2016年07月31日
ダンボールの遊園地&子ども夜店

昨日、ほの国百貨店でダンボールの遊園地に行ってきました。学校で割引き券を貰ってきた時に面白そうと思っていたんだけど、思ってたより小さい子向けでした。
ちびさんは大喜びだったけど、姉ちゃんはつまらなかったみたい。
見渡してもどう見ても幼稚園か下手すりゃ未就園児のほうが多そう。
そのなかになんの違和感も、抵抗もなく混じるちびさん。
いや、別に小さい子に意地悪したり、押し退けて危ないとかはないから、良いんだけど、こういうとこが、やっぱり年齢より幼いんだよなと思いました。
でもって、駅周辺に出たから、姉ちゃんのお気に入りの同人誌の置いたる本屋により、ねだり倒され…
私は買ってやらなかったんだけど、甘い男が自分の小遣いからCD 買ってやってました。
で、その日街中で開催されてた子ども夜店をチラッと覗いて行列に気圧されて、タジタジしてるところで、ちびさん芝生広場発見。
ここでも、幼稚園の子とあっという間に友だちになり、芝生を駆け巡ってました。
少し大人になった姉ちゃんは「早く帰りたい…」と待ってましたが、CD せしめたんだから良いだろ、少しは我慢しろ!!でした。
2016年07月31日
日誌のアイスが意外と美味しかった件

ちびさんの夏休みの日誌に載っていた桃缶のアイスが簡単なのに意外と美味しくてびっくりでした。ちびさんは去年までは普通級の子と同じ日誌だったけど、今年は支援級用の日誌です。内容が簡単になり、本人はうれしそうです。
2016年07月28日
サマースクール終了
夏休み始まり、月曜から3日間のサマースクールが無事終わりました。
去年は体調不良で初日しか出なかった姉ちゃんも今年は3日間すべて参加。合格できなかった計算チャレンジの補習をやってたようです。
ちびさんは一日目は習字を書き、あとはポスター描いてました。支援級はサマースクールの内容は自由なので、めんどくさいのから片付けちゃってくださいm(。_。)m
日誌も結構進んでるしねちびさんは。
問題なのは姉ちゃん。サマースクールは補習だから、日誌は進まないし、習字にポスター、出校日に出さなきゃいけない大物が手付かず。
今日帰ってきて、サマースクールの間に周りの子の宿題状況を観察してきたようで、
「私ヤバイかも○○ちゃんは日誌終わらせたって言ってたし、ポスターも習字もみんな結構書いてるみたい」
そういうと、おもむろに習字に取りかかった。
ちびさんは習字の課題は提出したんだけど、ちびさんの支援級用の日誌に習字のページか!!(゜ロ゜ノ)ノ
この際だから姉ちゃんと一緒にやっちゃって。
二人で習字を書き出すとなんだか楽しくなってきたらしく、半紙を何枚使うんだろ?ってくらい書きまくってました。お習字遊び。楽しそうで良いけど。
サマースクールは終わり、ラジオ体操はあと二日。行けるか?姉ちゃん。
今年の姉ちゃんはちょっと違うらしいです。
去年は体調不良で初日しか出なかった姉ちゃんも今年は3日間すべて参加。合格できなかった計算チャレンジの補習をやってたようです。
ちびさんは一日目は習字を書き、あとはポスター描いてました。支援級はサマースクールの内容は自由なので、めんどくさいのから片付けちゃってくださいm(。_。)m
日誌も結構進んでるしねちびさんは。
問題なのは姉ちゃん。サマースクールは補習だから、日誌は進まないし、習字にポスター、出校日に出さなきゃいけない大物が手付かず。
今日帰ってきて、サマースクールの間に周りの子の宿題状況を観察してきたようで、
「私ヤバイかも○○ちゃんは日誌終わらせたって言ってたし、ポスターも習字もみんな結構書いてるみたい」
そういうと、おもむろに習字に取りかかった。
ちびさんは習字の課題は提出したんだけど、ちびさんの支援級用の日誌に習字のページか!!(゜ロ゜ノ)ノ
この際だから姉ちゃんと一緒にやっちゃって。
