結構遠いし(普段市内しか走らない私には隣の市は車で行けない)何回も来たくないんですけど(ToT)主治医は運転を許可すると言ってくれたので、後日郵送します。
言い切ったものの、相手の強い態度に内心ドキドキよ。ハンドル握るのは命を預かることだから、厳しくて当然と言えば当然だけど。
そして、交通安全のビデオや事故で亡くなったかたの写真や事故の情況を書いた掲示物。
免許更新って運転するのがしばらく怖くなるんだよね。ただでさえ嫌いなのに。
どっと疲れましたが、まだまだ終わりではなく、病院に診断書(有料)を取りに行って、郵送して、到着したら公安から折り返し診断書の内容について電話がある。
私はやらないけど、申告しないほうが良いやと思う気持ちがわかるめんどくささ。
これ改善したほうが申告率上がると思います。何より、対応する人によって変わるのやめてください。対応マニュアル徹底して。関連病院も含めて。何回も問い合わせして、何回も自己申告しなくちゃいけないんじゃあなぁ(ToT)
2015年11月08日
さわやかウォーキング
昨日はJR 企画のさわやかウォーキングに参加してきました。
蒲郡の大塚駅を出発で、ラグーナ蒲郡の買い物広場、星越海岸を通り、蒲郡ファンタジー館、竹島水族館などを見て蒲郡で開催されてるうどんサミットに行き蒲郡駅で解散の7キロコース。
「なっ 楽しく歩けるよ♪参加無料だし!」と言うおバカさんには、ファンタジー館や竹島水族館の入館料、うどんサミットでの食事代、蒲郡にでるための電車賃などなどあわせると軽く一万円はかかるよ。と現実を突きつける。
まあ、それでもせっかくなので、子どもたちはうどんと水族館で釣って初参加。
節約のために蒲郡駅に車を置いて電車賃は大塚駅までの片道だけに。大塚駅から歩いてる参加者の多さにビビる。思ったより浸透してるんだなぁさわやかウォーキング。
新婚からちびさんが生まれる直前までの7年間、蒲郡のファンタジー館の近くに住んでいたので、車で通りすぎるだけではなく、歩いて進む町並みが懐かしい。
特に貝のテーマパークファンタジー館は子ども頃に父に良くつれていって貰ったお気に入りスポットでリニューアルしてから行ってなかったからちょっと楽しみだったんだけど、独特な雰囲気が姉ちゃんにはダメでした。ちびさんは楽しかったらしい。
竹島水族館は職員さんの『美味しそうに見えるじゃないか 人間だもの…』とか手書きの紹介文がとても面白かったのと、直接魚に触れる触れあいプールにちびさんが夢中。
「お母さん 触ってみて(≧▽≦)」
目をキラキラさせながら言われても、お母さん料理するときに魚ぶったぎってるから、種類がちがっても、なんとなくわかるんだ~( ̄▽ ̄;)
うどんサミットは一杯400円で三枚つづりのチケット買って参加。
欲しいうどんが違うので、会場内でバラける。こうした時、姉ちゃんお父さん、ちびさんと私と自然に別れるのはなぜだろう?並んで待つのも、際限なくねだるのも無くなって楽になったなぁ。
で、最後に車に戻った時、姉ちゃんが
「うそ?! ここ? じゃあくるっと大回りして戻ってきたってことΣ(゜Д゜)」
姉ちゃんよ、やっと理解できたかい。そうだよ。君が車から降りた場所かゴールだよf(^_^;
心配していた入館料とかは、さわやかウォーキング参加者は割引きが効いたりしたので、思ったより安くすみました。また参加しようかな
蒲郡の大塚駅を出発で、ラグーナ蒲郡の買い物広場、星越海岸を通り、蒲郡ファンタジー館、竹島水族館などを見て蒲郡で開催されてるうどんサミットに行き蒲郡駅で解散の7キロコース。
「なっ 楽しく歩けるよ♪参加無料だし!」と言うおバカさんには、ファンタジー館や竹島水族館の入館料、うどんサミットでの食事代、蒲郡にでるための電車賃などなどあわせると軽く一万円はかかるよ。と現実を突きつける。
まあ、それでもせっかくなので、子どもたちはうどんと水族館で釣って初参加。
節約のために蒲郡駅に車を置いて電車賃は大塚駅までの片道だけに。大塚駅から歩いてる参加者の多さにビビる。思ったより浸透してるんだなぁさわやかウォーキング。
新婚からちびさんが生まれる直前までの7年間、蒲郡のファンタジー館の近くに住んでいたので、車で通りすぎるだけではなく、歩いて進む町並みが懐かしい。
