2012年06月14日

チラシが〜(-"-;)

さて毎度お馴染みのとうもろこしの季節です。

今日の婦人団体のおしゃべり会で日程を決めて〜

チラシ作成は当然のように頼まれる〜

会員なら300円でとうもろこし食べ放題のお楽しみ企画やりたくないわけじゃないんだけど〜

最近忙しいからパソコンに向かうのが面倒なわけで(-"-;)

ちびさんの担任にもお手紙書こうと思いつつも、文章化するのがめんどくさい。

お仕事は疲れててもコツコツ片付けましょう
  


Posted by つむたい at 22:02Comments(0)

2012年06月14日

ちびさん育成企画書

落ち着かないちびさんのおかげで、母と真剣勝負。

激しく落ち込んだり揺れ動くのですよ。

とりあえず、ちびさんのもう一人の親である旦那にも報告。

ここ数日、私が沈んでるのを感じてはいる旦那。

「元気ないね?もしかして俺のこと怒っとる(・◇・)?」

いや怒っとるとかの問題じゃなくて〜(-"-;)

悩んでいるのですよ。正しくは。

相談にのってくれとは言わないけど、「怒っとる?」「怒っとる?」と纏わり付くのはやめてくれ

君のママをやってる余裕はないのだよ(-"-;)

君に話しても仕方ないと思うけど…と言いつつ実母様とのやり取りを報告。

ガンダム見ながら「良いんじゃない?あんたの息子なんだから」

…(-"-;)

思いっきり他人事コメント君の息子じゃないのかい?

「あれっ(゜∀゜;ノ)ノ思わずポロッと言っちゃった聞き逃してくれないんだ

って〜『俺直接関係ない』それ本音だよね(-_-#)

君も自分の問題としてとらえるように『ちびさん育成企画書』を書いて提供( ̄・・ ̄)

「え〜俺頭悪いからつむちゃん考えてよ

会社でもただ使われてるだけじゃなく、従業員一人一人が問題意識を持って取り組むのが基本だろ?プレゼンとかするわけだし(-_-#)

「とりあえず愛情を持って叱り、導く」

そんなざっくりとした理想論ではなく、もっと具体的な策をだしたまえ。それでは企画書として通すわけにはいかん(-_-#)

真剣な話をしていても何故か違う方向にいくのが奴の良さでもあるんだけどね〜

こっちに余裕がない時は支えてくれと思うのは贅沢な悩みなんだろうな〜(-"-;)
  


Posted by つむたい at 01:22Comments(2)

2012年06月13日

幼稚園行かない宣言(`∇´ゞ

今日もちびさん激しく行き渋り。朝起きて着た幼稚園の体操服をわざわざ普段着に着替えてストライキ(;`皿´)

本日、名古屋で福島から子育て中のママが来て話を聞ける新婦人の重要会議。9時半の電車に待ち合わせしているのにテコでも動かない。

怒鳴り散らして連れていきたいのをグッと我慢。

最近ちびさんは、朝幼稚園の先生に電話してその日の予定や前日の約束で『幼稚園に行きたい気持ち』になるようにしています。

でも釣れない(T_T)

時間に追われるこちらを見透かすように「幼稚園行かない!」と宣言なさる(-"-;)

なんとか自転車で幼稚園におろしてそのまま駅に迎えば間に合う時間。

なのにキックボードで登園したいとおっしゃるのですよ(T_T)

とりあえず、キックボードに自転車で伴走。園で預かって貰う事にしたんだけど、園についても中に入らない。

結局30分遅刻しました(-"-;)

まあ、自分の子の事が一番だからね。

しかし、怒らないでいくって方針にことごとく逆らう(-"-;)

これが毎日かと思うと心も折れるよ(T_T)

福島のママの話は原発事故後、一辺した子供たち生々しい様子に胸が痛みました。

小さな子が思い切り外で遊べない現状。私だったら…

と言うよりちびさんを外に出さないなんて無理

豊橋も浜岡原発近いから他人事じゃないよな〜(-"-;)
  


Posted by つむたい at 14:52Comments(0)子育て くらし

2012年06月13日

ただいま成長中(^_^)v

今日は幼稚園のお手伝いで年少さんに入りました。

2クラスあるのですが、何故かいつも同じクラス。

そのクラスにちょっと気になる子がいたのですが…

今日行ってビックリ

今までは先生の呼びかけやお友達にも無反応。全く別世界にいる感じだったのに、表情も出てきて遅れながらも行動を合わせてきてる

脱走の常習犯で、空気のようにフワッといなくなるので、気がつきにくかったのが、今日は『行きますよ』と言わんばかり、こちらの反応を見ながら逃げてる確信犯になりました。