二人で習字を書き出すとなんだか楽しくなってきたらしく、半紙を何枚使うんだろ?ってくらい書きまくってました。お習字遊び。楽しそうで良いけど。
サマースクールは終わり、ラジオ体操はあと二日。行けるか?姉ちゃん。
今年の姉ちゃんはちょっと違うらしいです。
2016年07月25日
タイムスケジュール
さて、夏休みが始まって数日が過ぎました。
夏休みで、生活が乱れまくると9月の現実復帰が辛いので、タイムスケジュールを作りました。
朝起きてから寝るまで。ところどころにゲームの時間を挟みながなら、勉強や読書もいれこむ。以前も作ったことあるんだけど、今回大きく変わったのは、婆ちゃん家の犬の散歩、体幹トレーニングが加わったこと。
姉ちゃんの背骨は体幹の筋肉を鍛えると良いらしいので、ストレッチやら、ちびさんのお気に入りのバランスボールでお風呂の前に30分。
守れないスケジュールでは意味がないので、子どもとも話し合い、数日試して修正したのをB紙に書いて壁に貼り出しました。
とりあえず、平日はある程度守れていたけど、土日は誘惑大王のお父さんいるから、早くも乱れてる。最大のネックはお盆休みだな。
子どもたちにはきちんと守れたらWii Uを買ったげると言ってあるので、ちょっとは効果あるはず。もともときちんと時間のルールが守れたら買ってあげると言い続けてきたからね。
ちなみに姉ちゃんの誕生日は8月31日だ。
誕生日プレゼントがWii Uになるか、他のものになるかは君自身の自制心と君の弟に対する管理能力にかかっているぞ。
しかし、タイムスケジュール守るのって大人も大変なのよ。食事の時間もキッチリ決めてあるから。頑張れ私(´д`|||)
まあ、お盆や土日はともかくとして、平日だけでも守れたらほんと偉いと思うわ。
体幹トレーニングで私のポッコリお腹も引っ込むはず…
なあんてね。
さあ 続くかな?
夏休みで、生活が乱れまくると9月の現実復帰が辛いので、タイムスケジュールを作りました。
朝起きてから寝るまで。ところどころにゲームの時間を挟みながなら、勉強や読書もいれこむ。以前も作ったことあるんだけど、今回大きく変わったのは、婆ちゃん家の犬の散歩、体幹トレーニングが加わったこと。
姉ちゃんの背骨は体幹の筋肉を鍛えると良いらしいので、ストレッチやら、ちびさんのお気に入りのバランスボールでお風呂の前に30分。
守れないスケジュールでは意味がないので、子どもとも話し合い、数日試して修正したのをB紙に書いて壁に貼り出しました。
とりあえず、平日はある程度守れていたけど、土日は誘惑大王のお父さんいるから、早くも乱れてる。最大のネックはお盆休みだな。
子どもたちにはきちんと守れたらWii Uを買ったげると言ってあるので、ちょっとは効果あるはず。もともときちんと時間のルールが守れたら買ってあげると言い続けてきたからね。
ちなみに姉ちゃんの誕生日は8月31日だ。
誕生日プレゼントがWii Uになるか、他のものになるかは君自身の自制心と君の弟に対する管理能力にかかっているぞ。
しかし、タイムスケジュール守るのって大人も大変なのよ。食事の時間もキッチリ決めてあるから。頑張れ私(´д`|||)
まあ、お盆や土日はともかくとして、平日だけでも守れたらほんと偉いと思うわ。
体幹トレーニングで私のポッコリお腹も引っ込むはず…
なあんてね。
さあ 続くかな?
2016年07月24日
『守り伝える』
『守り伝える』
小学生の娘は戦争が怖いと言う
怖いから見たくないと戦争物を拒絶する
戦争は怖いと言いながら
戦艦の名前のついたゲームに夢中だ
母さんはそのゲームは嫌い
可愛らしい女の子の名前のついた
その戦艦はたくさんの人を殺したんだよ
戦争からどんどん歳月が経って
危ぶむ私も実際の戦争を知らない
戦争を知る世代が次々と亡くなるなか
どう伝えていけば良いだろうか?
戦争は怖い 怖いから嫌だ
怖いと言ってすませられる幸せ
画面の向こうで薄められていく現実感
見たくないのかげに隠れて
なにかが動き出していないかい?
