2015年05月30日

明日はいよいよ

明日はいよいよ、ディズニーリゾートに旅立ちます。なかなかつれ歩けない姉ちゃんが生まれて、もうすぐ10年。初めての一泊旅行です。

最後に旅行したのいつ?新幹線乗ったのはいつ?ってくらい久しぶりなので、もう何を用意して良いやら。

いや…何も海外旅行行くわけじゃないし、極端な話、財布とチケットだけあればなんとかなるんだけど、なんか不安で旅行のしおりを作って、指差し点検したいぐらい。

どんだけだよ~(。>д<)

すまん、姉ちゃん 君の慣れないことに不安になる性格は私ゆずりだ。

そうして、旅行カバンは膨れていく。お父さんのね。

がんばって持ってね~(*≧∀≦*)

とりあえず、再来年の修学旅行のために、姉ちゃんを新幹線に乗せておくのも良い経験かな。

初めての旅行にドキドキの姉ちゃん、なかなか眠れず…。

私があんまりピリピリしちゃいけないんだけどね~f(^_^)

体調崩さず、怪我なく行ってこれると良いな。

それでは行ってきます(^o^)/~~  


Posted by つむたい at 00:39Comments(2)子育て くらし

2015年05月28日

本の声が聞こえるかい?

週末にディズニーリゾートに出かけるのですが、こだまで行くので3時間くらい新幹線。なので、ひまつぶしにと本を買いました。

ちびさんにはなぞなぞの本。姉ちゃんもあまり本を読むほうではないので、どの本を選ぶか迷います。親が読ませたい本じゃなくて、本人が食いつく本じゃなきゃね。

姉ちゃんが食いつくのは挿し絵が可愛くて、文字が大きく読みやすい本。

迷った末に、可愛いペットを題材にした5つの物語からなる短編集。

これが大当たりで、旅行に行く前に見つかって、ほとんど読まれてしまった。

姉ちゃんが目をキラキラさせて

「この本すごくおもしろい(*≧∀≦*)お母さん、どうしてこんなおもしろい本が選べるの?」

姉ちゃん、本をたくさん読んでるとおもしろい本が「私を読んで」って言うんだよ。

「お母さんは本の声が聞こえるの?」

小学生時代、全校一の読書家だった母さんをなめるな。しかも資格取っただけで、1度も使わずさびついてはいるが、母さんは実は図書館司書の資格を持っている。

こういうのを読ませたいと己の欲望を捨てれば、君が食いつく本が選べるのだよ。

そう言いながらも、食いつくかな?と内心はかなりドキドキだったけどね。

しかし、あらためて児童書、特に図書館とかに置くような正当?な本から外れて、ティーンズに人気なくだけたコーナーいくと、挿し絵がキラッキラしてるね。

以前、廃品回収の時、担当の先生と話したんだけど、読書年齢が10年前と比べて1~2歳下がった気がするって。

挿し絵の可愛さとかで釣らないと、面白いと思うとこまで読み進められない。読書の楽しみを感じる前に飽きちゃうんだよね。

ゲームやテレビのほうが手っ取り早いからね。

ただ、映像に現れない細かな描写、ニュアンス、頭の中で世界を広げていく楽しさはやっぱり文字。本が一番だと思う。

その楽しさを教えたくて、読み終えそうな旅行のお供をもう一冊。

姉ちゃん、初めての文庫本です。見つかるとまた読まれちゃうので、コッソリ隠して、当日気に入ってくれるかな。

姉ちゃん、君にも本の声が聞こえるかい?

君に、見せてあげたい世界がいっぱいあるんだよ。

いつかね…。

  


Posted by つむたい at 00:00Comments(0)

2015年05月27日

ちびさんの毛刈りと姉ちゃんの眼鏡

月曜日、運動会の代休で貴重な平日休み。平日なら空いているだろうってとこと、平日しかやってないとこに行くチャンス。

まずはちびさんの毛刈り。そろそろ伸びてきたのをくりくり坊主に刈ってきました。手触りが最高です。お気に入りのばあちゃん作のドラゴンボールの衣装を着ると リ…リアル クリリン( 〃▽〃)