特に貝のテーマパークファンタジー館は子ども頃に父に良くつれていって貰ったお気に入りスポットでリニューアルしてから行ってなかったからちょっと楽しみだったんだけど、独特な雰囲気が姉ちゃんにはダメでした。ちびさんは楽しかったらしい。
竹島水族館は職員さんの『美味しそうに見えるじゃないか 人間だもの…』とか手書きの紹介文がとても面白かったのと、直接魚に触れる触れあいプールにちびさんが夢中。
「お母さん 触ってみて(≧▽≦)」
目をキラキラさせながら言われても、お母さん料理するときに魚ぶったぎってるから、種類がちがっても、なんとなくわかるんだ~( ̄▽ ̄;)
うどんサミットは一杯400円で三枚つづりのチケット買って参加。
欲しいうどんが違うので、会場内でバラける。こうした時、姉ちゃんお父さん、ちびさんと私と自然に別れるのはなぜだろう?並んで待つのも、際限なくねだるのも無くなって楽になったなぁ。
で、最後に車に戻った時、姉ちゃんが
「うそ?! ここ? じゃあくるっと大回りして戻ってきたってことΣ(゜Д゜)」
姉ちゃんよ、やっと理解できたかい。そうだよ。君が車から降りた場所かゴールだよf(^_^;
心配していた入館料とかは、さわやかウォーキング参加者は割引きが効いたりしたので、思ったより安くすみました。また参加しようかな
2015年11月06日
竜宮城へ行けるかな?

先週の日曜日、なぜか自宅前に亀Σ(・□・;)
いやね 隣に池があるとか、田んぼがあるとかなら話はわかるんだよ?一応、住宅地で、池のある大きな公園からは人間の足で歩いて徒歩5分ほど。
かなり大きな亀だから、ペットが逃げ出したとも考えにくい。
とりあえず、池に返しに行くことにしました。
散歩のおばあさんが「優しい心の持ち主だ。ここは竜宮城かな」と言っておりましたが、2週間近くたった現在、竜宮城に招かれておりません。
やっぱウミガメじゃなきゃダメか?池は竜宮城につながってなかったらしいです。
Posted by つむたい at
22:05
│Comments(0)
2015年11月06日
言語訓練卒業
今日はちびさんの最後の言語訓練でした。
しばらく前から、学校でも落ち着いてきてるし、そろそろ卒業しても良いかね?ってことが出ていたんだけど、その頃は習い事とかか定着しなかったので、定期的にどこかに通う体験も必要とのことでしたが、空手も続いてるし、今回無事卒業。
ちびさん2歳から始めて、6年以上、当時は姉ちゃんも言語やってたし、ちびさんは母子通園の療育と作業療法もやってたから、一月で何回通ったかわからない発達センターも、数ヵ月に一度の発達外来のみになりました。
姉ちゃんが母子通園の療育終えて幼稚園に入園し、やっと落ち着いたと思ったときに園から姉ちゃんへの言語訓練の勧め。
発達障害ではあっても、言葉の遅れはないってことに、妙なプライドを持っていた当事の私は言語訓練を勧められたのがショックで大泣きしたな。
姉ちゃんが行くならと、言葉の遅れが気になっても踏ん切りつかなかったちびさんも…と始めた言語訓練でした。
ちょっとしたことで、ご機嫌を損ねて、泣いて騒いで訓練にならなかった日。
脱走を計るので、子どもが手が届かないように高い位置につけた鍵をあっという間に開けて、発達外来中に響き渡る声で泣き叫び注目の的になった日。
時間を間違えて訓練ができなかった事に納得ができず、狂ったように暴れるのを泣きながら押さえつけた日。
幼稚園でどうしようもなく煮詰まった時に、一度幼稚園に伺いましょうか?と助け船を出してくれたのも言語の先生でした。
6年間で産休で担当の先生が一度変わったんだけど、産休明けで戻ってきた前の担当の先生も今日が最後と聞いているらしく、声をかけてくれたし、かなり前に終了した作業療法の先生も会いたがっていたらしい。
そして母子通園のツツジ教室でお世話になった先生とも偶然会えて本当にラッキーでした。
いつものように、先生と話して、どうぶつ将棋やトランプで対戦して、いつものように、終わりがけに次の日程は…なんてスケジュールを見て
あっ 次はないんだ…
言語の先生も幼稚園の時と比べたら、本当に信じられないくらい成長して、嬉しくて涙が出そうと言ってくれて、本当に納得できる卒業でした。
おめでとう ちびちゃん