ひとたび戦になったら
否も応もなく巻き込まれていく
私は戦への流れを止めたい
戦争は嫌だと言える日常を守るために
小学生の娘は戦争が怖いと言う
怖いから見たくないと戦争物を拒絶する
戦争は怖いと言いながら
戦艦の名前のついたゲームに夢中だ
母さんはそのゲームは嫌い
可愛らしい女の子の名前のついた
その戦艦はたくさんの人を殺したんだよ
戦争からどんどん歳月が経って
危ぶむ私も実際の戦争を知らない
戦争を知る世代が次々と亡くなるなか
どう伝えていけば良いだろうか?
戦争は怖い 怖いから嫌だ
怖いと言ってすませられる幸せ
画面の向こうで薄められていく現実感
見たくないのかげに隠れて
なにかが動き出していないかい?
ひとたび戦になったら
否も応もなく巻き込まれていく
私は戦への流れを止めたい
戦争は嫌だと言える日常を守るために
2016年07月22日
先週のお弁当 ちびさんバージョン

ちびさんはキャラ弁にすると怒るので、三角おにぎり。プールサイドでお弁当が食べれるプールなので、お弁当持っていったらちびさん大喜びで長居して、ちびさん以外は疲れはてました。二人とも背浮きができるようになり、これで水難事故も少しは安心?と担任の先生に誉められました。
2016年07月22日
昨日のお弁当 姉ちゃんバージョン

先週末の三連休でプールに行ってきました。プライベートなので、キャラ弁卒業宣言の姉ちゃんにひさしぶりの女の子弁当。細切れ肉をまとめて食べやすいミートボールにしてあります。
2016年07月19日
俺に夏休みは来るか?
朝起きて、支度して、朝ごはん食べたなと思ったら、ちびさん突然号泣。
三連休明けだから?姉ちゃんの行きたくないが移った?なんて思いながら、声かけると
「もうおしまいだ!俺の人生終わった!」
はい?( ・◇・)?
「おしまいだ!受かる気がぜんぜんしねぇ~m(。≧Д≦。)m」
ああ…
チャレンジテストね…( ̄▽ ̄;)
先生が言った『合格しない子は夏休みがありません。』を真に受けちゃったわけだ。とても真剣に。
泣きながらも、キッチリ登校班で登校していくちびさん。学校に行きたくないわけじゃないのね。
とりあえず、三連休明けで負のオーラを出してる姉ちゃんに食事させ、送っていったついでにちびさんの様子を先生に確認する。
すっごい怒っていたちびさんは登校早々、先生に「オクラに水やっといで~」と気持ちをそらされ、収穫できそうなmyオクラに癒されて落ち着いたらしい。
「大丈夫ですよ!お母さん!今日明日には、底上げしてでも合格させますので」
時は過ぎ、ちびさん帰宅。
「お母さん!合格した~(≧▽≦)」
そう言って92点の漢字テストを持ってきた。漢字が特に苦手なちびさんは特別に3年生の読みだけの問題だ。それでも良く頑張った。
「これで俺夏休み来る(≧▽≦)」
喜んでるとこわるいけど計算チャレンジは?
「62点…」
計算チャレンジは健常の子たちと変わらない問題。わり算にかなり苦戦してます。計算チャレンジが合格してないことに気づきまた発狂するちびさんに姉ちゃんが…
「べつに合格しんくても、普通に夏休みが来るって悪い見本がここにいるじゃんね~(^ー^;A」
追試王の姉ちゃんがそう言っても『合格しないと夏休みが来ない』って思考にがんじがらめのちびさん。
学校は明日で終わり。はたしてちびさんに、楽しい夏休みは来るのでしょうか?
三連休明けだから?姉ちゃんの行きたくないが移った?なんて思いながら、声かけると
「もうおしまいだ!俺の人生終わった!」
はい?( ・◇・)?
「おしまいだ!受かる気がぜんぜんしねぇ~m(。≧Д≦。)m」
ああ…
チャレンジテストね…( ̄▽ ̄;)
先生が言った『合格しない子は夏休みがありません。』を真に受けちゃったわけだ。とても真剣に。
泣きながらも、キッチリ登校班で登校していくちびさん。学校に行きたくないわけじゃないのね。
とりあえず、三連休明けで負のオーラを出してる姉ちゃんに食事させ、送っていったついでにちびさんの様子を先生に確認する。
すっごい怒っていたちびさんは登校早々、先生に「オクラに水やっといで~」と気持ちをそらされ、収穫できそうなmyオクラに癒されて落ち着いたらしい。
「大丈夫ですよ!お母さん!今日明日には、底上げしてでも合格させますので」
時は過ぎ、ちびさん帰宅。
「お母さん!合格した~(≧▽≦)」
そう言って92点の漢字テストを持ってきた。漢字が特に苦手なちびさんは特別に3年生の読みだけの問題だ。それでも良く頑張った。
「これで俺夏休み来る(≧▽≦)」
喜んでるとこわるいけど計算チャレンジは?
