2017年10月31日
ハロウィンカレー

今日はハロウィンなので、のっかってハロウィンカレーとカボチャサラダ。
ふだんは子ども用の小丼でカレーを食べているんだけど、大きな皿に盛ったので「わ 皿だ。量多い」と大喜びでした。
しかし、ハロウィン定着したね。週末買い物したら、あちこちでお菓子貰ったよ。
姉ちゃん明日から修学旅行。朝早く起きられるかな。
2017年10月29日
宿題の意味
修学旅行が近い姉ちゃんに先生から出た宿題。
「母さん 今日の宿題は修学旅行のしおりを読んで、質問を考えてくることだって。母さんなんか質問ある〜?」
「ばかもん 娘よ、それは質問が出るほどしおりを熟読して来いってことだろ!質問がないってことは君はしおりの内容を全部把握したってことだ」
「そっかー じゃあ質問考えにゃいかんね」
「そう 質問が出るほどしおりを読むことでしおりの内容を覚えさせ、実際に質問を出させて理解度をはかり、不安なことを取り除く、しかも生徒がチェックすることでしおりの穴も発見できる、先生も生徒もWin-Winの宿題なんだよ」
とりあえず、自力で何個か書いてたようです。修学旅行用のお菓子も買って、荷造りは準備オッケー。
まあ、そんなに嫌そうでもないから大丈夫かな。
「母さん 今日の宿題は修学旅行のしおりを読んで、質問を考えてくることだって。母さんなんか質問ある〜?」
「ばかもん 娘よ、それは質問が出るほどしおりを熟読して来いってことだろ!質問がないってことは君はしおりの内容を全部把握したってことだ」
「そっかー じゃあ質問考えにゃいかんね」
「そう 質問が出るほどしおりを読むことでしおりの内容を覚えさせ、実際に質問を出させて理解度をはかり、不安なことを取り除く、しかも生徒がチェックすることでしおりの穴も発見できる、先生も生徒もWin-Winの宿題なんだよ」
とりあえず、自力で何個か書いてたようです。修学旅行用のお菓子も買って、荷造りは準備オッケー。
まあ、そんなに嫌そうでもないから大丈夫かな。
2017年10月26日
困ったこと
『困ったこと』
困ったことにぶつかって
泣いて悲しんで
乗り越えて
静かに飲み込む
その悲しみや憤りは
けして無くなりはしないけど
後から来た
困っている人の力になれた時
悲しかった困ったことが優しく輝くよ
ものすごく痛くて悲しかったけど
困ったことがあって良かった
そう思える今にありがとう
困ったことはたくさんありすぎて
すぐにぶつかってしまうけど
少しずつ 少しずつ
前に進もう
大切な今 大切な未来
優しく守るために
痛みや悲しみを抱えながらも
前に進もう
困ったことにぶつかって
泣いて悲しんで
乗り越えて
静かに飲み込む
その悲しみや憤りは
けして無くなりはしないけど
後から来た
困っている人の力になれた時
悲しかった困ったことが優しく輝くよ
ものすごく痛くて悲しかったけど
困ったことがあって良かった
そう思える今にありがとう
困ったことはたくさんありすぎて
すぐにぶつかってしまうけど
少しずつ 少しずつ
前に進もう
大切な今 大切な未来
優しく守るために
痛みや悲しみを抱えながらも
前に進もう
2017年10月26日
ライジングポヨンポヨン
ちびさんお気に入りのライジングポヨンポヨンがパンクした。
ライジングポヨンポヨンとは大きなバランスボールで、ちびさんはそれに乗っては飛び跳ねたり、一緒に押入れから飛び降りたり、ありとあらゆる遊び方をしている。
大きな大きなバランスボールなので、当然破壊力は抜群で、床に置いてあるすべてのものをペッタンコにプレスしていく。まあそれが破裂の原因だったりするんだけど。
ちなみに今回割れたのは4代目だ。
暇さえあれば常にライジングしているので、ライジングポヨンポヨンがない生活はとても寂しいようで、ダイニングテーブルについている大きな椅子をひっくり返し、木馬のように揺らしだした。
や〜め〜て〜
床が傷だらけになる〜(T_T)
ばあちゃんがライジングポヨンポヨンの禁断症状だよ。早く次のを買ってやりん。家が壊さるよ。
近々、5代目ライジングポヨンポヨンを買う予定。今度は何色にしようかな。
ライジングポヨンポヨンとは大きなバランスボールで、ちびさんはそれに乗っては飛び跳ねたり、一緒に押入れから飛び降りたり、ありとあらゆる遊び方をしている。
大きな大きなバランスボールなので、当然破壊力は抜群で、床に置いてあるすべてのものをペッタンコにプレスしていく。まあそれが破裂の原因だったりするんだけど。
ちなみに今回割れたのは4代目だ。
暇さえあれば常にライジングしているので、ライジングポヨンポヨンがない生活はとても寂しいようで、ダイニングテーブルについている大きな椅子をひっくり返し、木馬のように揺らしだした。
や〜め〜て〜
床が傷だらけになる〜(T_T)
ばあちゃんがライジングポヨンポヨンの禁断症状だよ。早く次のを買ってやりん。家が壊さるよ。
近々、5代目ライジングポヨンポヨンを買う予定。今度は何色にしようかな。
2017年10月22日
台風通過中
台風通過中で、風と雨がすごいです。
この頃、調子悪いから、子どもたちを避けて目につくとこにいない猫の福山さんが怖いのか布団の枕元に寝ていて、家族みんな同じ部屋。