でもって、こちらは平日じゃないと開いてなくて、なおかつ忙しい平日はなかなか行けない、姉ちゃんの眼科。

眼科健診でひっかかったのよね~(T_T)

で、視力を計るとまさかの左右0.2 Σ(ノд<)

ソッコー眼鏡宣言されてしまいました。いや~そこまで悪いと思ってなかったから、ショックと言うか、にわかに事が信じられない。

私は子どもの頃、仮性近視だったけどいつのまにか治ったからそれくらいなもんだと軽く考えてたよ(T_T)

もう少し、ゲームを減らしたり、テレビ見る姿勢に気を付けとけば良かったとなんか申し訳ない気持ちになるわ(T_T)

しかし、眼鏡か~…

仕方ないとは言え、高いよなぁ(T_T)それにやっぱり抵抗があるΣ(ノд<)

かけるのが楽しくなるような可愛いデザインの眼鏡を探さなきゃだわ。

あ~あ(T_T)

  


Posted by つむたい at 06:14Comments(0)

2015年05月24日

運動会&ちびさんの誕生日

昨日は小学校の運動会でした。薄曇りで去年より気温は上がらなかったものの、朝のお弁当作りから始まって、外で見ているだけでしんどい(T_T)

しかも、今年も姉ちゃん赤組、ちびさん白組。控え席が離れているので、冷却スプレーを手に運動場を行ったり来たり…。

今年はちびさんも姉ちゃんもダンス。

競技も良いけど、やっぱりダンスはかわいい(*^^*)

そして23日はちびさんの8歳の誕生日\(^o^)/

一生懸命踊るちびさんと姉ちゃんを見ながら、ちょっとウルウル来ちゃいました。もう、みんなと一緒に踊ってるだけで大満足です。

姉ちゃんは普通級で友達ができたと、控え席でも打ち解けて良い雰囲気。

しかし、疲れた~m(。≧Д≦。)m

昨日は本当にグッタリで、毎年運動会の後はお外でお食事…なんだけど、今年は週末にデッカイ出費が控えてる( ノД`)…ってことで、先に煮といたカレーを食べました。

で、今夜はお金のない我が家を憐れんだばあちゃんスポンサーにより、バイキングレストランに行ってきま~す( ̄ー ̄ゞ-☆

ちびさん8歳。しかし、男の子っていつまでも幼くて可愛いなぁ(*^^*)
  


Posted by つむたい at 16:51Comments(0)子育て くらし

2015年05月22日

頼まれて

知り合いの知り合いに頼まれて地域の高齢者サロンに頼まれて、1ヶ月一度、スイーツを持っていく事になりました。

お金がいただけると嬉しいんだけど、台所事情を考えると『ください』とは言えない雰囲気。炊飯器ケーキを焼いて材料費にちょっとだけ上乗せしていただきました。

デイサービスとは違って、地域の元気なお年寄りのふれあいの場として、1ヶ月に1度お食事、おやつ付きで体操やら折り紙など楽しい企画をしているみたいです。

様子を見ていってと言うので、参加させて貰ったんだけど、楽しかったね。

以前はデイサービスの厨房で働いていたので、思い出すと同時に、やるなら、こういう仕事が良いなと働きたくなりました。また探そうかな。

新聞紙でコサージュを作ったのですが、大人数で作るのは難しい。

私も新婦人で良く体験会を開くので、手際とか、教え方とか、自分がやるときにはこうした方が良いなと思ったり、できないお年寄りの方にやり方を教えたり。

何気にボランティアスキルがあるな~f(^_^;と意外な発見でした。仕事に生かせないからダメだけど。

これからはデイサービスとか介護施設と同時に、地域に暮らす元気なお年寄りのためのサロンが必要になるんだろうななんて感じました。 

思いがけず、たっぷり遊ばせていただいて、気分転換になったと同時に、今後のことも含め、いろいろ考えるきっかけとなった一日でした。  


Posted by つむたい at 01:29Comments(0)子育て くらし

2015年05月20日

5分短縮

ちびさん昨日から、完全復活。昨日は朝は行き渋って泣いたけど、学校に着いたら大人しく別れることが出来た。

1年生の頃は、いつまでも泣いてしがみつき、キリがないから8時40分頃に先生が無理矢理押さえつけてだったのに、2年生になったら8時か20分、ここ数日はさらに5分縮めて8時15分に別れることが出来た。

たった5分…。

当たり前に登校できている人からすると、何が嬉しいの?

