2016年09月16日

総合学習すてきな?クラス

「ねえ ぶっちゃけ支援級ってどんな子が入ってるの?」

と姉ちゃんが言った。

自分も支援級にいたし、おぼろげながらはわかっているんだろうけど。

「そうねぇ…いろんな病気とかで勉強ができなかったり、気持ちのコントロールができなかったりする子かな。あんたはアスペルガーだし、ちびさんは知的障害だし、あの子はダウン症だし」

「あ~ダウン症はどこかのグループが調べてたよ。総合学習ですてきな?クラスとか言う調べ学習をしてるんだ」

「ってか、ちびちゃんって知的障害だったの?私知らんかったわ」

「知らんかったの?だから手帳もってるじゃん」

「あの手帳にそんな意味があるってことが知らんかった」

「で アスペルガーってどんな病気?」

「アスペルガーはこだわりが強かったり、先の見通しが苦手だったり、人の感情が読みにくかったり、感覚過敏があったりするよ。あんた音がダメじゃん」

「ところで、別のグループがダウン症調べてるなら、あんたのグループは何調べてるのさ?」

「うちのグループ?うちはてんかん!」

ビンゴー(@ ̄□ ̄@;)!!

「よりによっててんかんかい。実は母さんはてんかんだ。教えてやるから、なんでも聞きたまえ」

「てんかんってどんな病気?」

「一言で言えば、発作を起こして意識を失います」

「え(|| ゜Д゜)怖いじゃん」

「だから、薬飲んでコントロールしてるじゃん」

「あの薬にはそんな意味が…」

「ちなみにお父さんは躁鬱病だ」

「え うちの家族全員なにか持ってるじゃん(|| ゜Д゜)」

「いろいろ持ってても別に困ってないから良いんじゃない?」

「まあ それもそうか」

世の中いろんな病気や障害があふれてて、しばらく前は個性と思われていた物にも発達障害と言う名前がつけられた。そして、そのいろんな病気や障害を受け入れていこうと、総合学習で学ぶようになった。

私が子どもだったころは完全に隔離されてた支援級も科目ごとで普通級で授業を受けるようになった。

でも、社会はどうなんだろ?やっぱり世の中には差別や偏見が溢れてる。それに、仕事はどうしても能力で評価されるし、みんな違ってみんな良いなんてことにならない。

それともこれから変わっていくのかな?学校で病気や障害について学んだ子が育って変わっていくのかな?

できるなら、もう少しだけ生きてる人すべてに優しい社会になって欲しいな。

知って欲しい、触れて欲しい。いつかいろんな溝が埋まる日を願う。


同じカテゴリー(子育て くらし)の記事画像
行く年来る年
いたずら真っ盛り
新しい家族
ちびさんの修学旅行
北海道旅行記4
北海道旅行記2
同じカテゴリー(子育て くらし)の記事
 姉ちゃん中学校卒業 (2021-03-03 23:35)
 行く年来る年 (2020-12-31 21:02)
 母の死とHSP(HSC)に対するモヤっと (2020-10-31 00:58)
 姉ちゃんと精神障害者保健福祉手帳 (2020-05-24 00:43)
 コロナで思ったこと (2020-05-22 20:43)
 愛情ってそっち? (2020-05-15 22:18)

Posted by つむたい at 10:22│Comments(0)子育て くらし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。