先生やお友達との関係が見えてきた

前回入ったのが5月末。ここ数週間ですごい進歩でした。

他にもオムツだった子がパンツに。

子供って成長するんだね〜って思いました。

一歩一歩、一日一日前進したり後退したり同じところで止まってるように見えても違うんだと他人の子で実感。

帰宅すると、真剣な眼差しの実母様が『お話し合い』にやって来た

今朝もちびさんは幼稚園に行き渋り。

公文の恩師&実母様は今が人間としてのタガに嵌める時、やるべき事を叩きこむために叩いてでも車て拉致してでも大人の言うことを聞かせるべき。

それに対して、私は疑問を感じながらも子育てに対する自信のなさから反論出来ずにいたんだけど…。

腹を括って思う事を言ってみた。

「あんたがそう言うから叱り切れずにきた。もっと早く矯正するべきだった」

幼稚園に行く気にするためにお気に入りの本を持たせたり、先生に電話してその日の予定を聞いて釣るのも甘やかしだと言うので、私はそうは思わないと。

それでも実母様は「関わる大人の意見が割れてはいけない。自分は厳しくと思う」と主張。

それじゃ、私が厳しくすべきじゃないと心で思いながらも、母さんの意見に合わせてぶん殴ってでも幼稚園に連れていけは良いと思う?

しばしの沈黙の後

「まあ 親はあんただから私が折れる」

引き下がってくれました。

そう 私が親。その責任を知らず知らずに逃げてたのがまずかったと気を引き締めました。

しかし、成果が上がらんと立場が困るぞ〜

息子君よ母は君の成長を信じているからね(T_T)
  


Posted by つむたい at 01:40Comments(2)

2012年06月12日

親子で楽しむ会

土曜は『親子で楽しむ会』という幼稚園行事に一家総出で参加。

踊りやリズム遊びだったので、姉ちゃん張り切って園児より完璧にキメてました(^_^)v

それを見た旦那が「姉ちゃん…なんでそんなに完璧に?(°□°;)」

同じ事を仕込まれてる元園児なんだから当たり前だっつ〜の(-"-;)

むしろそんなに驚く君にビックリだよ…私は(-"-;)

ちびさんはだんだんテンション上がってきて、見本の先生に甘えて抱きついたり、自分のクラスの順番じゃなくても一緒に走ってるし〜(T_T)

こんなに美味しい行事がありながら、日記にアップしなかったのは…

最近のちびさんの暴れっぷりを憂いた実母様から手紙が来ました。

隣に住んでて、ずっと顔付き合わせてるのに手紙

『今大事な時期なのに子供より、社会や外の事に目を向けすぎてる』『親が叱りきっていないから言うことを聞かない。まずは親であるあなたの生活を改めなさい』などなど便箋二枚にね

ごもっともなご意見にどっぷり落ち込みましたf^_^;

とりあえず、今日は土曜の代休で幼稚園なかったけど、明日はどうなるかな〜(-"-;)

週に一度、新婦人しんぶんを一緒に仕分けてるお方が、支援クラスに長年勤めていた元教員様で以前からいろいろ相談にのって貰っておりますが、その人が言うには、どのお祖母ちゃんも実の娘には『もっと自分の子を見なさい!子供の親はあなたしかいないのよ!』と言いがちなんだと。

そうか私だけじゃないんだとちょっと気が楽になりましたf^_^;

姉ちゃんが学校で躓いた時も的確にアドバイスをくれて、出来過ぎた巡り会わせにひたすら感謝ですm(_ _)m

月に一回開いている『おしゃべりママ☆』にもアドバイザーとして参加してくれて、つくづく縁って不思議だな〜この出会いがなかったら…と思います(^_^)v
  


Posted by つむたい at 01:00Comments(2)

2012年06月10日

結婚記念日(*^▽^)/

今日は結婚記念日なので(^w^)

最近、入学準備などの出費で食卓から肉が遠ざかっておりましたが…

ステーキ(≧∇≦)しかも牛

オージービーフ特売。アピタさんありがとうm(_ _)m

子供の分は噛み切れないと困るので、ちょっと高い国産牛を半分ずつ。

でも足りなかったらしく、オージービーフばくばく食べてました。

今度から質より量で良いな(¬з¬)
  


