2018年05月27日

運動会のお弁当



昨日はちびさんの小学校の運動会でした。

先週の中学校に続いて2週連続。しかも小学校は家族でお弁当食べるし、一日見てなきゃならないぞー。

今年からちびさんだけだから、見る演技は減ったんだけど、放送委員になったちびさんのお仕事も見ることができました。

少し話すことが苦手なちびさんに支援級の先生が与えた試練は放送委員に入ること。初めは緊張しまくっていたけど、お昼の放送で自分の好きな音楽を流せたり、支援級の下級生たちが喜んでくれて少しずつ自信になってるようです。

運動会の放送委員のテントの後ろで、懸命に実況するちびさんに気が付かれないように「がんばれ!」と応援。堂々と放送してました。

短距離走も一番。学年種目でもクラス優勝。騎馬戦も最後まで生き残ることができました。

そんな大活躍したちびさんは、帰宅後近所の女の子たちとうまく遊べたようで、次の日(今日)も遊ぶ約束をとりつけて…

朝から「お片付けする!」と言いながら、部屋を片付けてました。普段はちびさんの通ったあとは物が散乱して、どう移動して、なにをやったか丸わかりなのにね。

かくして、我が家に3人のちびさんのガールフレンド?が遊びに来たわけで。モテ期か?これはモテ期なのか⁉

念願の『お友だちと遊ぶ』を叶えたちびさんはめっちゃ嬉しそうでした。
  


Posted by つむたい at 21:57Comments(0)子育て おやつ お弁当

2018年05月23日

ちびさんの誕生日

今日はちびさんの誕生日。11歳になりました。運動会やらなにやらで忙しいこの時期、ついウッカリ忘れそうになる。

すでに誕生日プレゼントは渡してあるし、ケーキは週末にしました。

しかし、早いなぁ11歳。言動が幼いので、小さく見えるらしく、家族で食事に行くと、彼の前だけ、子ども用のとりわけ皿がくる。

まあ、他の家族が全員170cm超えの高身長ってのも一因なんだろうけど。

「家族の中でオレだけ小さい…」

そう嘆く彼は、けして小さいわけではなく、5年生の中では平均くらい。比べる相手が悪かったね。

5年生になり、支援級のリーダー的な存在になり、陸上部に入りました。とても楽しそうです。

がんばれちびさん。応援してるよ。  


Posted by つむたい at 23:04Comments(0)子育て くらし

2018年05月19日

体育祭のお弁当


今日は姉ちゃんの初めての体育祭でした。

体育祭の朝練があった1週間。毎朝、担任の先生が家まで迎えに来てくれて、学校に連れられて行きました。

「行きたくな〜い」と言ってなかなか着替えないものの、玄関のチャイムがなると、おもむろにセーラー服を着始める…。

いや、行かなきゃならないってわかってるんなら、ムダな抵抗せずに行けよ。

帰ってきてからは、ケロっと普通だし。

そして、今日、無事体育祭を終えて、めっちゃ晴れやかな顔で帰ってきました。

でも、まあ、また火曜日には泣くんだろうなぁ。姉ちゃんだし。

先生はとりあえず、体育祭過ぎれば一安心と思ってるみたいだけど、なかなか一筋縄ではいかないのが、うちの姉ちゃんなんだよね〜。

とりあえず、1つ大きな山を乗り越えて、休み明けの様子見です。  


Posted by つむたい at 23:46Comments(0)子育て おやつ お弁当

2018年05月10日

姉ちゃん こける…

さて、4月の入学式以降、順調に行っていた姉ちゃんですが…

ここに来て大コケ。

月曜日にスクールカウンセラーと面談して、思いもかけず、うまくいっていて喜んでます。な〜んて言ったばかりだったのに。

それは火曜日から始まった。背中が痛いと言ってるので授業終了後迎えに来てくれますか?と中学から電話があったので、迎えに行ったが、家に帰ればケロっとゲーム。

まあ、今までがんばっていたんだしと思ってながした次の日。

朝から「学校怖い〜行きたくない〜」

あ…アカン これ5年生の時と同じパターンや…

このままズルズル休むやつだ。

そう思って、なんとか登校させようとしても、着替えないし、ただ泣きわめく。もうこれはお手上げ、休ませるしかないと思ったら、私の姉が来た。

姉ちゃんにとって、運が良いのか悪いのかわからないけど、学校に迎えに行った火曜日、同じ時間に姉の夫も中学に用があり、私を見て何かあったらしいと姉に伝えた。

翌朝、姉からLineが来て、様子を知らせると、普段は足が無く、動かない姉が、これまたたまたま休みだった夫に送ってもらって、乗り込んできた。