大きな台風だからと明日学校がなくなることを期待していたちびさんは、このペースだと夜中に通り過ぎていくんじゃない?と言うと大泣き。
あまりうるさいので
「母さんは先生の電話番号を知ってます。ちびちゃんが行きたくないと大泣きしてると電話することも可能ですが、どうしますか?」
「やめてやめて母さん、私がゾワッとするわ!」
ちびさんの支援級担任は姉ちゃんが支援級にいた頃の担任で、普通級に行くためのステップアップの支援や去年の学校行きづらかった時の支援もやってくれた理解者であり、姉ちゃんが使う『私弱い子だから…』の戦法が通じない相手。姉ちゃんの今の担任とも仲良しで強力なパイプでつながってます。
ちびさんも「ごめんなさい ごめんなさい 行きます 学校行きます」
先生効果絶大だなぁ…
気持ちがスッキリしないちびさんはダンボールもってきつ破壊してました。
明日はどうなるかな?秋の実りの時期。台風の被害がでないと良いね。
この頃、調子悪いから、子どもたちを避けて目につくとこにいない猫の福山さんが怖いのか布団の枕元に寝ていて、家族みんな同じ部屋。
大きな台風だからと明日学校がなくなることを期待していたちびさんは、このペースだと夜中に通り過ぎていくんじゃない?と言うと大泣き。
あまりうるさいので
「母さんは先生の電話番号を知ってます。ちびちゃんが行きたくないと大泣きしてると電話することも可能ですが、どうしますか?」
「やめてやめて母さん、私がゾワッとするわ!」
ちびさんの支援級担任は姉ちゃんが支援級にいた頃の担任で、普通級に行くためのステップアップの支援や去年の学校行きづらかった時の支援もやってくれた理解者であり、姉ちゃんが使う『私弱い子だから…』の戦法が通じない相手。姉ちゃんの今の担任とも仲良しで強力なパイプでつながってます。
ちびさんも「ごめんなさい ごめんなさい 行きます 学校行きます」
先生効果絶大だなぁ…
気持ちがスッキリしないちびさんはダンボールもってきつ破壊してました。
明日はどうなるかな?秋の実りの時期。台風の被害がでないと良いね。
2017年10月21日
豊橋祭 中止…



豊橋祭です。大型台風直撃コースです。
先週の町内の祭も雨で散々だったのに…
台風が近づくと行けなくなるからと、とりあえず子どもたちが作った作品を見に行きました。
雨はそこまで酷くなくても、傘は手放せず、屋台が出ていても買って食べる雰囲気はなく…
気の毒なくらいの開店休業状態。売上ないと困るだろうになぁ。
他にも年に一度の祭りのために、企画や準備してきただろうに…まあ天候は仕方ないんだけどね。
作品チェックして、駅の本屋で姉ちゃんの好きな漫画を買う。
歩道橋の真ん中のスロープをちびさんが走り出したから
「すべるから危ないよ!」
そう言った瞬間、きれいに尻もちついて、そのまますべり台のように滑り降り、スタッと下の道路に立ち上がった。
素晴らしい運動神経だなあ。
「すごーい 言った瞬間すべった〜 フラグ回収乙」
からかわれて怒ったちびさんに腹パンされて姉ちゃん涙目、姉ちゃんが泣いたのを見て、やりすぎたと悟ったちびさん涙目。
子どもってめんどくさい…
今日はなんとかできた祭だけど、明日は中止決定らしい。
結構な豪雨でも中止になったことなかったのにな。残念。
来年の祭は晴天が良いな。
さて、明日は衆議院選挙です。台風来てますけど、投票には行きましょうね。
Posted by つむたい at
22:18
│Comments(0)
2017年10月20日
おれバカだから…
ちびさんは今、苦手な国語や道徳、図工以外の算数、理科、社会、英会話、体育を普通級で学んでるようだ。
当然、同じテストを受けてくるわけで、得意なところが出れば点数がとれるけど、知的障害もある彼はなかなか苦戦を強いられている。
例えば算数は小さな字がかけず割り算が長くなると下の式にくっついてしまい、ごちゃごちゃになってしまう。なので、支援級の先生が配慮してくれて、大きなマスの計算用紙をもらった。
知的障害があると言っても軽いから、当然点数の意味も自分の出来の悪さもわかるわけで、できないことを良しとできないちびさんはかなり気になるようだ。
「今日も30点しか取れなかった…」
いや、別に良いよ。君の姉さんだって
「母さん 見て見て〜 ひどい点数だよ!ほら30点!」
とか言って持ってくるから、母さん別にひどい点数見慣れてるから驚かない。むしろ全然気にせずヘラヘラ見せるお姉様に少しは気にしろ!と言いたいけどね。
「おれ 頭良くなりたい。なんで頭悪いかな。頭がいい人が羨ましい」
「ちびちゃんは羨ま星人になっちゃったんですね。でもちびちゃんは体力あるじゃん!私なんて体力もないよ」
「そうそう ちびちゃんは体力もあるし、運動もできるじゃん。体も丈夫だし。姉ちゃんは体力もないし、運動もできないし、あまり丈夫でもないよね」
「そうそう 私はなんにもな〜い」
「姉ちゃん…言ってて虚しくならんか?」
「いやいや 姉ちゃんだって良いとこあるよ。状況を見渡して安全な場所を見極めるバランス感覚とか。悪い点とってもなんとも思わずヘラヘラしていられるマイペースさとか」
「母さん…それ 姉ちゃんのこと半分ディスってない?」
「ディスってない ディスってないメンタル弱いと言いながらわりとアッサリ切り抜けるドライなとこを高く評価してるんだよ母さんは」