「62点…」
計算チャレンジは健常の子たちと変わらない問題。わり算にかなり苦戦してます。計算チャレンジが合格してないことに気づきまた発狂するちびさんに姉ちゃんが…
「べつに合格しんくても、普通に夏休みが来るって悪い見本がここにいるじゃんね~(^ー^;A」
追試王の姉ちゃんがそう言っても『合格しないと夏休みが来ない』って思考にがんじがらめのちびさん。
学校は明日で終わり。はたしてちびさんに、楽しい夏休みは来るのでしょうか?
2016年07月17日
モテ男?
「おれさ~最近女子に声かけられるんだよね」
自信たっぷりにちびさんが言った。父母揃っていてこんな面白い話食いつかないわけはない。
「えっどんな女子に?」
「3年の女子だよ」
「クラスの子か~ なんで声かけられるんだ?」
「うん?面白いからじゃね?」
「面白いってお前何やってるんだ?」
「ジョジョ立ちとか~ わりに自由にやらせていただいてます」
「で なんて?なんて声かけられるんだ?」
「『たいちゃん 一時間目は理科だよ』とか…」
(≧▽≦)
ちびさん…
それは違うヤツや…
なんか違うヤツや~(≧▽≦)
今年は絶好調のちびさん。交流級でもあたたかく迎えられているようです。
自信たっぷりにちびさんが言った。父母揃っていてこんな面白い話食いつかないわけはない。
「えっどんな女子に?」
「3年の女子だよ」
「クラスの子か~ なんで声かけられるんだ?」
「うん?面白いからじゃね?」
「面白いってお前何やってるんだ?」
「ジョジョ立ちとか~ わりに自由にやらせていただいてます」
「で なんて?なんて声かけられるんだ?」
「『たいちゃん 一時間目は理科だよ』とか…」
(≧▽≦)
ちびさん…
それは違うヤツや…
なんか違うヤツや~(≧▽≦)
今年は絶好調のちびさん。交流級でもあたたかく迎えられているようです。
2016年07月14日
お母さんの3分の一問題
「ただいま~お母さん」
「おう!お帰りちびちゃん」
ちょっと荒っぽく出迎えると、ちびさんが真顔で
「お母さん お母さんの3分の一は男ですか?」
何を言っているか意味がわからず、しばし考えていると息子は続けた。
「だって、言葉が『おう!』とか男みたいなんだもん。だから3分の一は男かな~って」
おいおい、無邪気に真顔で言われるとキツいんですが…
いやね?なんと言うか…うん。あんまり女らしくないかもね。ふざけてらわざと荒い言葉を使ってたら定着したと言うか…でも外ではきちんと使うぞ、女言葉も敬語も。
しかし、君に指摘されちゃうと、教育上あんまり良くないだろうなぁ…ばあちゃんにバレたらまた怒られるわ。
とりあえず、近くにいる姉ちゃんにふってみる。
「姉ちゃん ちびちゃんが『お母さんって3分の一男ですか?』って言うだけど」
「えっ?性別は女だよね?」
「言葉が男だって…」
「あ~そういうことか~ 3分の一ってことはないよね。0 1くらい?それでも最近お母さん優しくなったよね?」
フォローとして受け取って良いかい?娘よ。
違和感があるだのなんだの言いながらも甘やかしお母さんも好きなのね。やっぱり。
優しいお母さん。優しいお母さん。そう思いつつも、宿題やらない子どもらにプチっとキレて
「コラ~!サッサと宿題やらんか~(*`Д´)ノ!!!」
