2013年07月24日
こども発達センター巡回相談
今日はちびさんのプール参観日。
こども発達センターから言語の先生達がちびさんの様子を見に来てくれる日。
幼稚園、小学校が現場での対応に困った時に『巡回相談』ってシステムがあるようで、今日は言語の先生と心理士さん二人の三人が幼稚園に来てくれた。
とりあえず、いつものようにバスで登園。ついてから私と離れる時の様子などなど朝早くから観察。
私は一旦、家に帰ってからプール参観。その間、先生達はフリーの主任先生と話し合い。河童の生まれ変わりのちびさん、顔つけなどは問題無しだけど指示には従わないなあ。自由に楽しんでました。
プール参観終わってから、先生達の話し合いの中に私も参加。
私が帰った後の様子を見てると、ちびさんと先生達の関係はできている。
先生だけではなく、お友達とも関わる事もできる。朝顔の色水で一緒に遊んでた時、ちびさんの色水にほかの子が手を突っ込んで、最終的に持って行ってしまった。ここは怒っても良い場面かなって時も、ちびさんは寛容できたらしい。
ちびさんは確かにパニックは酷いけど、他者と関われないわけではないし、他者に譲る事もできる。
ただ、怒った時の感情の振り幅がね(-"-;)
そこまで怒らせないためには、やはり絵カードやスケジュール表などのわかりやすい見通し。ここまでやったら楽しい事がと言うサプライズ。
例えば、習字の時間、束ねた紙に字を書いてめくっていくと なめこの絵が出てくるなど。
大人の出方を見て構って欲しい様子もあるから、褒めながら駆け引きをして、やって欲しい行動に持っていくなどなど。
登園も当面はバスで私と一緒だけど、だんだん分離を早くする。ここまでって規定は大人が提示。
お母さんとの生活、園での生活をきちんと分けたほうが良いので、ここまでと決めたら暴れても断ち切る。
したがって、私が園に行く機会を減らす。ママ先生は辞める。お誕生会にも行かない。
園での生活は園で対応って事になった。
正直言って、私の負担は減るかな。ピシッと切ったら、後はお任せだから。
今まではバスに乗れない→ついて来て→門に入れない→一緒に入って→帰っちゃダメ→落ち着くまで居てくださいだったから。
とりあえず、怒るから要求を飲む。この場合『私と離れない』をズルズル続けると通るまで怒るようになるとの事でした。
私的に、結構園側の課題が増えた気がして先生スミマセンm(_ _)mってとこです。
ただ、うまく私と切り離すようにしないと、本人の反発がすごいだろうと思われ、言うは易し、行うは難しなんだろうなぁ…
がんばろ。
こども発達センターから言語の先生達がちびさんの様子を見に来てくれる日。
幼稚園、小学校が現場での対応に困った時に『巡回相談』ってシステムがあるようで、今日は言語の先生と心理士さん二人の三人が幼稚園に来てくれた。
とりあえず、いつものようにバスで登園。ついてから私と離れる時の様子などなど朝早くから観察。
私は一旦、家に帰ってからプール参観。その間、先生達はフリーの主任先生と話し合い。河童の生まれ変わりのちびさん、顔つけなどは問題無しだけど指示には従わないなあ。自由に楽しんでました。
プール参観終わってから、先生達の話し合いの中に私も参加。
私が帰った後の様子を見てると、ちびさんと先生達の関係はできている。
先生だけではなく、お友達とも関わる事もできる。朝顔の色水で一緒に遊んでた時、ちびさんの色水にほかの子が手を突っ込んで、最終的に持って行ってしまった。ここは怒っても良い場面かなって時も、ちびさんは寛容できたらしい。
ちびさんは確かにパニックは酷いけど、他者と関われないわけではないし、他者に譲る事もできる。
ただ、怒った時の感情の振り幅がね(-"-;)
そこまで怒らせないためには、やはり絵カードやスケジュール表などのわかりやすい見通し。ここまでやったら楽しい事がと言うサプライズ。
例えば、習字の時間、束ねた紙に字を書いてめくっていくと なめこの絵が出てくるなど。
大人の出方を見て構って欲しい様子もあるから、褒めながら駆け引きをして、やって欲しい行動に持っていくなどなど。
登園も当面はバスで私と一緒だけど、だんだん分離を早くする。ここまでって規定は大人が提示。
お母さんとの生活、園での生活をきちんと分けたほうが良いので、ここまでと決めたら暴れても断ち切る。
したがって、私が園に行く機会を減らす。ママ先生は辞める。お誕生会にも行かない。
園での生活は園で対応って事になった。
正直言って、私の負担は減るかな。ピシッと切ったら、後はお任せだから。
今まではバスに乗れない→ついて来て→門に入れない→一緒に入って→帰っちゃダメ→落ち着くまで居てくださいだったから。
とりあえず、怒るから要求を飲む。この場合『私と離れない』をズルズル続けると通るまで怒るようになるとの事でした。
私的に、結構園側の課題が増えた気がして先生スミマセンm(_ _)mってとこです。
ただ、うまく私と切り離すようにしないと、本人の反発がすごいだろうと思われ、言うは易し、行うは難しなんだろうなぁ…
がんばろ。