「ま 別に良いけどね」
「ほら 本人もそう言ってるし。頭良くなくても、良いとこもはいっぱいあるし、社会に出て働けれればいいのさ」
「よし(๑•̀ㅂ•́)و✧おれは働けるように頑張ろう!」
これから、もっと周りとの差に気がついて「おれバカだから…」と思うようになるんだろうな。
負けるなちびさん。君には素敵なところがいっぱいあるよ。
当然、同じテストを受けてくるわけで、得意なところが出れば点数がとれるけど、知的障害もある彼はなかなか苦戦を強いられている。
例えば算数は小さな字がかけず割り算が長くなると下の式にくっついてしまい、ごちゃごちゃになってしまう。なので、支援級の先生が配慮してくれて、大きなマスの計算用紙をもらった。
知的障害があると言っても軽いから、当然点数の意味も自分の出来の悪さもわかるわけで、できないことを良しとできないちびさんはかなり気になるようだ。
「今日も30点しか取れなかった…」
いや、別に良いよ。君の姉さんだって
「母さん 見て見て〜 ひどい点数だよ!ほら30点!」
とか言って持ってくるから、母さん別にひどい点数見慣れてるから驚かない。むしろ全然気にせずヘラヘラ見せるお姉様に少しは気にしろ!と言いたいけどね。
「おれ 頭良くなりたい。なんで頭悪いかな。頭がいい人が羨ましい」
「ちびちゃんは羨ま星人になっちゃったんですね。でもちびちゃんは体力あるじゃん!私なんて体力もないよ」
「そうそう ちびちゃんは体力もあるし、運動もできるじゃん。体も丈夫だし。姉ちゃんは体力もないし、運動もできないし、あまり丈夫でもないよね」
「そうそう 私はなんにもな〜い」
「姉ちゃん…言ってて虚しくならんか?」
「いやいや 姉ちゃんだって良いとこあるよ。状況を見渡して安全な場所を見極めるバランス感覚とか。悪い点とってもなんとも思わずヘラヘラしていられるマイペースさとか」
「母さん…それ 姉ちゃんのこと半分ディスってない?」
「ディスってない ディスってないメンタル弱いと言いながらわりとアッサリ切り抜けるドライなとこを高く評価してるんだよ母さんは」
「ま 別に良いけどね」
「ほら 本人もそう言ってるし。頭良くなくても、良いとこもはいっぱいあるし、社会に出て働けれればいいのさ」
「よし(๑•̀ㅂ•́)و✧おれは働けるように頑張ろう!」
これから、もっと周りとの差に気がついて「おれバカだから…」と思うようになるんだろうな。
負けるなちびさん。君には素敵なところがいっぱいあるよ。
2017年10月19日
2がとれる支援級
ちびさん4年生。普通級の先生が大好きで先生が話してくれる理科の話をいっぱいしてくれる。
「母さん 宇宙にもうすぐ行けるんだって」
「宇宙エレベーターだろ?」
「ザリガニって美味しいんだって!○○先生のうちは捕まえてきてザリガニパーティするらしいよ!」
その度、姉ちゃんがちょっと舌打ちしながら
「あの先生 また余計なこと言って…信じちゃうバカもいるんだから…」
とブツブツつぶやいている。
もともと虫や植物の図鑑を見るのが好きだったこともあり、俺、理科好きと公言してる。
そんな彼がとうとう理科のテストで100点をとってきた。
「おれ 点数見たとき、絶対に別の子のかと思った」
そんな頑張る彼に、普通級に移籍はどうですか?との話がきた。
入学した頃はよくパニックをおこし、ひっくり返って暴れたけど、最近はコントロールできるようになった。
姉ちゃんも「ちびちゃん そんなにテストできるなら普通級来ればいいじゃん。私より良いよ」
そう、一見姉ちゃんより良い成績に見えるけど、姉ちゃんは低い成績でもまだたくさんの余力がある。ちびさんは頑張って頑張ってここだからな。できないことを良しとしないちびさんには、普通級はつらいだろう。
ただ、その先の進路なんだよな〜
中学の支援級の様子がまだわからないけど、中学に交流に行ったとき見た時間割。授業らしい授業はほとんどなく、作業の時間ばかりだった。
中学に行くまでに軽い子は普通級に移り、中学には比較的障害が重い子が残るんだろうけど…
支援級にいると内申点がつけられないので、一般の高校は受けられない。
受けるためには交流にいっぱい出て、普通級の子と肩を並べて授業を受けなければならない。
中学になるとグッと難しい授業についていけるのだろうか。
中学でも支援級で授業教えてくれんかな。それで内申点もつけてほしい。
5なんてめっそうもない。4だっておこがましいや2で良い。2で!よく頑張ったら3が貰えるくらい。
ちびさんは学びたい意欲はあるんだけど。内申点がつくことで、職への選択肢がふえるんだけど、なかなか難しいのかな、
「母さん 宇宙にもうすぐ行けるんだって」
「宇宙エレベーターだろ?」
「ザリガニって美味しいんだって!○○先生のうちは捕まえてきてザリガニパーティするらしいよ!」
その度、姉ちゃんがちょっと舌打ちしながら
「あの先生 また余計なこと言って…信じちゃうバカもいるんだから…」
とブツブツつぶやいている。
もともと虫や植物の図鑑を見るのが好きだったこともあり、俺、理科好きと公言してる。
そんな彼がとうとう理科のテストで100点をとってきた。
「おれ 点数見たとき、絶対に別の子のかと思った」
そんな頑張る彼に、普通級に移籍はどうですか?との話がきた。