ハッ(゜ロ゜)いかんいかん
「二人とも宿題をきちんとできる子だって、お母さんは信じてるよ。可愛い私の子どもだもん」
「お母さん… キャラがブッレブレだね( ̄▽ ̄;)」
ほっとけ娘よ。試行錯誤と言うやつだ。
「おう!お帰りちびちゃん」
ちょっと荒っぽく出迎えると、ちびさんが真顔で
「お母さん お母さんの3分の一は男ですか?」
何を言っているか意味がわからず、しばし考えていると息子は続けた。
「だって、言葉が『おう!』とか男みたいなんだもん。だから3分の一は男かな~って」
おいおい、無邪気に真顔で言われるとキツいんですが…
いやね?なんと言うか…うん。あんまり女らしくないかもね。ふざけてらわざと荒い言葉を使ってたら定着したと言うか…でも外ではきちんと使うぞ、女言葉も敬語も。
しかし、君に指摘されちゃうと、教育上あんまり良くないだろうなぁ…ばあちゃんにバレたらまた怒られるわ。
とりあえず、近くにいる姉ちゃんにふってみる。
「姉ちゃん ちびちゃんが『お母さんって3分の一男ですか?』って言うだけど」
「えっ?性別は女だよね?」
「言葉が男だって…」
「あ~そういうことか~ 3分の一ってことはないよね。0 1くらい?それでも最近お母さん優しくなったよね?」
フォローとして受け取って良いかい?娘よ。
違和感があるだのなんだの言いながらも甘やかしお母さんも好きなのね。やっぱり。
優しいお母さん。優しいお母さん。そう思いつつも、宿題やらない子どもらにプチっとキレて
「コラ~!サッサと宿題やらんか~(*`Д´)ノ!!!」
ハッ(゜ロ゜)いかんいかん
「二人とも宿題をきちんとできる子だって、お母さんは信じてるよ。可愛い私の子どもだもん」
「お母さん… キャラがブッレブレだね( ̄▽ ̄;)」
ほっとけ娘よ。試行錯誤と言うやつだ。
2016年07月12日
スクールカウンセリング
学校行きたくない姉ちゃんをどうするか?スクールカウンセリングに行ってきました。
とりあえず、最初は姉ちゃん抜きで私だけ。いろいろ話していって
「お母さんは学た校怖いと思ったことはなかったですか?」
と聞かれ、そりゃもちろんあったさぁ。学校で有名ないじめられっ子だったからね。と家族のこと、私の子どもの頃のことを話す。
「なかなか濃い家族ですね…」
私もずれた人だし、父も兄もたぶんアスペルガー。そりゃあまあ、姉ちゃんがつまずいても仕方がないと言うかなんと言うか…
私も学校が怖かった。でも私には学校を休むと言う選択肢はなかった。だから、吐いてでも学校に行った。
きっと、その『私は行った』って思いがあるから余計にいけないんだろうなと思う。
姉ちゃんの辛い気持ちをそのまま許容して、待つ。そういうことが欠けてると自分でも思う。ついキツくあたったり、いたずらに傷つけてしまうから。
スクールカウンセラーさんに「お母さんという職業についたら、お芝居でも良いから、ヨシヨシと受け止めてあげなきゃ」と言われるが照れ臭くて、今さら難しい。変なところで、天の邪鬼なんだよ~(ToT)
お母さんの宿題です。と言われ、とりあえずこじれた気持ちが一周回って、照れ隠しで
「ちゅむぎちゃwwww ん 愛してる~wwwwお母さんが抱っこしてあげますよwwww 」
普通にヨシヨシなんてできるか!