Posted by つむたい at 20:30Comments(2)子育て くらし

2012年06月10日

泥遊びなう(^_^;)

と〜っても楽しそうだけど、どろどろのまま帰ってきて欲しくないな〜(^_^;)

子供の特権だとは思うんだけどね
  


Posted by つむたい at 16:40Comments(0)子育て くらし

2012年06月08日

一緒に帰ろう(;`皿´)

今日は姉ちゃんは帰ってくるなり、近所の子と遊びにお出かけf^_^;

当然宿題は手付かず(-"-;)

ちびさんも後を追いかけて、自然と女の子グループ、男の子グループに分かれて遊んでました。

女の子グループは鉄棒やら、ブランコでおしゃべりしながら穏やかに。

男の子グループは木の棒持って走り回ったり、水道で水浴びしてびしょ濡れ(-"-;)

やっぱり遊び方が違うな〜

5時になり、ちらほら帰宅する子を見て、ちびさんも帰宅に固執。

婆ちゃんいるから、一人で帰れば良いものを、姉ちゃんもお持ち帰りしたくて、泣くわ喚くわ収集つかなくなりました(-"-;)

もう少し遊びたい姉ちゃんもワーワー泣くし。

しかし宿題もやってないから、強制送還。よほど遊びたかったらしく、シクシクず〜っと泣きながら宿題やってました。

ちびさんがパニクらなきゃもう少し遊ばせてあげても良かったけど、許せ姉ちゃん

しかし、そんなに泣くほど仲良し達なら、朝も泣かずに一緒に登校してくれ

と 思うのは私の贅沢なんだろうかf^_^;
  


Posted by つむたい at 00:27Comments(4)

2012年06月06日

姉ちゃんの手紙

姉ちゃんが手紙を書いてくれました(≧∇≦)

「おかあさんへ いつも いそがしくても がんばってくれてありがとう」

そんなに良いお母さんじゃないよ(-"-;)

かなり勝手な行動をしております
  


Posted by つむたい at 23:19Comments(0)子育て くらし

2012年06月06日

お鍋の中身は…

お鍋の中身はちびさんの真っ黒な体操服です。

『煮洗い』と言うらしく、婆ちゃんが図書館で借りてきた生活の知恵袋的な本を参考。

洗濯洗剤に皮脂に効くというシャンプーを隠し味にいれて、かれこれ30分近くグツグツやっております。

お湯は茶色になったけど、元が汚すぎてイマイチ「白くなった〜」的な感動がありません。

あきらめが肝心かな(T_T)
  


Posted by つむたい at 17:03Comments(0)子育て くらし

2012年06月06日

おれは猛烈に抗議する(;`皿´)

ちびさんは今日幼稚園からご機嫌で帰ってきました。

「あした 泥あそび 先生言った

さて 勘の良い方ならタイトルの結び付きからわかるかと思いますが…

そうです…

泥あそびは天気が悪いので延期になりました(T_T)

連絡を聞いたちびさん怒る怒る(-"-;)

風呂入って寝かしつけなのに大暴れ。

どう収集つけよう(T_T)

とりあえず、幼稚園に電話して、泥あそびの代わりの活動で気を引こうと電話。

「おれ かわる」

「おれ ひとりで 泥あそびする(;`皿´)」

「(泥あそび中止なら)幼稚園行かない(;`皿´)お休みする

たまたま いつも面倒見てくれる先生が出て、猛烈な抗議電話の相手をしてくれました。

明日も万全な体制で迎え撃ってくれるそうですf^_^;

寝てからも夢で抗議してるらしく、時々、めちゃくちゃハッキリと

「おれ 泥あそび ぜったいする(;`皿´)」
とか寝言言ってるんですけど(-"-;)

明日の朝が恐ろしい気がするのは、私の気のせいでしょうか(T_T)

今から頭痛いわ〜(-"-;)
  


Posted by つむたい at 00:51Comments(2)子育て くらし

2012年06月05日

おれ ぼーき(病気)エピソード2

姉ちゃんが学校から健康診断の結果を貰って来ました。

アレルギー性鼻炎にチェックが入り、病院に一筆書いて貰わないとプールに入れないようです。

とりあえず、いつも行く小児科へ

ちびさんはすでに風邪薬を貰ってあるし、ピンピンしてるので置いていくつもりが

「おれ ぼーき(病気)ぼーいん行く(^o^)/」

行きつけの小児科は診察するとおもちゃが貰えますf^_^;