って思うくらいの小さな一歩だけど、本当に嬉しかった。

泣かずに起きて、一人で着替えて、食事して、玄関まで行って家を出る。

それだけで、喜べるってのは幸せなことだ。

今朝は、帰宅してチャレンジタッチをやるのが嫌だと、いきなりの勉強会。

朝勉強する予定じゃなかった私はかなり焦ったけど、自治からやりと言ったせいで、嫌々よりはかなり成果が上がったと思う。

良いことだね。

ちびさんは、どちらかと言うと、嫌なことはサッサと終わらせたいタイプ。

姉ちゃんは嫌なことからトコトン逃げて、後回しにするタイプ。

「帰ってからやりたくないから、先に宿題する」

朝から派手に宣言するちびさんを尻目に、マイペースに朝ゲーをする姉ちゃん。

姉、弟でもぜんぜん似てないね。  


Posted by つむたい at 01:25Comments(0)子育て くらし

2015年05月17日

誰のボード?

5月23日のちびさんの誕生日プレゼントとして、リップスティックデラックスミニを買った。

リップスティックとはブレイブボードと言って、スケボーに似てるんだけど、車輪が前後に1つずつしかない。バランスを取りながら腰をフリフリして進むんだけど、これがなかなか難しい。

初めてだと、ボードの上に立つことさえできないので、ちびさんあっという間に挫折。

見かねた近所の人が車輪4つの普通のスケボーを「もう使わないから」とくれたので、簡単に乗れるそちらに浮気。

そして、新品のリップスティックが残った。

そうすると、わいて出てくるんだよね

「大人でも滑れたらカッコイイよね(σ≧▽≦)σ」

張り切るオヤジ( ̄ー ̄)

そして、その日から猛特訓が始まった。

しかし、さあ… 会社から帰宅して夜の10時近くに公園の手すり磨きってまずくないかい?下手すりゃ通報されちゃうよ┐(-。-;)┌

練習すること1週間。

昨日、私が外出先から帰ってきたら、小学生に弟子入りしてるしΣ(-∀-;)

自分の子どもは家でゲームやってるのに

「師匠!曲がりかたのコツを教えてください!公園を一周できると大人用のリップスティックを買ってもらえるんです!」







いや…

面白がって、言ったけどさ。オッサンが乗れるようになって、大人用のボード買って、何の需要があるんだろう( ̄▽ ̄;)

まあ、直線は乗れるようになったお父さん見て、ちびさんも再び食いついて来たから、まったく無意味じゃないけどさ。

いまのところ、まじめに練習してるし、師匠やライバルも見つけてくるから、条件クリアの日は近いか?

お金用意しとかなきゃね。  


Posted by つむたい at 21:34Comments(0)子育て くらし

2015年05月15日

元気に発熱

ちびさん昨日の夕方「なんか熱い」と再び38.3度。熱があっても元気と言うか、あまり普段と変わらないから手間はかからないんだけど…。

38.3度あっても空手の型をやってるしf(^_^;

熱があっても元気だから学校行けるんじゃない?と姉ちゃんに言うと

「お母さん いくら元気だからって、学校行かせたら他の子に移して迷惑でしょ!運動会前の大事な時期なんだから!」

わかっております。さすがに行かせないよ。冗談だってば。

とりあえず、一日休ませて病院に連れていき様子見なんだけど、いつもより大人しくてコロコロしてるけど、ご飯も食べるし、休んだ子はゲームやっちゃダメとゲーム禁止にしたので、ヒマヒマうるさい。

暇すぎて、学校行きたいと言い出したから驚きだね。あんなに行きたくないって言ってたのに。運悪く、今日は買い物学習だったらしく、支援級のみんなで野菜の苗を買いにいったらしい。残念だったね。

さて ヒマヒマ小僧の熱ですが、夜になってまた上がって来たね。

2日と寝込んだことのないちびさんにしては長引きそう。明日もヒマヒマうるさいなぁ。きっと。

熱が上がるとコトンと寝ちゃって手間がかからない病人だけど、熱が続くとちょっと心配、明日には良くなると良いな。
  


Posted by つむたい at 00:16Comments(0)子育て くらし

2015年05月13日

『どこまで?』

『どこまで?』

普通の子より少しゆっくりの息子

それはわかっているんだけど

じゃあ どこまで 求めていいのか?