ベッタベタな演技で追いかけ回すと
「お母さん なにそれ?なんかすごい違和感がある(´д`|||)」
ドン引きされた。
引かれたぐらいでやめるか。本心でもあるんだから。
「お母さん?ほんと変だよ?どこで何してきたの?」
「学校でスクールカウンセリングを受けて、思いきり甘やかしてやれと言われました( ̄ー ̄ゞ-☆」
「だからって変だよ?ちびちゃんも違和感あるよね?」
「ちびちゃwwww ん 愛してるwwww 」
「お母さwwww ん」
グワッシ!!熱い包容wwww
「え( ̄□||||!!いいの?受け入れちゃっていいの?ちびちゃんには問題ないんだ…」
ノリノリでのってくるちびさんと戸惑う姉ちゃん。
スクールカウンセラーさん。やり方としては。たぶん間違ってると思うけど、私の精一杯です(。>д<)
とりあえず、最初は姉ちゃん抜きで私だけ。いろいろ話していって
「お母さんは学た校怖いと思ったことはなかったですか?」
と聞かれ、そりゃもちろんあったさぁ。学校で有名ないじめられっ子だったからね。と家族のこと、私の子どもの頃のことを話す。
「なかなか濃い家族ですね…」
私もずれた人だし、父も兄もたぶんアスペルガー。そりゃあまあ、姉ちゃんがつまずいても仕方がないと言うかなんと言うか…
私も学校が怖かった。でも私には学校を休むと言う選択肢はなかった。だから、吐いてでも学校に行った。
きっと、その『私は行った』って思いがあるから余計にいけないんだろうなと思う。
姉ちゃんの辛い気持ちをそのまま許容して、待つ。そういうことが欠けてると自分でも思う。ついキツくあたったり、いたずらに傷つけてしまうから。
スクールカウンセラーさんに「お母さんという職業についたら、お芝居でも良いから、ヨシヨシと受け止めてあげなきゃ」と言われるが照れ臭くて、今さら難しい。変なところで、天の邪鬼なんだよ~(ToT)
お母さんの宿題です。と言われ、とりあえずこじれた気持ちが一周回って、照れ隠しで
「ちゅむぎちゃwwww ん 愛してる~wwwwお母さんが抱っこしてあげますよwwww 」
普通にヨシヨシなんてできるか!
ベッタベタな演技で追いかけ回すと
「お母さん なにそれ?なんかすごい違和感がある(´д`|||)」
ドン引きされた。
引かれたぐらいでやめるか。本心でもあるんだから。
「お母さん?ほんと変だよ?どこで何してきたの?」
「学校でスクールカウンセリングを受けて、思いきり甘やかしてやれと言われました( ̄ー ̄ゞ-☆」
「だからって変だよ?ちびちゃんも違和感あるよね?」
「ちびちゃwwww ん 愛してるwwww 」
「お母さwwww ん」
グワッシ!!熱い包容wwww
「え( ̄□||||!!いいの?受け入れちゃっていいの?ちびちゃんには問題ないんだ…」
ノリノリでのってくるちびさんと戸惑う姉ちゃん。
スクールカウンセラーさん。やり方としては。たぶん間違ってると思うけど、私の精一杯です(。>д<)
2016年07月07日
ちびさん発熱
姉ちゃんマイコプラズマで絶賛欠席中の火曜日。
ちびさんを公文に送っていった帰りの車で
「オレ熱い」
熱いと言っても、様子は普通だし、夏は暑いもんなの!なんて言って帰宅。
「オレ熱い」
繰り返すちびさんに熱を計ってみなと渡した体温計391度。姉ちゃんとふたりで
え~( ̄□||||!!
そのまま車に詰め込んで、病院行き、計ると39.3度。本人けろっとしてますが、うちの体温計と病院の体温計二つ同時に壊れたとかないですよね?
姉ちゃんのマイコプラズマが移ったのか?と思ったら、別件の扁桃腺でした。
家に帰っても、慌てて敷いた布団にダイブするわ、暴れまわるわで
「病人は病人らしく大人しくしとけ~!!」
その後ちびさんは39度あった高熱を一晩で下げました。でもさすがに学校は様子見。
あんまり元気なので、宿題をやらせようとしたら、大パニック。
パニック状態でも、わたしの出勤時間はきて、気になりつつもばあちゃんに頼んで…
なんてことを職場の先輩に話したら
「それって言い聞かせんで良いの?」
「いえ パニックの時はしばらく放置でクールダウンしないと…」
「いやいや それでも必要なことは言わなきゃダメでしょ」
「あんまり追い詰めちゃうと自傷が始まるので…」
「私だったら我慢できないなぁ」
絶対甘やかしてると思われてるわ、言い聞かせてなんとかなるレベルならなぁ…
我慢できないと言われても、付き合っていくしかないわけで。でもやっぱり甘やかしてるのかなとちょっとズーン。
何て言うのかどうしたら良いかわからないよ。
仕事続けられるか、いろいろ考えたけど、姉ちゃん明るい兆しが見えず、7月いっぱいで退職することにしました。
これからくる長い夏休みが気が重いなぁ(´д`|||)
ちびさんを公文に送っていった帰りの車で
「オレ熱い」
熱いと言っても、様子は普通だし、夏は暑いもんなの!なんて言って帰宅。
「オレ熱い」
繰り返すちびさんに熱を計ってみなと渡した体温計391度。姉ちゃんとふたりで
え~( ̄□||||!!
