2013年10月16日

本日のお弁当 ちびさんバージョン

色違い ななめこでスリーセブン

お昼まで待ち切れず、11時半頃食べちゃったちびさんでした。
  


Posted by つむたい at 16:10Comments(0)子育て おやつ お弁当

2013年10月16日

本日のお弁当 姉ちゃんバージョン

今日は台風で学校はお休みでしたが、弁当作っちゃいました(T_T)

シュガーバニー(≧∇≦)

「ねぇ この花可愛いどうやって作るの?」

簡単にできるんだけどね〜(^_^)v
  


Posted by つむたい at 16:06Comments(0)子育て おやつ お弁当

2013年10月15日

なめこ あいうえお表完成 わ を ん なめポケ

なめこあいうえお表完成(^_^)v

わ ワルなめこ
を 黄金なめこ
ん なめこんぶ


なめこのマンション なめポケ。ちびさんなめこ大喜び(≧∇≦)

毎日、出してはしまい幼稚園にも持っていってみんなに大人気らしい。

なめポケのおかげで「50音表がだいぶ頭に入ってきましたね(-^〇^-)」言語の先生がビックリするほど平仮名覚えました。

まだ、スラスラ読めないけど「あ」と言うと「あ い う え お」と辿る事ができる(≧∇≦)

作ってよかったね(^_^)v
  


Posted by つむたい at 21:17Comments(2)なめこ マスコット

2013年10月15日

なめこ あいうえお表完成 ま~ら行

なめこあいうえお表完成(^_^)v

お暇な人だけお付き合い下さい。
ま行
ま マッスルなめこ
み みかんなめこ
む 武者滑子
め 迷彩なめこ
も なめこ もどき

や行
や 焼きなめこ
ゆ 雪だるまなめこ
よ 溶岩なめこ

ら行
ら ラブなめこ
り 緑黄色なめこ
る まさる
れ レインボーなめこ
ろ ロボなめこ


あとちょっと(^_^)v  


Posted by つむたい at 21:03Comments(0)なめこ マスコット

2013年10月15日

なめこ あいうえお表完成 た〜は行

なめこあいうえお表完成(^_^)v

お暇な人だけお付き合い下さい。
た行
た タケノコなめこ
ち チョコレートなめこ
つ ツリーなめこ
て 天使なめこ
と トゲなめこ

な行
な ななめこ
に ニガクリタケ
ぬ ぬめりすぎなめこ
ね ねこなめこ
の なめこ(ノーマル)

は行
は バナナめこ
ひ 日の出なめこ
ふ ふたばなめこ
へ ペンギンなめこ
ほ 星なめこ


まだまだ続くよ。
  


Posted by つむたい at 20:56Comments(0)なめこ マスコット

2013年10月15日

なめこ あいうえお表完成 あ〜さ行

なめこあいうえお表完成(^_^)v

お暇な人だけお付き合い下さい。
あ行
あ あじさいなめこ
い イチゴなめこ
う 宇宙なめこ
え えびふりゃーなめこ(愛知県のなめこ)
お オニなめこ

か行
か 枯れなめこ
き 黄なめこ
く 黒なめこ
け 激辛なめこ
こ 極楽なめこ

さ行
さ さくらなめこ
し 白なめこ
す すだちなめこ(徳島県のなめこ)
せ 千年なめこ
そ 雑煮なめこ

  


Posted by つむたい at 20:48Comments(0)なめこ マスコット

2013年10月14日

人生って… byちびさん

子ども達がゲームをやりたがるのでイトーヨーカ堂へ。

そのまま帰れば良かったんだけど、つい今晩のおかずは?なんて食料品コーナーに。

そして ハマった(-"-;)

食玩片手にひっくり返るちびさん

あ〜(-"-;)

いや 数百円の事なんですよ。買うのは簡単なんだけど…

買わない(-_-#)

レジの前でつかみ合いの大バトル。まあ連れてきた私も悪かった。こうなったら収まらないか?とりあえず

「もう買えば良いじゃん!その変わりお母さんはたいちゃん嫌いだからね!」

プンプンに怒ったちびさん食玩を引っつかんで元あった場所に戻した。

「〇※△#〜(;`皿´)」

えっ 何?何て言った?