姉の援護でセーラー服はカバンに入れて、なんとか車に押し込み大幅遅刻で登校。

帰宅後は、学校終わった〜とごきげんで、母さんに何か言うことは?と聞くと

「めんどうかけてごめんなさい」

良かったわかってくれたと迎えた今朝。また大号泣の繰り返し。

もうちょっと勘弁してください。

まあ、姉ちゃんだから、どこかでコケるとは思ったけど、困ったことになったなぁ。

とりあえず、明日学校公開日なので、先生と相談してきます。  


Posted by つむたい at 23:57Comments(0)子育て くらし

2018年05月05日

さわやかウォーキング

昨日、本宮山登山をしました。

結果、足やら腰やらが酷いことになってます。ぷるっぷるの産まれたての子鹿のようになってます。

ちびさんも生まれて初めての筋肉痛らしくて、足が痛いと騒いでます。

意外なことに、お父さんに引っ張ったり押してもらったせいか、姉ちゃんは平気そう。途中リタイアってのもあるのかな?

もうほんとーに満身創痍な感じですが、さわやかウォーキング5.2キロコースに姉ちゃん抜きで参加してきました。

いや、なんで歩いたんだろ?自分でもわからない…

ふだんもっと長いコースも歩いているから、初心者向けの5.2キロは楽勝と思ったんですが、それは足が本調子ならだねー。

ふくらはぎが太ももが悲鳴をあげてるわー。ごめんよ、理性である頭が止めてあげなきゃいけなかったね。

歩道橋がつらいつらい。

まあ、動かす度に走る痛みで、そうか、階段登るときにはこの筋肉、降りるときにはここなんだなとわかるけどね。

いつもよりのんびり歩いて2時間コース。子ども日なので、大道芸や様々なイベントしてました。お昼ご飯食べて、子ども未来館ココニコに寄って。

ちびさんが芝生広場を駆け上がりコロコロ転がって…

一回で満足しただと〜?

昨日の登山がけっこうきいてるようです。若いから明日には治るかな?

ゴールデンウイークも明日でおしまい。なんか寂しいな。

今日1日で1万8千歩でした。  


Posted by つむたい at 21:13Comments(0)子育て くらし

2018年05月04日

本宮山登山

[photo:1]
[photo:2]
[photo:3]
そうだ登山に行こう!ってなぐらいの軽いノリで本宮山に登ってきました。

ウォーキング大好きな旦那が、このゴールデンウイークに行っていたのは

「山に登りたい。近くの山は毎日でも良いし、本宮山も登ってみたい」

毎日〜?内心アホか…と思いながらも、前半は予定が重なったり、天気が悪かったりで、どこにも行けず。

とりあえず、登るなら長い休みじゃなきゃ登れんだろう。じゃあ今日行くか…

ゴールデンウイークひま人君のちびさんはすぐに食いついて。意外なことに姉ちゃんも釣れた。

本宮山、じつは少し前の中学の野外活動で姉ちゃん登っているんだよね。

姉ちゃんでも登れる山。中学生が団体で登って下山して昼ご飯が食べられるくらいの山。

そんな認識が甘かったと1時間もしないうちに後悔するようになるとはその時思ってもみなかった。

荷物はすべて旦那持ちで、ほんとーになんの装備もなく登る。周りの人も様々で、ガッツリ登山スタイルの人から、幼児連れて赤ちゃんおんぶしてるお母さんや、息子や孫に連れて来られちゃいました的なお婆ちゃんまで。

しかし、登っても登ってもつかない。ところどころに○町目と書かれた石碑。登ったことのある姉ちゃんに聞くと頂上は50町目まであるとか。

まてまてまて、まだ10町も来てないよ?ほんとーに50町まであるんですか?

ここで本宮山登山で検索。本宮山789メートルの中級者向けの山。

え…

でも、中学生下山してお弁当食べたんだよね?

「下山はバスが頂上で待っていてそれで降りた」

マ・ジ・で・す・か?

姉ちゃん…

そういう重要な情報は早く言おうよ…

最初からあまり歩く気がなく、お父さんに押してもらってる姉ちゃん。ごきげんで走って先に行くちびさん。中間地点に1人歩く私。

ところどころで姉ちゃんを待って合流しながら21町目、見晴らしの良い休憩場所。

「ここで休憩とった。ここからが大変って先生が言った」

との姉ちゃんの言葉通りに、そびえ立つ岩。

え〜これ登るんですか?マジで?誰が?

岩終わらない。岩終わっても延々と続く階段終わらない。誰だよ、山に登りたいって言ったのは。二度と登らね〜!