それがわからない

みんなより遅れながらも

ひらがなを覚え カタカナを覚え 次は?

カクカクと徐々に画数が増える漢字を前に

「やりたくな~い」泣きわめく

不器用な君の指先

立ちはだかる『線』の字がまるでエベレスト

大変なのは母さんもわかるよ

でも『白』を覚え『赤』を覚え『青』も覚え

君の絵が知識の絵の具で色づいていくよ

どこまで伸びていけるかな

どこまで深めていけるかな

求めすぎてはいけないと思いつつも

夢を描いてしまう

どこまで?どこまで?

迷いながら いつもそう思うよ

どこまで?と



















  


Posted by つむたい at 00:19Comments(0)子育て 詩

2015年05月12日

止めると余計に…

今日はちびさん久しぶりの朝の大荒れ。ゴールデンウィーク明けは木金2日行けば休みだったけど、5日もあるからなぁ。イマイチ、カレンダーが理解できないちびさんには休みの見通し立たないだろうな。

4月からの期待と緊張が一気に解け、疲れが出てくるゴールデンウィーク。大人も子どもも越えるのが大変だ。5月に長期連休ってやめて欲しいわ。

とりあえず、怒り泣きしながら班登校して、教室ついても落ち着かず、机に頭を思いっきり打ち付ける。

「ゴンすると痛いよ。やめな!」

止めようとすると

「そうやって止めると余計にやりたくなるんだよ。止めちゃダメ」

教えてくれた子がいたので、それも一理あるなと

「じゃあ、机にタオルを敷いてゴンでも良い?」

ちびさんが落ち着くために噛みつくタオルを机に敷いて

ゴン!

タオル敷いたぐらいじゃ間に合いそうにないからタオルの上に手を差し込んで頭を受け止める事にしました。

しばらくゴンしてから、タオルを噛んで穴開ける(ToT)

気持ちを押さえるのではなく、安全に発散させる方法を考える。

小さな先生に教えてもらいました。ありがとね。

一日たって、明日の登校はどうかな?一歩一歩進んでいこうね。  


Posted by つむたい at 01:32Comments(0)子育て くらし

2015年05月10日

ちびさん発熱

ちびさんが夜中に「熱い…。」と言うので、熱を計ってみたら38.6度。

冷えピタ貼って寝かしたら、朝には下がって、普通に元気だわ。

丈夫だなぁ。昨日の熱はどこいった?

しかし、子どもって突然熱出すから怖いわ。  


Posted by つむたい at 09:08Comments(0)子育て くらし

2015年05月08日

ゴールデンウィーク明け

ゴールデンウィーク明け、一番

「行きたくな~い」

と大騒ぎしたのはお父さんでした。前日からそわそわしだし

「会社行きたくない。行きたくない。どうしたら良い?姉ちゃん(ToT)」

「大人なんだから行かなきゃダメでしょ…。」

「お前らは良いよ?だって帰りだって早いんだろ?お父さんは夜にならんと帰ってこれんだぞ(。>д<)」

君も何十年か前は小学生だったでしょ…f(^_^;

「だって、今の小学生のほうが祝日増えたし、土曜日休みだしさ(。>д<)」

仕事に行きたくない気持ちはわかるが、大人のプライドと言うものをどこに落としてきた?もともと持ち合わせてなかったか?