「人生って… 人生って… 大切ですなぁ(;`皿´)」




そっ それは『人生って大変ですなぁ』ってこと?

うーん 深いなぁf^_^;

姉ちゃんいわく「それ、なめこ図鑑のレインボーなめこの台詞だよ。フィーバーしすぎてお金なくなって焼肉がカップラーメンになった時の…」

使い方間違ってないしf^_^;

いつか使ってやろう語録をたくさん持っていそうなちびさんでした。
  


Posted by つむたい at 18:47Comments(0)子育て くらし

2013年10月14日

お祭り〜(≧∇≦)

昨日はお祭りでした。朝からお神輿。

ちびさんは爆竹の音が怖いと姉ちゃんから受け継いだイヤーマフ着用。驚く事に姉ちゃんは爆竹の音を克服しました(^_^)v

意外と真面目に担ぐちびさん。お祭りだよと誘ったSちゃんは初めての神輿に「いつまで歩くの?お菓子とか貰えるって聞いたのに…」

でも爆竹には興味津々。休憩場所でいっぱい貰ってました。

爆竹に目を輝かすSちゃんと旦那。ビビって腰が引きつつも興味あるちびさん。君子危うきに近寄らずの姉ちゃんf^_^;みんなそれぞれで面白いなぁ。

そして、姉ちゃん達は休憩場所から逃亡。ちびさんは旦那におんぶされて寝ちゃいました。

お神輿担いだあとは子どもにはハンバーガー(≧∇≦)

お父さんに担がれて寝ちゃったちびさんの鼻先に ハンバーガー

(≧∇≦)

起こしても起きなかったのに匂いで目覚める野生動物。

そして餅拾いリベンジ。

と その前にくじ引き。

「あっ!あった」言った瞬間

「これ 私の!」

Sちゃん(-"-;)町内会費を払ってない君には本当はくじはないんだよ

洗剤と蜜柑缶をせしめてホクホクした顔のSちゃんはやはり餅はあまり拾えませんでした。

ちびさんは昨日より成果ありでしたが、やはりトップは姉ちゃんでした(^_^)v
  


Posted by つむたい at 15:04Comments(0)子育て くらし

2013年10月12日

発達障害と幼稚園

アスペ姉ちゃんが幼稚園入園を考えていた5年前、うちの園には『発達障害』だと言って入って来る子はいなかったそうだ。

怪しいなって子はたくさんいた。それでもお母さんが気づかない。園としても困ってると相談されると専門機関を紹介したりもできるけど、デリケートな問題だから宣言して入ってきてくれるのはとても助かると。

当時通っていた療育施設の進路相談、発達外来でも「〇〇園に行きます」「〇〇園?聞いた事ないけど大丈夫?」と言う感じだった。

おとなしい自滅型?の姉ちゃんのいろんな事が怖いってパニックに寄り添って姉ちゃんはグッと伸びた。

そして、エネルギー爆発型のちびさん。

言い聞かす、見守るなどの今までにの対応が全く効かない相手に相当手こずったようだ。そして何故かグレーちゃんの割合が増えた?

月ごとに行われる誕生会に立ち歩く子が年々増え、療育施設に勤めだしたお母さんが目撃したのは、ちびさんには理解できない理論で延々と諭そうとする園長先生の姿。

「正直 ガッカリした… あれでは可哀相だわ。私そう思って絵カードを取り入れたらどう?って言ったらほかの子はカード無しで判断して欲しいから使えないって。必要ない子は見やせんわ(-_-#)」