そして42町目、姉ちゃんバテる。

旦那からのLineで、その事実を告げられ下山するってオイ。お茶持ってるのあなただけなんですけどー。

ちびさんはちょこちょこ止まって待っててくれるけど、今は見えないくらい先に行ってる。登るしかない。

途中待っていたちびさんに姉ちゃんとお父さんのリタイアを告げる。われわれには補給艦は来ないと。これからは絶対に1人1人の装備にしよう。

しかし、学校の先生って偉いなぁ。この山を中学生登らせて、下山してから夜は飯盒炊爨だぜ?しかも初日だから、2泊しないと家に帰れない。私なら絶対に無理。

先生の仕事の大変さに思わずホロリと泣けてくるぜ。

とりあえず、行くならとことんまでと、ちびさんと2人頂上制覇した時には12時。お昼ご飯なんて用意してないさ。バスの迎えももちろん来ない。来た道引き返すのみ。

下りは登りより、体力的にはつらくないけど、めっちゃ滑る。ぬかるみやら木の葉やら、砂とかでめっちゃ滑る。怖い。そういや履きつぶしてるいつものスニーカーの底、すり減って溝ないや。

すいません。ほんとなめてました本宮山。

それでもなんとか下山して、姉ちゃんたちとも合流。ほんとはふもとで温泉に入る予定だったけど、昼食時間をかなり過ぎていたので、帰りながらご飯を食べる。

で、そのまま帰宅したかったけど『山登ったら温泉に入る』が頭にしっかり刷り込まれたちびさんの訂正がきかない。

結局、家から近い温泉に入ることに。姉ちゃんに付き合って山頂まで行けなかった旦那の機嫌が悪く、ちびさんのぐずりにブチブチ文句を言う。

「姉ちゃんに一緒に行こうと言ったの誰だっけ?」

「おれです」

「ちびさんに山登ったら温泉行くぞって言ったのは?」

「おれです」

「そもそも、誰が山に登りたいって言ったんだっけ?」

「おれです」

「誰が元凶だと思ってるんだよ。あなたのワガママに付き合ってあげたんだから、ブチブチ文句言うんじゃない!」

しかし、ほんとーに疲れた。家についた途端、口もきけないくらいバテたけど、夕食食べてお茶をがぶ飲みしたら、だいぶ回復したね。どうやら軽い脱水症状だったらしい。無水登山がきいたな。しかし、私以外の人、姉ちゃんもバテずにゲームやってるのは、すごいなぁ。

もう若くない…そんな言葉が頭をよぎる一日でした。

本宮山登山、所要時間約4時間。歩数2万歩でした。
  


Posted by つむたい at 22:05Comments(0)子育て くらし

2018年05月03日

遠足予備日のお弁当


遠足と遠足予備日で2日続けてのお弁当…なんて言っていたら、そろそろ見えてくる高校の毎日弁当はどうなるんだ〜と思う。

それでも、好き嫌いのないちびさんの弁当は気楽。ちょうどスナップエンドウを貰ったので…

白身魚のタルタルフライとスナップエンドウ、卵焼き、プチトマト。

帰宅した息子が開口一番

「母さん この魚美味しかった!また作って!」

息子よ、それは母さんが初めて弁当に入れた冷凍食品や…

「え マジ?」

冷凍食品美味しいらしいですよー。

ちなみに一昨日学校休んだ姉ちゃんも学校に行き、久しぶりの子無しランチ。ファミレスと回るお寿司以外の店に入りました。  


Posted by つむたい at 10:34Comments(0)子育て おやつ お弁当

2018年05月02日

遠足のお弁当


ゴールデンウィークの間の平日なんて、やってられないってことで、昨日はちびさんたち小学校は遠足でした。

魚が好きな子なので、鮭の切り落としの照り焼きとブロッコリー、ウィンナー、プチトマトの弁当。

中学生は…と言うと体力測定だったらしいのですが、体力測定乗り気じゃない姉ちゃんは、微熱が出てお休み。ちょうど疲れも出る頃だからね。

お父さんも休みだから、1人学校へ行かなきゃいけない、ちびさんはちょっとぐずったけど、遠足だから行った。

帰ってきて残っていたお菓子をめぐって、一騒動。

「お父さんがオレの柿の種食べた〜(TOT)」

「悪い つい腹が減って…」

「人のもの食べるときは、ちゃんと許可とって食べりんよね!私はハイチュウもらう時ちゃんともらって良いか聞いたよ」

息子に泣かれ、娘に白い目で見られながら、しごく真っ当な意見をいただいたお父さんは、ちびさんと百均に柿の種を買いに行ったのでした。  


Posted by つむたい at 06:38Comments(0)子育て おやつ お弁当