言わないけど、私だって凍結した時間が動き出すのはちょっとブルーになるんだよ。変化が多いとそれだけ心配事も増えるわけで…。

一人大騒ぎすると、毒気を抜かれるのか、子どもたちは素直に学校に行く支度をしてました。

そして、今朝、さすがにちびさんは「学校行きたくな~い」とちょっと泣きましたが、なんとか立ち直り、教室でのお別れもスムーズでした。

そして「行きたくな~い」のMVP のお父さんも普通に帰宅。こちらも心配するほどでもなかったようです。

一人一人の顔色をうかがいながら、甘えん坊どもを送り出すのも大変なんだぞ。

みんな泣かずに行っておくれ(;´д`)  


Posted by つむたい at 01:19Comments(0)子育て くらし

2015年05月07日

夢の国への割引きチケットが当たったので…

お父さんの会社の限定1000名様のディズニーシーのパスポートとホテルの割引きチケットが当たりました。連休直前にわかったんだけど、当たると思ってなかったので、大慌て。5月30日にホテルに泊まって31日にディズニーシーです。

当たったは良いけど、さあどうやって行く?せっかく行くならディズニーランドも行きたい。

安く行くなら、お父さんの運転で自家用車?夜光バスってのもあるけど、問題はバスに乗ってられるかだよね。お泊まりは初めてだし。新幹線は高いしなぁ(ToT)

いろいろ迷って姉に相談したところ、現実的な姉は「自家用車で行くには疲れるし、姉ちゃんもすぐに修学旅行行くようになるんだから、新幹線に乗せておくのも良いんじゃないの?」

ってな事で、かなりお高くなるけど新幹線に決定(p^-^)p

新幹線のチケットやディズニーランドのチケットを安く手に入れる方法も調べて…。

お金ないんだもんだって(´;ω;`)

連休前に月末のビッグイベントが決まったので、お金を引き締めなきゃいけなかったんですが、やはりゴールデンウィーク、それなりにお金が動く

「今年はそんなに使ってないら?潮干狩りも行ってないし、バイキングレストランも行ってないし…」

動物園行って、映画行って、バイキングじやなきなてもラーメン屋さんでランチすれば十分使ってますから。君とちびさんが大量買いしてパクパク食べたアイスも結構なお値段よ。

まあ仕方ないけど。

思わぬところに降ってわいた一大イベント。さあどうなるかな?

とりあえず、明日から日常が戻って来ます。浮かれ気分を引き締めなきゃね。  


Posted by つむたい at 00:38Comments(0)

2015年05月03日

動物園に行きました。

今日は動物園に行きました。動物園に着いた途端、噴水にダイブ。予測はしてたから着替え持っていったから良かったけどさ。

それから、遊園地に走っていき、新しいジェットコースターに挑戦。以前のコースターは伸長制限が120㎝でビミョーに足りないちびさんが怒りまくってましたが、今度は90㎝から乗れるので。ビビりの姉ちゃんも一緒に乗ってました。小学生は付き添いj無しで乗れるし、500円の乗り物フリーパスができて良かった。

昼食後、また水に入りたいちびさんと動物園を見たい姉ちゃんでお互いに「ワガママだなぁ( ̄^ ̄)」と揉めていました。お互い様だと母は思う(-_-#)まあ楽しめたようだから良かったけどね。  


Posted by つむたい at 01:37Comments(0)子育て くらし

2015年05月01日

遠足

今日は遠足でした。

「遠足、遠足~(σ≧▽≦)σ」

跳ね回るちびさんの隣で、やはり遠足楽しみと言いつつも「ちょっぴり不安(._.)」尻込みする姉ちゃん。

いつもながら、本当に真逆だなぁ…

姉ちゃんに関しては、楽しい出来事でも、ほぼ確実に立ち止まる。それが姉ちゃんの姉ちゃんらしさなんだけど、見守る側はちょっぴりイライラ。

姉ちゃん…安心できるすみっこに安住してたら取り逃がすものがたくさんあるよ。手を伸ばしてつかみとれ!

そして、跳ね回るちびさんには、テンション下げるように言い聞かせる。

ちびさんはりと道を飛び出したり、ふらふらどこかに行ってしまう事はないけど、テンション上がりきってると、思わぬ事故が起きるから。

とりあえず、無事に帰宅した姉ちゃんは「楽しかった」ニッコリ笑顔。

ちびさんは~

腕に見慣れぬ擦り傷。

遊具から落ちたらしい。まあ大したことないから良いか。

たっぷり歩いて疲れた子どもたちはグーグーです(-.-)Zzz・・・・  


Posted by つむたい at 00:50Comments(0)子育て くらし