園には今まで、これでやってきたってプライドがある。新しいやり方はなかなか取り入れる気にならなかったのだろう。

そしてどうにもならなくなり「なんか すごい状態ですね(T_T)私、園と連絡取って巡回に行っても良いですか?」と言語の先生が言ってくれて一気に好転した。

巡回訪問が来たのは7月の終わり、8月の誕生会のあと彼女から

「信じられる?誰も立ち歩いてないんだよ。気になる子にピッタリマンツーマンで張り付いてるから…」

気になる子にマンツーマンで張り付く。一見ほかの子は?と思うけど、ここから崩れる怪しい点を抑える事で全体も崩れないのだ。

「私さあ 今回の事で園もすごく学んだと思う。次に入ってくる子たちの財産だと思うよ!ほかのお母さんたちにも知ってもらいたいんだ!」

そうして発達障害の講演会が実現する。

それを聞いたから劇的に何か変わるわけではないだろう。関係ない話をなんで聞かにゃいかんの?と思うかもしれない。でも何かの入口になれば。

面白かったのは、先月発達障害の事で市に懇談にいった時、〇〇園に通っています。

「〇〇園!あそこは障害児の教育に力を入れてますよね」

あれ(・◇・)?いつの間にかその分野で名が売れてる?f^_^;
  


Posted by つむたい at 08:33Comments(0)子育て くらし

2013年10月11日

一般保護者へ向けての発達障害の講演会

ちびさんの転園話が収まった頃、ちびさんに転園を勧めてくれた療育の学園に勤めてるお母さんから相談があった。

「実は幼稚園から一般保護者に向けての発達障害の講演が開きたいって話があるんだけど、良い講師いるかな?」

我が子が発達障害と診断された、あるいはグレーの子の親は発達障害についての知識を学ぶけど、一般の親はなんの知識もない。ちびさんのパニックを見て疑問に思う人、苦情を言う人、相当いただろう。

ママ先生やってた時も脱走してきたちびさんを見て「あの子は何か障害とかあるんですか?」って聞く未就園のお母さんもいた。

「すみません私の息子でありまして広汎性発達障害です…」って説明したこともある。

学園に勤めるママも、今年4月にそこで働きだす前は内心『なんでそんなことするんだろ?』と思っていたそうだ。学園で働きだし、『たいちゃんがいっぱいいる〜!』そして、その子達が驚くほど落ち着いてくるのを見て療育の必要性を痛感して転園を勧めてきたってわけだ。

とりあえず、発達センターに打診したら巡回訪問に来てくれたコーディネーターの人が「そういうことでしたら」と来てくれることになった。発達センターとしても啓蒙活動に力を入れたいらしい。

園から貰ってきた『発達障害について何か聞きたいこと』のアンケートに『障害を持った子は取り出して専門教育をしたほうが良いのか?一般の子の中で工夫して学んだほうが良いのか?共存する事は可能なのですか?』と書いた。

その答は来月の講演会で出るかな。ただ、こういう講演会が園で持てると言うのは、一つの成果だと思う。

自分の子が障害なのでは?と悩みつつもまだ動けないお母さん、今は芽が出てなくても育ってく段階で障害と判明する事もある。

講演会の内容がお母さん達の胸にどれだけ残るかわからないけれど、少しでも心に響くと良いな。
  


Posted by つむたい at 10:52Comments(0)子育て くらし

2013年10月09日

本日のお弁当 ちびさんバージョン

こちらはちびさんバージョン

「お弁当 なめこで(≧∇≦)」

今日は姉ちゃんにあわせてハンバーグにしたので、ゆで卵のなめこは無し。

バスの中で、先生に「たいちゃん 今日もお弁当なめこ?」

ウンウンウン(≧∇≦)

「今日こそは先生もたいちゃんのクラスに覗きにいこうかな。昨日、明日はお弁当ですって言ったら、たいちゃんのクラスの子がみんな『なめこのお弁当にしてね』って言ったんだってね〜」



それは聞いてないよ(-"-;)

一度作ると抜けられなくなるキャラ弁のプレッシャーがヒシヒシとねf^_^;
  