入学した頃はよくパニックをおこし、ひっくり返って暴れたけど、最近はコントロールできるようになった。
姉ちゃんも「ちびちゃん そんなにテストできるなら普通級来ればいいじゃん。私より良いよ」
そう、一見姉ちゃんより良い成績に見えるけど、姉ちゃんは低い成績でもまだたくさんの余力がある。ちびさんは頑張って頑張ってここだからな。できないことを良しとしないちびさんには、普通級はつらいだろう。
ただ、その先の進路なんだよな〜
中学の支援級の様子がまだわからないけど、中学に交流に行ったとき見た時間割。授業らしい授業はほとんどなく、作業の時間ばかりだった。
中学に行くまでに軽い子は普通級に移り、中学には比較的障害が重い子が残るんだろうけど…
支援級にいると内申点がつけられないので、一般の高校は受けられない。
受けるためには交流にいっぱい出て、普通級の子と肩を並べて授業を受けなければならない。
中学になるとグッと難しい授業についていけるのだろうか。
中学でも支援級で授業教えてくれんかな。それで内申点もつけてほしい。
5なんてめっそうもない。4だっておこがましいや2で良い。2で!よく頑張ったら3が貰えるくらい。
ちびさんは学びたい意欲はあるんだけど。内申点がつくことで、職への選択肢がふえるんだけど、なかなか難しいのかな、
2017年10月16日
舞い上がる
『お父さんも空手を始めてみませんか』に釣り上げられて1ヶ月。
でも先月9月は休日出勤やら自分が風邪引いたりして全く練習いけなかったんだよね。
胴着は届いているっぽかったけど、先生から帯を手渡しで授けられる儀式?があるから貰えなかったんだよね。
で、昨日、胴着を貰ったわけだけど…
舞い上がったね。
うん 舞い上がった。
「やっぱさ〜 週一の練習じゃうまくならないと思うんだよね。日曜日の夜も練習に行こうかな」
いやいやいや(_ _;)今さら空手上手くなってどうする気?
「え だってちびちゃんと話せるしさ」
ちびちゃんと…と言うより、空手の先生の蹴り技に魅せれて俺にも!って思ったんだろ?
「え なんでわかった?」
わかるわ!何年夫婦やってると思ってるんだ。なんていうか、ミーハーと言うか…ねえ…
「でもサンドバッグ叩いてると疲れるよ。ちびちゃん良く叩けるなぁ、俺も同じくらい頑張ればできるかな。」
年考えろ〜
これから伸びてくちびさんと比べるほうが間違ってる。
それに、土日の夜両方練習は却下。
平日は仕事が遅いし、練習前は気持ち悪くなるからご飯食べないとか言って、食べないんだから土日両方練習行ったら揃って夕食食べる日がなくなるじゃん。
却下!
「え〜」
誰か空手の胴着で舞い上がった45歳児をどうにかしてください(;一_一)
でも先月9月は休日出勤やら自分が風邪引いたりして全く練習いけなかったんだよね。
胴着は届いているっぽかったけど、先生から帯を手渡しで授けられる儀式?があるから貰えなかったんだよね。
で、昨日、胴着を貰ったわけだけど…
舞い上がったね。
うん 舞い上がった。
「やっぱさ〜 週一の練習じゃうまくならないと思うんだよね。日曜日の夜も練習に行こうかな」
いやいやいや(_ _;)今さら空手上手くなってどうする気?
「え だってちびちゃんと話せるしさ」
ちびちゃんと…と言うより、空手の先生の蹴り技に魅せれて俺にも!って思ったんだろ?
「え なんでわかった?」
わかるわ!何年夫婦やってると思ってるんだ。なんていうか、ミーハーと言うか…ねえ…
「でもサンドバッグ叩いてると疲れるよ。ちびちゃん良く叩けるなぁ、俺も同じくらい頑張ればできるかな。」
年考えろ〜
これから伸びてくちびさんと比べるほうが間違ってる。
それに、土日の夜両方練習は却下。
平日は仕事が遅いし、練習前は気持ち悪くなるからご飯食べないとか言って、食べないんだから土日両方練習行ったら揃って夕食食べる日がなくなるじゃん。
却下!
「え〜」
誰か空手の胴着で舞い上がった45歳児をどうにかしてください(;一_一)
2017年10月15日
鎧を脱ぐ日


姉ちゃん手術後はコルセットを付けていたんだけど、8月に病院行った時に取っても良いと許可が出た。
最初につけていた背骨矯正用のコルセットは金属も入って、骨盤にあたるとこも自分の体に合わせたプラスチック、バンドを止める穴の位置まで指定でグイグイしめてた。
術後のコルセットは骨盤のとこが柔らかい革になり、前開きで自分で着脱できて負担は減ったとはいえ、寝る時もつけてなきゃいけないのは苦痛だろう、早くとれると良いなと思っていたので私は喜んだ。
が しかし
相手は姉ちゃんだった。
取っても良いって許可あってもなかなかとらないんだよ。8月だよ?暑いよ?むれるよ?
一刻も早く外したくならないかい?
「え だってなんとなく不安…」
だよね〜君はそういう奴だよ。
まあ、でも、暑かったので、家でコルセット外すのはそんなに長くかからなかった。
問題は学校で、なかなか外さないので、先生と相談して、朝はコルセットをつけていき、保健室で外すことに。
きっかけさえ作れば、外せるという予想はあたり、その日からコルセットは必要なくなった。
ちょうど2学期制の前期が終わり、通知表をもらってきた。姉ちゃんは去年、学校に行きづらく、遅刻と欠席を繰り返したので、去年の成績は前期も後期もオールCの最低評価。
今年は?