そのまま車に詰め込んで、病院行き、計ると39.3度。本人けろっとしてますが、うちの体温計と病院の体温計二つ同時に壊れたとかないですよね?
姉ちゃんのマイコプラズマが移ったのか?と思ったら、別件の扁桃腺でした。
家に帰っても、慌てて敷いた布団にダイブするわ、暴れまわるわで
「病人は病人らしく大人しくしとけ~!!」
その後ちびさんは39度あった高熱を一晩で下げました。でもさすがに学校は様子見。
あんまり元気なので、宿題をやらせようとしたら、大パニック。
パニック状態でも、わたしの出勤時間はきて、気になりつつもばあちゃんに頼んで…
なんてことを職場の先輩に話したら
「それって言い聞かせんで良いの?」
「いえ パニックの時はしばらく放置でクールダウンしないと…」
「いやいや それでも必要なことは言わなきゃダメでしょ」
「あんまり追い詰めちゃうと自傷が始まるので…」
「私だったら我慢できないなぁ」
絶対甘やかしてると思われてるわ、言い聞かせてなんとかなるレベルならなぁ…
我慢できないと言われても、付き合っていくしかないわけで。でもやっぱり甘やかしてるのかなとちょっとズーン。
何て言うのかどうしたら良いかわからないよ。
仕事続けられるか、いろいろ考えたけど、姉ちゃん明るい兆しが見えず、7月いっぱいで退職することにしました。
これからくる長い夏休みが気が重いなぁ(´д`|||)
2016年07月04日
先週のお弁当 姉ちゃんバージョン

学校に行ったり行かなかったりの姉ちゃんも行事は参加。
ただし、学校行ってないから、お仕事何をやっていいかわからず、教室のすみっこに埋まってました。
そして、この日から体調悪化。マイコプラズマ肺炎でした。土日寝込んで大変。「こんな苦しい思いをするぐらいなら、学校素直に行きます」治った時にはなかった事になってるんだろうな?
2016年07月04日
先週のお弁当 ちびさんバージョン

先週の学校行事に作ったもの。高学年の子が催し物を準備してグループで回る行事。
開始時間より遅れて行ったら、すでにちびさん鉄砲玉は校内に放たれて…
合流するのに、広い校舎を探し回るのがとても大変でした。
2016年07月02日
ちょっぴり寂しい
今日ちびさんの空手教室で先生が配っていたプリント。
ちびさんには渡されませんでした。
仲の良いお母さんに見せて貰ったら、夏合宿のお知らせ。
あ…
そういうことなんだ…
見た瞬間にわかってしまったけど、やっぱりちょっぴり寂しいな。
プリントを見せてくれたお母さんのほうが
「なんで?なんで貰えんの?今までもそんなことあった?」
と驚いていた。実はそのお母さんの子はちびさんと一緒につつじ教室に通っていた。
一緒に母子通園の療育を経て、ちびさんは支援級へ。その子は普通級へ。道はわかれた。
空手が大好きなちびさんは空手教室で一度もパニックになったことはない。休憩時間も真面目に蹴りの練習をしてる。
それでもダメなんだな。
確かに合宿となるといろいろハードルが高い。わかっているけど、寂しい。
今までもそんなことあった?との問いに
「うん。まあいろいろとね…」
強くならなきゃな…と思う。
ちびさんには渡されませんでした。
仲の良いお母さんに見せて貰ったら、夏合宿のお知らせ。
あ…
そういうことなんだ…
見た瞬間にわかってしまったけど、やっぱりちょっぴり寂しいな。
プリントを見せてくれたお母さんのほうが
「なんで?なんで貰えんの?今までもそんなことあった?」
と驚いていた。実はそのお母さんの子はちびさんと一緒につつじ教室に通っていた。
一緒に母子通園の療育を経て、ちびさんは支援級へ。その子は普通級へ。道はわかれた。
空手が大好きなちびさんは空手教室で一度もパニックになったことはない。休憩時間も真面目に蹴りの練習をしてる。
それでもダメなんだな。
確かに合宿となるといろいろハードルが高い。わかっているけど、寂しい。
今までもそんなことあった?との問いに
「うん。まあいろいろとね…」
強くならなきゃな…と思う。