Posted by つむたい at 12:47Comments(2)子育て おやつ お弁当

2013年10月09日

本日のお弁当 姉ちゃんバージョン

母さん 母さん 台風来るからってお弁当だってキャラ弁作って〜(≧∇≦)」

ヤダヨ…(-"-;)

「え〜 キャラ弁! キャラ弁! 女の子だったら簡単にできるら?ねぇお願い(^人^)」








結果でございます(-"-;)

今日姉ちゃんは弁当の嬉しさから早く起きて、一人で行くには本気でやばいと思ったのか、ちゃっかり班登校していきました。

できるんだったらいつもやってくれよ(-"-;)
  


Posted by つむたい at 12:38Comments(0)子育て おやつ お弁当

2013年10月09日

排除すれば良いのかな(-"-;)

幼い子ども同士のトラブルって難しい。

ちびさん2歳母子通園で療育に通ってる頃、抱き着き魔で、お友達に抱き着いては泣かせていた。

とうとうあるお母さんから「たいちゃんはうちの子が嫌いなんでしょう?だから嫌がる事するんでしょ」と言われてしまった。

ちびさんには悪気は一切無し。むしろ大好きな感情が高まるとムギューっとしてしまう。悪気はなくても相手にとっては…

とりあえず、大好きだけど言葉が足りないから抱き着いちゃうんだよごめんねm(_ _)m

そう言ったら「そうなんだ」と納得してくれた。

療育に来てる子は難しいところのある子が多い。うちのちびさんのように大爆発する激しいタイプや姉ちゃんみたいに過敏なタイプ。

激しいタイプのお母さんは過敏なタイプの苦労は知らない。

その逆もしかり。

うちは幸い?な事に両極端な姉弟だから、どちらの苦労もわかる。

姉ちゃんの時は激しい子の名前を言って「あの子がいるから行きたくない」と泣いたものだ。

子どもが泣くと親もつい あの子がいなけりゃ…と思いがちだけど、本当にそうだろうか?

一歩外に出れば、いろんな子がいて当たり前だし、その中には激しい子もいればデリケートな子もいる。

激しい子に嫌がる事をやってはいけないと気遣いを促すのは必要だけど、デリケートな子にも自分の身を守る強さを身につけて欲しいと思うなぁ。

お互いに違いを知って受け入れる。コミュニケーションの練習は守られている子どものうちにしかできないのだから。

排除ではなく、共に生きる。そんなふうに大人が導いていけると理想だけどなかなか難しいね(-"-;)
  


Posted by つむたい at 00:42Comments(0)子育て くらし

2013年10月08日

姉ちゃんは一人学校に

今度 班に遅れたら、一人で行くんだよ!と散々言い聞かせた姉ちゃん。

月曜の朝は…



当然間に合いませ〜ん(^∀^)ノ

「送って行って」

「やだよ」

「お願い 途中までで良いから(T_T)」

家に残られても困るので、途中までと言う約束で送っていく事に。

約束の場所。

「お願い 最後まで(T_T)」

「やだよ ちびさん送っていく時間に間に合わないから」

金曜日はちびさんに譲って貰った姉ちゃん。姉としてどうでるか?

「わかった 行く…」

グズグズしてたから、登校する子どもは一人もいない。残りは15分ほどの道のり。

ちゃんと歩いて行くかなとしばらくこっそり見てましたが、後ろも振り向かずにまっすぐ歩いて行ったので、家に戻って学校に一人で行った事を連絡しときました。

心配はないとは思うんだけど、やっぱり気になるからね〜f^_^;

ちびさんは今日も、次の子の家の前まで。

でも 最近は行くの嫌(;`皿´)って事はほとんど言わなくなりました。帰っちゃダメと言って昼食まで幼稚園で過ごしてた日々を思えば、途中下車とは言え、一人でバスに乗って幼稚園に行くなんて夢のよう。

バス降りる家のママさんに「いつもバスに乗って幼稚園行ってましたよね。すごい大変でしたよね

大変でもバスに乗れないならそうするしかなかったんだよ。長かったなぁf^_^;