苦手な理科と国語以外Bになってました。
「うそ 音楽なんてあんなに出来んのにB?」
音楽なんて真面目に出席してれば大抵はBもらえるんだよ。
「マジ? 出席ってスゲー」
それな(;一_一)
それ忘れないでね。中学行っても。
姉ちゃん、自分を保護してくれる鎧を脱いで歩き出す。頼むからしっかりしてくれよ。
2017年10月09日
浜松フルーツパーク
「三連休だぜ!?お前らどっか行きたいとこないのか?三連休だぞ!?」
三連休、三連休うるさい人がいたので、浜松のフルーツパークに行ってきました。
姉ちゃんは外出はあまり乗り気じゃなく、ちびさんは別に行ければどこでも良い。どっか行きたいとこって言いながら、フルーツパークや○○狩りをずっとチェックしてたんだから、そこで良いよ。
とりあえず、慌てて弁当作り、写真をとる暇もなくおでかけ。
フルーツパークについたら、○○狩りの場所に行き着くまでに、でっかいフルーツの形をしたアスレチックにちびさん吸い込まれる。
「私は背中手術したからやらんよ!ってか、何しに来たんだっけ?…」
まあ、良いじゃないか、たまには君の弟をダイナミックな遊び場にほうぼくするのも。
その後、道に迷ったり、弁当食べたりして、フルーツバイキングの場所にたどり着いたのがちょうど12時。めっちゃ混んでいて、2時間待ち。しかもかなり良いお値段。
ちびさんはバイキング会場に来る途中で見つけたインモーションと言う乗り物に目を輝かせ…ここでまた、お金さんさよなら(@^^)/~~~
二人でこぐおもしろ自転車に目を輝かせ…(@^^)/~~~
弟がめいっぱい樂しむかたわら、スマホで動画診ながらひたすら待つ姉ちゃん。
結局、2時間半待ちで、フルーツバイキング。
フルーツの種類はりんご、マンゴー、グレープフルーツ、オレンジ、みかん、バナナ、ドラゴンフルーツ、レイシ、梨、柿、イチジク、キウイなどの果物、ワッフル、パンケーキ、プチシュー、プリンと豪華…なんだけど、お値段もドリンク付きで大人1300円、子ども800円。
果物高いもんな〜と思っても、それだけ出せば、ファミレスで一食食べれるよなと思い、なんかもったいない。
しかも、偏食女王、りんごとプチシューくらいしか持って来てないし。800円…
まあ姉ちゃんには気対してなかったけどね。
横を見れば、お皿にいっぱいのフルーツ取って、パクパク食べるちびさん。キウイが特にお気に召したようで、食べすぎて舌が緑になるくらい食べてました。
とりあえず、そうして楽しく終わったんですが…
さらに続きがあって…
財布を落としてきた人かいてね。パニクって大変でした。
財布はフルーツパークで見つかったので、明日取りに行くことに。明日もgogoフルーツパークだ〜
三連休、三連休うるさい人がいたので、浜松のフルーツパークに行ってきました。
姉ちゃんは外出はあまり乗り気じゃなく、ちびさんは別に行ければどこでも良い。どっか行きたいとこって言いながら、フルーツパークや○○狩りをずっとチェックしてたんだから、そこで良いよ。
とりあえず、慌てて弁当作り、写真をとる暇もなくおでかけ。
フルーツパークについたら、○○狩りの場所に行き着くまでに、でっかいフルーツの形をしたアスレチックにちびさん吸い込まれる。
「私は背中手術したからやらんよ!ってか、何しに来たんだっけ?…」
まあ、良いじゃないか、たまには君の弟をダイナミックな遊び場にほうぼくするのも。
その後、道に迷ったり、弁当食べたりして、フルーツバイキングの場所にたどり着いたのがちょうど12時。めっちゃ混んでいて、2時間待ち。しかもかなり良いお値段。
ちびさんはバイキング会場に来る途中で見つけたインモーションと言う乗り物に目を輝かせ…ここでまた、お金さんさよなら(@^^)/~~~
二人でこぐおもしろ自転車に目を輝かせ…(@^^)/~~~
弟がめいっぱい樂しむかたわら、スマホで動画診ながらひたすら待つ姉ちゃん。
結局、2時間半待ちで、フルーツバイキング。
フルーツの種類はりんご、マンゴー、グレープフルーツ、オレンジ、みかん、バナナ、ドラゴンフルーツ、レイシ、梨、柿、イチジク、キウイなどの果物、ワッフル、パンケーキ、プチシュー、プリンと豪華…なんだけど、お値段もドリンク付きで大人1300円、子ども800円。
果物高いもんな〜と思っても、それだけ出せば、ファミレスで一食食べれるよなと思い、なんかもったいない。
しかも、偏食女王、りんごとプチシューくらいしか持って来てないし。800円…
まあ姉ちゃんには気対してなかったけどね。
横を見れば、お皿にいっぱいのフルーツ取って、パクパク食べるちびさん。キウイが特にお気に召したようで、食べすぎて舌が緑になるくらい食べてました。
とりあえず、そうして楽しく終わったんですが…
さらに続きがあって…
財布を落としてきた人かいてね。パニクって大変でした。
財布はフルーツパークで見つかったので、明日取りに行くことに。明日もgogoフルーツパークだ〜
2017年10月06日
福山吉武君の話
我輩は猫である。名前は…
旦那と結婚した17年前、思ってもないトラブルで揉めに揉め、新築の家を手放した。婚礼用に買い揃え、すぐに暮らせるようにと運び込まれた荷物はトラックにで駐車場に置かれ、ブルーシートで包んでからアパートを探しに行った。