しばらく前から、学校でも落ち着いてきてるし、そろそろ卒業しても良いかね?ってことが出ていたんだけど、その頃は習い事とかか定着しなかったので、定期的にどこかに通う体験も必要とのことでしたが、空手も続いてるし、今回無事卒業。
ちびさん2歳から始めて、6年以上、当時は姉ちゃんも言語やってたし、ちびさんは母子通園の療育と作業療法もやってたから、一月で何回通ったかわからない発達センターも、数ヵ月に一度の発達外来のみになりました。
姉ちゃんが母子通園の療育終えて幼稚園に入園し、やっと落ち着いたと思ったときに園から姉ちゃんへの言語訓練の勧め。
発達障害ではあっても、言葉の遅れはないってことに、妙なプライドを持っていた当事の私は言語訓練を勧められたのがショックで大泣きしたな。
姉ちゃんが行くならと、言葉の遅れが気になっても踏ん切りつかなかったちびさんも…と始めた言語訓練でした。
ちょっとしたことで、ご機嫌を損ねて、泣いて騒いで訓練にならなかった日。
脱走を計るので、子どもが手が届かないように高い位置につけた鍵をあっという間に開けて、発達外来中に響き渡る声で泣き叫び注目の的になった日。
時間を間違えて訓練ができなかった事に納得ができず、狂ったように暴れるのを泣きながら押さえつけた日。
幼稚園でどうしようもなく煮詰まった時に、一度幼稚園に伺いましょうか?と助け船を出してくれたのも言語の先生でした。
6年間で産休で担当の先生が一度変わったんだけど、産休明けで戻ってきた前の担当の先生も今日が最後と聞いているらしく、声をかけてくれたし、かなり前に終了した作業療法の先生も会いたがっていたらしい。
そして母子通園のツツジ教室でお世話になった先生とも偶然会えて本当にラッキーでした。
いつものように、先生と話して、どうぶつ将棋やトランプで対戦して、いつものように、終わりがけに次の日程は…なんてスケジュールを見て
あっ 次はないんだ…
言語の先生も幼稚園の時と比べたら、本当に信じられないくらい成長して、嬉しくて涙が出そうと言ってくれて、本当に納得できる卒業でした。
おめでとう ちびちゃん
2015年11月03日
シイの実を拾いに
いただいたシイの実をすっかり気に入ったちびさん。
いつものウォーキングで目星をつけておいたので、日曜日に拾いに行きました。
「シイの実ある?美味しいよね~(^○^)」
とりあえず、家族の中で一人だけシイの実をまだ食べていないお父さんにシイの実の美味しさを力説するちびさん。
それほど気に入ったか…
天気の良い日曜日にゲームばかりでは腐ると姉ちゃんもひっぺがして連れていったんだけど、シイの実になんの魅力もないから、全くやる気なし。
シイの実は美味しいのか、虫食いの穴が開いてるのが多くあんまり無いね~なんて言ってたら
「シイの実ですか?近くの神社にいっぱいありますよ」
なにか採ってるとなぜか現れる情報通のおじいさん。
ツクシの時も、シイの実の時も知らないことは優しい現地の人に聞こう。
な~んて言ってる私も地元民なんだけど、おじいちゃんの知恵袋で的なことは知らんね。
とりあえず、親切な人に教えて貰ったのでたくさん拾えました。
炒ってちびさんのおやつ。菓子パンより好きみたいです。
いよいよシッポが生えてくるかな?
いつものウォーキングで目星をつけておいたので、日曜日に拾いに行きました。
「シイの実ある?美味しいよね~(^○^)」
とりあえず、家族の中で一人だけシイの実をまだ食べていないお父さんにシイの実の美味しさを力説するちびさん。
それほど気に入ったか…
天気の良い日曜日にゲームばかりでは腐ると姉ちゃんもひっぺがして連れていったんだけど、シイの実になんの魅力もないから、全くやる気なし。
シイの実は美味しいのか、虫食いの穴が開いてるのが多くあんまり無いね~なんて言ってたら
「シイの実ですか?近くの神社にいっぱいありますよ」
なにか採ってるとなぜか現れる情報通のおじいさん。
ツクシの時も、シイの実の時も知らないことは優しい現地の人に聞こう。
な~んて言ってる私も地元民なんだけど、おじいちゃんの知恵袋で的なことは知らんね。
とりあえず、親切な人に教えて貰ったのでたくさん拾えました。
炒ってちびさんのおやつ。菓子パンより好きみたいです。
いよいよシッポが生えてくるかな?