バスを途中下車できるので、早く解放されるのが嬉しい今日この頃です(*^o^*)
  


Posted by つむたい at 00:11Comments(0)子育て くらし

2013年10月07日

本日のお弁当

今日はちびさんの運動会の予備日。

なめこづくしです。ゆで卵で作ったなめこはクックパッドのグレアさんのレシピから。ご本人様は

「うん♪ 良い感じ〜」

と感想を言ってバスの中で

「おにぎりが白なめことワルなめこで〜 ウインナーが ななめこ 卵が普通なめこ(^∀^)ノ」

とみんなに説明してました。

今日も次の子の家の前までバス付き添い。

姉ちゃんは途中まで送って行き、そこからは一人トボトボ歩いて行きました。

まあ それでも山の峠を越したかな。
  


Posted by つむたい at 09:38Comments(0)子育て おやつ お弁当

2013年10月05日

運動会 頑張りました(^_^)v

今日はちびさんの幼稚園最後の運動会でした。

姉ちゃんが水疱瘡になった時点で、今年の運動会は終わった…せっかく頑張ってるのに(ToT)って思ったのですが、水疱瘡にも負けず、雨も吹っ飛ばすf^_^;

開会式はいつもと違う大勢の観客に舞い上がって逃走しましたが、綱引き、親子競技と練習してきた事をなぞる事で落ち着きました。

注目のバルーン演技。大きな布をみんなで持って、様々な形を作っていく技。タイミングが命なので、一人遅れるとダメになってしまうのですが、完ぺき(^_^)v

良い意味で目立たず周囲との呼吸ピッタリ。

年少さんや年中さんのママから「すごいね!感動した〜」って。

思わずウルウルしちゃいましたよ。

最後のリレーも一番でバトンを貰い、そのまま元気に駆け抜けました。

これだけ教えるのに先生がどれだけ工夫してくれたか、本人もどれだけ頑張ったか。思い出すだけでも込み上げてくるものが。

無事にすんでほんとに良かった。本人もご機嫌です。

しかし疲れた〜今日は外食だ〜(^∀^)ノ
  


Posted by つむたい at 16:55Comments(2)子育て くらし

2013年10月05日

運動会のお弁当

ちびさんの好きな なめこ〜♪

姉ちゃんが水疱瘡になった時、今年は終わった…(-"-;)

と思ったけど、現在いまだ発症せず。まだ潜伏?移らなかった?

まあとりあえず良かった良かったf^_^;

心配してた天気もなんとかもったので行ってきま〜す(^∀^)ノ

途中で雨降らないでよm(_ _)m
  


Posted by つむたい at 09:02Comments(0)子育て おやつ お弁当

2013年10月05日

それぞれの朝

私の旗当番で少し改善された姉ちゃんの登校班に間に合わない問題。

水疱瘡休暇で逆戻り。

朝起きられないわけじゃない。朝6時に起きても間に合わない。朝起きて、着替えもせずにちびさんと遊んで、のんびりテレビを見る。

間に合うの?早くしたほうが良いんじゃない?って声かけは何回もする。

でも動かない。登校班に間に合わなければ、私が送ってくれると思っているから。

送っていけばいけるなら、それで良いのかとも思うけど、守るべきルールを平気で破るのはどうも頂けない。

しかもルールを守るのは自分って意識がまるでない。

昨日、散々「明日は送っていかないよ」と言ったので、今日は送っていかない事にした。

学校は大好きだから「送って行ってください」と泣きつく。

母さんは「明日は送っていかない」って言ったよね。一人でいけないなら、休むって先生に連絡するから言いな(-_-#)

時間はどんどん過ぎ…

ちびさんと一緒にバスで幼稚園に行く時間に迫って来る。もう送ってはいけない。婆ちゃんに頼むか?