その後、半年ほどでまた引っ越し、そこで捨て猫を貰い飼い始めた。
悲しいこと大変なことばかり続いたので、幸福が訪れるように『福』と名付けたはずだった。
福が家に来る前、福を拾って飼い主を探していた人が「福って名前になったんだ。家にいた時は旦那が『ヨシタケ』って呼んでたんだよね」
ヨシタケはその人のお父さんの名前で、義理の父に頭が上がらない旦那さんが子猫をヨシタケと呼びつけて遊んでたらしい。
ヨシタケはたまたま私の祖父の名前でもあり、いつの間にか子猫は『福山吉武』と言う名前になった。(我が家の姓は福山ではありません)
こうして、福山吉武君は我が家の一員になった。
福山さんは頭の良い猫で、家族が好き勝手に呼んでもきちんと自分のことだと認識して返事をした。
まだ子どもたちは、生まれておらず、若かった私たちはくだらない夫婦喧嘩をよくした。まあ今でもするけど。
1つの部屋で睨み合っていると、福山さんが間に入ってきて、私の顔を見て「ニャー」と泣き、旦那の顔を見て「ニャー」と泣いて、お前たちいい加減にしろよと仲裁に入ってくれた。
体も大きく立派に育ち、私の実家の隣に家を建てて住みだした頃には、近隣を治めるボスになり、怪我ばかりしてた実家の猫が怪我をしなくなった。
たまに喧嘩で怪我をして、獣医につれていくと「この猫は強い。顔しか怪我してない」弱い猫は逃げる時に噛まれるから、お尻ばかり怪我をするらしい。
子どもが生まれ、いじられまくっても怒りもしない福山さんはぷう兄ちゃんと呼ばれ、庭を自由に散歩してはコロコロするのが好きで、春先は黄砂を毛皮いっぱいにつけてきて、軽く叩くとモワッとホコリがたった。
いつまでもいつまでも変わらずに元気だった福山さんに異変が起きたのはこの夏。
ヨダレが出て、食欲が落ちた。その時は猫エイズなどすべての検査と点滴をした。
結果はすべて良好。感染症は無し、腎臓、肝臓などの臓器も良し。
ただ、福山さんもよる年波に勝てなかった。
その時は点滴で嘘のように元気になりパクパクご飯を食べた。
それでも数週間たつとまた食欲が落ちる。歯槽膿漏だった。根本的な治療をするなら、手術しかないけど老猫にはリスクが高すぎる。
なるべく食べれるものを食べさせて点滴に通うしか方法はない。
今、福山さんはカリカリをお湯でふやかして柔らかくし、鰹節をかけたのを食べている。
食べたくないから、私の手にのせて少しずつ食べさせないとご飯を食べない。
それでも食べてくれた時はうれしくて。
これから寒い季節がやってくる。弱った福山さんは寒さが耐えられるだろうか。
春先に、またコロコロ庭を転がる福山さんが見たいよ。
福山さん、もう少し長生きして側にいてくれますか?終わりが近いのはわかっているけれど…
旦那と結婚した17年前、思ってもないトラブルで揉めに揉め、新築の家を手放した。婚礼用に買い揃え、すぐに暮らせるようにと運び込まれた荷物はトラックにで駐車場に置かれ、ブルーシートで包んでからアパートを探しに行った。
その後、半年ほどでまた引っ越し、そこで捨て猫を貰い飼い始めた。
悲しいこと大変なことばかり続いたので、幸福が訪れるように『福』と名付けたはずだった。
福が家に来る前、福を拾って飼い主を探していた人が「福って名前になったんだ。家にいた時は旦那が『ヨシタケ』って呼んでたんだよね」
ヨシタケはその人のお父さんの名前で、義理の父に頭が上がらない旦那さんが子猫をヨシタケと呼びつけて遊んでたらしい。
ヨシタケはたまたま私の祖父の名前でもあり、いつの間にか子猫は『福山吉武』と言う名前になった。(我が家の姓は福山ではありません)
こうして、福山吉武君は我が家の一員になった。
福山さんは頭の良い猫で、家族が好き勝手に呼んでもきちんと自分のことだと認識して返事をした。
まだ子どもたちは、生まれておらず、若かった私たちはくだらない夫婦喧嘩をよくした。まあ今でもするけど。
1つの部屋で睨み合っていると、福山さんが間に入ってきて、私の顔を見て「ニャー」と泣き、旦那の顔を見て「ニャー」と泣いて、お前たちいい加減にしろよと仲裁に入ってくれた。
体も大きく立派に育ち、私の実家の隣に家を建てて住みだした頃には、近隣を治めるボスになり、怪我ばかりしてた実家の猫が怪我をしなくなった。
たまに喧嘩で怪我をして、獣医につれていくと「この猫は強い。顔しか怪我してない」弱い猫は逃げる時に噛まれるから、お尻ばかり怪我をするらしい。
子どもが生まれ、いじられまくっても怒りもしない福山さんはぷう兄ちゃんと呼ばれ、庭を自由に散歩してはコロコロするのが好きで、春先は黄砂を毛皮いっぱいにつけてきて、軽く叩くとモワッとホコリがたった。
いつまでもいつまでも変わらずに元気だった福山さんに異変が起きたのはこの夏。
ヨダレが出て、食欲が落ちた。その時は猫エイズなどすべての検査と点滴をした。
結果はすべて良好。感染症は無し、腎臓、肝臓などの臓器も良し。
ただ、福山さんもよる年波に勝てなかった。
その時は点滴で嘘のように元気になりパクパクご飯を食べた。
