2013年07月10日
2013年07月10日
療育施設見学に
一週間ほど前に、旦那と二人で話は聞きに来たんだけど、今日は本人も連れて見学に行きました。
ちびさんは、トランポリンやら、目新しいおもちゃにめっちゃご機嫌。
しかも、今年は年長児がいなくて小さな子が多いので余計に機嫌が良い。
サービス精神を発揮して、先生やお母さんの肩を揉みながら練り歩いたり、ぐずってる子におもちゃを貸してあげたり。
自由遊びと朝の会だけ出て帰ったんだけど、終始ご機嫌でした。帰りの車で
「ここは親子通園か〜?」
意外と状況わかってるのね。
終始ご機嫌なのは良いけど、少し気になる点があり、言語の先生に相談の電話しちゃいました。
言語の先生は2週間後、幼稚園の様子を見に来てくれる予定。
とりあえず転園も視野に入れて見学に行った事の報告。
言語の先生が言うには、母子通園していればきっと本人は気分良く通えるだろう。ただしそれが就学へのステップになるかはちょっと…
学園の中では最年長。今まで幼稚園で過ごした経験もあるから、周りと比べてできる方になる。しかもお母さんも一緒。
小さな子大好きなちびさんはお兄さんぶるし、愛嬌もあるから他のお母さんからもちやほやされる可能性も。なので確かにパニックは減る。
でも学校に行く時、さらにハードルが高くならないか?ちびさんの課題はパニックを起こさないではなく、パニックのコントロール。学園では楽しいで終わってしまって、あまりパニックになる状況にならないかもと。
先生の指摘が私の気になってた点と一致してて そ〜なんだよね〜f^_^;って。
とりあえず、結論を急がずに、幼稚園との話し合いをしてからに…と言うことになりました。
ただね〜学園の空きが一枠しかないんだよね。見学に来た人が即決したら埋まってしまう(-"-;)
悩ましいとこです。
ちびさんは、トランポリンやら、目新しいおもちゃにめっちゃご機嫌。
しかも、今年は年長児がいなくて小さな子が多いので余計に機嫌が良い。
サービス精神を発揮して、先生やお母さんの肩を揉みながら練り歩いたり、ぐずってる子におもちゃを貸してあげたり。
自由遊びと朝の会だけ出て帰ったんだけど、終始ご機嫌でした。帰りの車で
「ここは親子通園か〜?」
意外と状況わかってるのね。
終始ご機嫌なのは良いけど、少し気になる点があり、言語の先生に相談の電話しちゃいました。
言語の先生は2週間後、幼稚園の様子を見に来てくれる予定。
とりあえず転園も視野に入れて見学に行った事の報告。
言語の先生が言うには、母子通園していればきっと本人は気分良く通えるだろう。ただしそれが就学へのステップになるかはちょっと…
学園の中では最年長。今まで幼稚園で過ごした経験もあるから、周りと比べてできる方になる。しかもお母さんも一緒。
小さな子大好きなちびさんはお兄さんぶるし、愛嬌もあるから他のお母さんからもちやほやされる可能性も。なので確かにパニックは減る。
でも学校に行く時、さらにハードルが高くならないか?ちびさんの課題はパニックを起こさないではなく、パニックのコントロール。学園では楽しいで終わってしまって、あまりパニックになる状況にならないかもと。
先生の指摘が私の気になってた点と一致してて そ〜なんだよね〜f^_^;って。
とりあえず、結論を急がずに、幼稚園との話し合いをしてからに…と言うことになりました。
ただね〜学園の空きが一枠しかないんだよね。見学に来た人が即決したら埋まってしまう(-"-;)
悩ましいとこです。