2015年11月01日
一日遅れのハロウィンカレー

最近のハロウィンブームに乗っかって、一日遅れですがハロウィンのおばけカレーとパンプキンサラダです。
Posted by つむたい at
19:24
│Comments(0)
2015年11月01日
映画『GAMBAガンバと仲間たち』
さて、先週寝込んでいたので、書きたくても書けなかった日記がいっぱい。
とりあえず、先週見てきた映画から。ネタバレ含みますので、嫌な方はごめんなさい。
『GAMBA ガンバと仲間たち』を見てきました。これは昔やってた『ガンバの冒険』ってアニメのリメイク版と言うより、原作が同じ新作映画。
ただねえ…アニメ版のイメージが強すぎるって言うか、アニメが原作だと信じてる人もいるからね。一応原作は『冒険者たち ガンバと15匹の仲間たち』って児童書ね。
私はまず、アニメから入って原作読んだ世代。と言うより、アニメのノロイ様が怖すぎてトラウマになったね。
子どもの頃、アニメや映画で怖かったのはノロイ様とこれは知らない人が多いかな『ウォーターシップダウンのうさぎたち』のウサギが罠にかかって死ぬシーン。昔のアニメは絵がおどろおどろしくて怖かったんだよね。
でもって、ガンバに話を戻すと子どもには絶対見せたかった作品。
ただねえ…CGが… キャラクターの絵柄が変わったのは驚いたけど、別作品だから良いとして、ノロイ様の目が青いのがいただけない。ノロイ様はアルビノだから、目が赤いんだよ。青かったらただのフェレットじゃないか~m(。≧Д≦。)m
でもって、手下のイタチの動きが犬っぽいの。イタチの動きに詳しくないけど、イタチはもっとシュッとしてるって言うか~( TДT)
その辺が残念でした。
内容はアニメ版より原作に近い感じ。原作読んでる私はわりと受け入れやすかったけど、アニメ版ラブの夫様は「なんで詩人がいない?」「俺のイメージではマンプクがボーボのイメージだった…」「クロキツネのザクリは?」とかいろいろつぶやいていました。
アニメ版では死ななかったあのキャラクターも死ぬしね。
でも、ガンバの話って大人になって、人間目線で考えるとネズミの被害に悩んでた島の住民がネズミの駆除のためにイタチ放した?そう考えるとノロイ様が突然島に現れたのも説明がつくような。
とりあえず、イタチの動きとノロイ様の迫力がちょっと残念だったけど、良い映画でした。
ノロイ様の目が赤かったらなぁ…(´;ω;`)
とりあえず、先週見てきた映画から。ネタバレ含みますので、嫌な方はごめんなさい。
『GAMBA ガンバと仲間たち』を見てきました。これは昔やってた『ガンバの冒険』ってアニメのリメイク版と言うより、原作が同じ新作映画。
ただねえ…アニメ版のイメージが強すぎるって言うか、アニメが原作だと信じてる人もいるからね。一応原作は『冒険者たち ガンバと15匹の仲間たち』って児童書ね。
私はまず、アニメから入って原作読んだ世代。と言うより、アニメのノロイ様が怖すぎてトラウマになったね。
子どもの頃、アニメや映画で怖かったのはノロイ様とこれは知らない人が多いかな『ウォーターシップダウンのうさぎたち』のウサギが罠にかかって死ぬシーン。昔のアニメは絵がおどろおどろしくて怖かったんだよね。
でもって、ガンバに話を戻すと子どもには絶対見せたかった作品。
ただねえ…CGが… キャラクターの絵柄が変わったのは驚いたけど、別作品だから良いとして、ノロイ様の目が青いのがいただけない。ノロイ様はアルビノだから、目が赤いんだよ。青かったらただのフェレットじゃないか~m(。≧Д≦。)m
でもって、手下のイタチの動きが犬っぽいの。イタチの動きに詳しくないけど、イタチはもっとシュッとしてるって言うか~( TДT)
その辺が残念でした。
内容はアニメ版より原作に近い感じ。原作読んでる私はわりと受け入れやすかったけど、アニメ版ラブの夫様は「なんで詩人がいない?」「俺のイメージではマンプクがボーボのイメージだった…」「クロキツネのザクリは?」とかいろいろつぶやいていました。
アニメ版では死ななかったあのキャラクターも死ぬしね。
でも、ガンバの話って大人になって、人間目線で考えるとネズミの被害に悩んでた島の住民がネズミの駆除のためにイタチ放した?そう考えるとノロイ様が突然島に現れたのも説明がつくような。
とりあえず、イタチの動きとノロイ様の迫力がちょっと残念だったけど、良い映画でした。
ノロイ様の目が赤かったらなぁ…(´;ω;`)
Posted by つむたい at
09:45
│Comments(0)