それでも数週間たつとまた食欲が落ちる。歯槽膿漏だった。根本的な治療をするなら、手術しかないけど老猫にはリスクが高すぎる。
なるべく食べれるものを食べさせて点滴に通うしか方法はない。
今、福山さんはカリカリをお湯でふやかして柔らかくし、鰹節をかけたのを食べている。
食べたくないから、私の手にのせて少しずつ食べさせないとご飯を食べない。
それでも食べてくれた時はうれしくて。
これから寒い季節がやってくる。弱った福山さんは寒さが耐えられるだろうか。
春先に、またコロコロ庭を転がる福山さんが見たいよ。
福山さん、もう少し長生きして側にいてくれますか?終わりが近いのはわかっているけれど…
2017年10月03日
修学旅行説明会
今日は姉ちゃんの修学旅行説明会だった。
11月の初めに小学生の定番、京都奈良に行きます。
説明会の前日に
「お母さん 明日は説明会だからね!絶対来てよ!5時間目だからね!」
めっちゃ念押ししてくるんですけど〜母さん、冗談言って君をよくからかうけど、いつもきちんと学校行事行ってるよ?過去の実績から信用してくれても良いのに。
そんなに念押しされると
「忘れんかったらね〜♪」
と言ってしまう私も反省しなきゃだけど。
さて、今どき修学旅行。大きな荷物は前日に宿に郵送だそうで…
なにそれ?私の頃は重たい荷物抱えてホーム移動したのになぁ。
でもって、食事の食材が事細かに書いてあってアレルギーをチェック。
行きは新幹線だけど帰りはバス。○○駅を過ぎたら荷物をおろして降りる準備とかしてたのにね。
姉ちゃんは不安なようで、修学旅行って楽しい?を連発。背骨の手術と入院生活耐えきったなら、修学旅行なんて恐れるに足らずと思うんだけど。
とりあえず、奈良のシカは見たいようで…
姉ちゃん 奈良のシカはなかなかに大きく凶暴だぞ?襲われるなよ。
出発まで約1ヶ月。修学旅行準備、開始です。
11月の初めに小学生の定番、京都奈良に行きます。
説明会の前日に
「お母さん 明日は説明会だからね!絶対来てよ!5時間目だからね!」
めっちゃ念押ししてくるんですけど〜母さん、冗談言って君をよくからかうけど、いつもきちんと学校行事行ってるよ?過去の実績から信用してくれても良いのに。
そんなに念押しされると
「忘れんかったらね〜♪」
と言ってしまう私も反省しなきゃだけど。
さて、今どき修学旅行。大きな荷物は前日に宿に郵送だそうで…
なにそれ?私の頃は重たい荷物抱えてホーム移動したのになぁ。
でもって、食事の食材が事細かに書いてあってアレルギーをチェック。
行きは新幹線だけど帰りはバス。○○駅を過ぎたら荷物をおろして降りる準備とかしてたのにね。
姉ちゃんは不安なようで、修学旅行って楽しい?を連発。背骨の手術と入院生活耐えきったなら、修学旅行なんて恐れるに足らずと思うんだけど。
とりあえず、奈良のシカは見たいようで…
姉ちゃん 奈良のシカはなかなかに大きく凶暴だぞ?襲われるなよ。
出発まで約1ヶ月。修学旅行準備、開始です。
2017年10月03日
ちびさん欠席
週の始めの月曜日、ちびさんが休んだ。
朝ごはんの時、ご飯を少し残したのを、もったいないから食べちゃいな!と言ったら、無理やりかきこんで、まさかの嘔吐。
まずいΣ(゚Д゚)と思った瞬間に、姉ちゃんちゃっかり耳ふさぎ、嘔吐する音が聞こえないように自己防衛。
「あ〜あ 母さんが無理やり食べりん!なんて言うからだよ」
だね〜(T_T)
とりあえず、熱もない、お腹も大丈夫そうだから、風邪じゃないと思うけど、本人『吐いた』と言う事実にすっかり学校行く気なし。
「ちびちゃん 今日は給食にゼリー出るだって」
「でもそれ あんまり美味しくないじゃんねぇ〜 母さん学校行かせようと必死だね」
なんとか気分を変えて学校行かせようと給食の献立見て言ったのに、妨害するでない娘よ。そんなことすると〜…
「あっぶね 腹パンしてきたよ。この人、私の鉄壁のガード(コルセット)がなきゃマジヤバイじゃん!」
コルセット無ければ寸止めするし。
まあ、ちびさんは滅多に学校休まないから、たまには良いかと様子見で休ませることにしました。
ちびさんは多少は調子悪かったらしく、しばらくグーグー寝て、スッキリ回復。
休んだ人はゲーム、ユーチューブ禁止だから、暇を持て余し
「今学校なにやってる?」と「お腹空いた」を繰り返す。
そんなに暇なら学校送り届けても良いんだけどねと言うと少し大人しくなるけど、夕方にはどうして学校休んだんだっけ?ってくらい元気に。
元気なちびさんが学校を休むってのは、先生も驚いたらしく、『当たり前のようにいるちびちゃんがいないと変な感じでした』と連絡帳に書いてありました。
母さんは元気な病人の相手をするの大変だから、明日は学校行ってよね。ちびさん。
朝ごはんの時、ご飯を少し残したのを、もったいないから食べちゃいな!と言ったら、無理やりかきこんで、まさかの嘔吐。
まずいΣ(゚Д゚)と思った瞬間に、姉ちゃんちゃっかり耳ふさぎ、嘔吐する音が聞こえないように自己防衛。
「あ〜あ 母さんが無理やり食べりん!なんて言うからだよ」
だね〜(T_T)
とりあえず、熱もない、お腹も大丈夫そうだから、風邪じゃないと思うけど、本人『吐いた』と言う事実にすっかり学校行く気なし。