ちびさんは先生に見て貰わないから、おもちゃ貰えないよと言った途端、ゴホッゴホと咳込み、鼻をグズグズさせ

「おれ ぼーき(病気)鼻 グシャグシャなった〜(^∀^)ノ」

懸命にアピール。

先生から

「でっかい注射打たないと貰えないよ」

からかわれながらも、シッカリミニカーをGetしておりました。

病院嫌と言われるよりは良いけどさ(-"-;)

満面の笑みで病気アピールするのもちょっとな〜と思う今日この頃f^_^;
  


Posted by つむたい at 00:02Comments(2)子育て くらし

2012年06月04日

おれ ぼーき(病気)エピソード1

今日、風邪気味のちびさんがゲボッと吐いた。

吐いた後はケロッとして熱もないので、心配はないとは思ったけれど

「おれ ぼーき(病気)幼稚園休む」

自己申告によって一日様子をみることに。

幼稚園にお休みの電話をかけると、おれにもかわれとしゃしゃり出て

「おれ ぼーき ゲボ吐いた 幼稚園休む」
と副園長先生にも自己申告。声も元気そうだし、キチッと言えてるしと副園長先生も苦笑い(^_^;)

お休み連絡してから、吐いた分のご飯をシッカリ食べて、お外を走り回り、悪戯の限りを尽くしましたf^_^;

どこが病気だよ(-"-;)

ちびさんは病気になっても吐くだけ吐けば元気だし、熱が高くても普段とあまり変わらない脅威の回復力の持ち主。

ちびさんがグッタリしたら、もはや死ぬときと噂されております(-"-;)
  


Posted by つむたい at 23:27Comments(0)子育て くらし

2012年06月03日

『ずっと一緒に』

帰りたくない

ずっと一緒にいたい

ぽろぽろ泣きながら

語る幼い約束

春 新しい季節とともに

それぞれの道を歩みだした二人

別れの日には

別れの意味すら知らなかった

季節が過ぎ 初夏

久しぶりに会った二人は

もう 以前とは違う事を知っている

それぞれの道を歩んでく

でも いまだけは

きれいな涙に包まれて

出会えて良かったね

大切な時間を一緒に過ごした

大好きって言ってくれてありがとう

離れていっても

確かに残る

幸せな思い出
  


Posted by つむたい at 12:02Comments(2)子育て 詩

2012年06月02日

涙ぽろぽろ

今日は姉ちゃんの幼稚園時代の親友が遊びに来ました。

家が少し離れているせいもあって幼稚園時代にアポとって遊ぶって事はなかったんだけど、別々の学校に上がってから毎日のようにうちの姉ちゃんと遊びたいとラブコールを送ってたらしく、下の子つながりでメアド交換し遊びをセッティング。

送迎バスが同じだったので地理バッチリで、迷わず道案内してくれたそうです。

久しぶりに会って大喜びで遊びまくり、お互いの学校の話、新しい友達の話で盛り上がっておりました。

さあ帰る時間となったら、お友達が「帰りたくない」ってぽろぽろ泣き出して(^_^;)

今生の別れのようになってしまいました。ちびさんも「お友達の家に泊まる(;`皿´)」って車に乗り込もうとするし(パワフル過ぎて面倒みれないと返品されました)

次に会う約束を決めてやっと帰っていきました。

同じ小学校が良かったな〜(T_T)

生活が変わってくるので、お互いにいつまで遊べるかわからないけれど、あまりの離れ難い様子に長く続いて欲しいと願ってしまいました。
  


Posted by つむたい at 01:50Comments(2)

2012年06月01日

収穫

姉ちゃんが学校でお豆を貰って来ました。見たことない豆でモロッコインゲンと言うらしいです。

支援クラスでは生活に基づく授業を目指しているので、独自の菜園があり、収穫し袋詰めして職員室に売りに行ったとか。

一袋100円だそうです。売上金は普通クラスが弁当の日に支援は調理実習をするので、材料費にまわすとか。

一昨日は学校の梅の木の実をとって梅ジュースを仕込んだと言ってました。

梅ジュースとジャムを作ってバザーで売るみたいです。

金銭のやり取りを身につけるためにバザーや買物などを取り入れてるみたいです。

そしてちょこちょこ調理実習。自分で食べる物は自分で作るがモットーらしく、一年生は一年生なりにできる簡単なレシピ。高学年は同じメニューでも少し本格的にと考えてくれてるみたいです。

なんか支援クラス楽しそう(^_^)v
  


Posted by つむたい at 01:16Comments(2)