「姉ちゃんまだいかないの(・◇・)?」

ちびさんが様子を見て気にしてる。

これはちびさんにとってはチャンスかもしれない。

「ねえ 聞いて、母さんは姉ちゃんを学校に送っていかなきゃならない。バスに一人で乗れるかい?」

ベソベソ泣き崩れる姉ちゃんを見て、ちびさん決断。

「わかった。おれ 一人でバスに乗る(^∀^)ノ」

ちびさんに譲ってもらって学校へ。

支援の先生も、姉ちゃんはきちんとできる子だから、ここらで線引きしますかと、姉ちゃんの自覚を促すために遅刻や欠席も仕方ないって事に。

時間や自分の行動に責任を持つって事は勉強以上に大切な事だからなぁ。学校大好きな今だからできる事だし。

しかし子育てって難しい。

「おれ一人でバスに乗る」

って人はバスが来たら少々くじけて、次の子のところまで婆ちゃんに乗ってもらったらしい。

二人とも週明けはどうなるか?頼むからどちらか一人でも

「いってきま〜す」

っていっとくれと切に思うわ。
  


Posted by つむたい at 01:31Comments(0)子育て くらし

2013年10月04日

机が欲しい!ちびさん編

姉ちゃんに机って事で、来年の新一年生にも机。

カタログから黒×赤のカッコイイ限定モデルを探しだし…

「おれ これが良い(^∀^)ノ」

それ少々高いのよ(>_<)

でもさ〜カッコイイ机を買ってもらうカッコイイ人は当然、バスも一人で乗って行けるよね?( ̄∀ ̄)

「ウォー おれ幼稚園行かない(;`皿´)」

一人でバスに乗る不安感を怒りに変換してきたか(-"-;)

最近、バスについて乗って行ってはいるものの、ベッタリではなく良い感じで離れていたのに、失敗したか(-"-;)

とりあえず、怒り狂うちびさんと一緒にバスに乗り込み、幼稚園にある園長先生の手作りなめこに話題をふってみる。






怒りおさまらず(-"-;)

「おれ お家のなめこが良い、今すぐ戻って(;`皿´)」

戻れない 戻れない(-"-;)




あっ 次に乗る子のところで降りて母さん取りに帰ってあげようか?そのかわりお家から離れてるからちびさんはバスで行ってよ。母さんはなめこ持って園に届けるから、どっちが早いか競争ね。

 いいね!いいね!(b^ー°)」

おっ のってきた。

競争って言葉に反応したのか、自信はなかったけど、ほんとは一人で乗りたかったのか顔が変わって暴れなくなったので、次の子の家の前で降りて増殖中のなめこを取りに行く事に。

園に持って行ったら、すでにバスは先について園庭に入ったとこだった。

園長先生に様子を聞くと、ご機嫌だったらしい。

困った様子がないので、なめこを渡して顔を見せずに帰宅しました。

きっと一人でバスに乗って行きたい気持ちもあるんだよなぁ。でも自信がない。葛藤が怒りで現れる。ちびさんは困った時の表現はすべて怒りだからなぁ。

さて 今日の結果が吉と出るか凶と出るか。カッコイイ机の似合う男になってくれよちびさん。
  


Posted by つむたい at 02:23Comments(0)子育て くらし

2013年10月03日

憧れのマイルーム 机選び

姉ちゃんのあまりの落胆っぷりに、婆ちゃんが助け舟。

勉強嫌がらずにやれば、婆ちゃんが少し金出してやる。カーペットが良い?カーテン?

それならって事で…

学習机(^∀^)ノ

通販のカタログ見ながら姉ちゃんが選んだのは、ぶりぶりの姫系しかもピンクf^_^;

使いにくそうだし、それ絶対、数年後に「私なんでこんな机選んだんだろ」って後悔するよ。

「私 絶対に後悔しない!」

いやいや 数年後のあなたに「確かに私が選んだけどさ、母さんなんで止めてくれんかった?」って言われるもん。

ちびさんもやってきて「おれは 絶対にこれ(;`皿´)

できればシンプルな色違いが良いのですが。どこを 目指すのか。

道のりは長そうf^_^;
  


Posted by つむたい at 02:03Comments(0)子育て くらし