「ちびちゃん 今日は給食にゼリー出るだって」
「でもそれ あんまり美味しくないじゃんねぇ〜 母さん学校行かせようと必死だね」
なんとか気分を変えて学校行かせようと給食の献立見て言ったのに、妨害するでない娘よ。そんなことすると〜…
「あっぶね 腹パンしてきたよ。この人、私の鉄壁のガード(コルセット)がなきゃマジヤバイじゃん!」
コルセット無ければ寸止めするし。
まあ、ちびさんは滅多に学校休まないから、たまには良いかと様子見で休ませることにしました。
ちびさんは多少は調子悪かったらしく、しばらくグーグー寝て、スッキリ回復。
休んだ人はゲーム、ユーチューブ禁止だから、暇を持て余し
「今学校なにやってる?」と「お腹空いた」を繰り返す。
そんなに暇なら学校送り届けても良いんだけどねと言うと少し大人しくなるけど、夕方にはどうして学校休んだんだっけ?ってくらい元気に。
元気なちびさんが学校を休むってのは、先生も驚いたらしく、『当たり前のようにいるちびちゃんがいないと変な感じでした』と連絡帳に書いてありました。
母さんは元気な病人の相手をするの大変だから、明日は学校行ってよね。ちびさん。
2017年10月01日
ミンミンゼミごっこ
子どもたちに宿題がでる。
もちろんすすんで机に向かうような良い子は我が家にはいないので、散々勉強しなさいを繰り返し、追い立てて追い立ててやらせるわけだけど、これ本当に追い立てる方もパワーがいるのね。
自分のことなんだから、忘れても自己責任なんだけど、忘れてると先生から親にも言われるし、ついつい放っておけずに繰り返してるんだけど…
姉ちゃんは宿題広げながら、タブレットで好きな音楽聞いて、もう一つのタブレットでもなにかやってる三刀流。
ちびさんは『九九が覚えきれてないので、家で九九表音読させてください』と連絡帳に書いてあったから、九九表を見せて音読させようとすると、キーキー怒りながらめちゃくちゃなスピードで音読を始める。
それだと、怪しいところわからないじゃない。九九は一応合格してるけど、苦手部分があるからの強化なのに。
もーいい加減、母切れる(-_-メ)
「そんなやっても意味ないやり方なら、やらんでも良いわ!!」
「姉ちゃんなんのために漢字の書き取りやってると思ってる?ただ、ノートを黒く埋めるだけなら、コピー取ってこい! ちびさんは割り算でつまずくのは九九が頭に入ってないからだ!!掛け算割り算の基本は九九だ!!毎日積み重ねることで覚えるんだよ!!」
一気にまくしたてたらちびさんが部屋の片隅に行って張り付きなにか唱えてる
…
.「なにしてるの?」
「ミンミンゼミごっこ…」
反省と凹んだ気持ちを部屋の隅で壁に張り付く=セミ状態と表現したらしい。
姉ちゃんは姉ちゃんで大人しなくしてるけど、のれんに腕押しの姉ちゃんだからなぁ。母の怒りが通り過ぎるのを待ってる可能性大。
言ってもわからんとは思うけど、子どもでいられる時間は案外短い。
嫌だろうとなんだろうと道を選ばなきゃいけない時期は来る。
その時、自分が何を持って武器にするのか、何を目指すのか。
そのために学ぶんだけどなぁ。だんだん成長して、将来ってやつが見え隠れする年齢になってきた子どもたちです。
もちろんすすんで机に向かうような良い子は我が家にはいないので、散々勉強しなさいを繰り返し、追い立てて追い立ててやらせるわけだけど、これ本当に追い立てる方もパワーがいるのね。
自分のことなんだから、忘れても自己責任なんだけど、忘れてると先生から親にも言われるし、ついつい放っておけずに繰り返してるんだけど…
姉ちゃんは宿題広げながら、タブレットで好きな音楽聞いて、もう一つのタブレットでもなにかやってる三刀流。
ちびさんは『九九が覚えきれてないので、家で九九表音読させてください』と連絡帳に書いてあったから、九九表を見せて音読させようとすると、キーキー怒りながらめちゃくちゃなスピードで音読を始める。
それだと、怪しいところわからないじゃない。九九は一応合格してるけど、苦手部分があるからの強化なのに。
もーいい加減、母切れる(-_-メ)
「そんなやっても意味ないやり方なら、やらんでも良いわ!!」
「姉ちゃんなんのために漢字の書き取りやってると思ってる?ただ、ノートを黒く埋めるだけなら、コピー取ってこい! ちびさんは割り算でつまずくのは九九が頭に入ってないからだ!!掛け算割り算の基本は九九だ!!毎日積み重ねることで覚えるんだよ!!」
一気にまくしたてたらちびさんが部屋の片隅に行って張り付きなにか唱えてる
…
.「なにしてるの?」
「ミンミンゼミごっこ…」
反省と凹んだ気持ちを部屋の隅で壁に張り付く=セミ状態と表現したらしい。
姉ちゃんは姉ちゃんで大人しなくしてるけど、のれんに腕押しの姉ちゃんだからなぁ。母の怒りが通り過ぎるのを待ってる可能性大。
言ってもわからんとは思うけど、子どもでいられる時間は案外短い。
嫌だろうとなんだろうと道を選ばなきゃいけない時期は来る。
その時、自分が何を持って武器にするのか、何を目指すのか。
そのために学ぶんだけどなぁ。だんだん成長して、将来ってやつが見え隠れする年齢になってきた子どもたちです。