2016年04月19日

連絡帳

支援級に入ると連絡帳に毎日先生が学校の様子を知らせてくれる。

親もそれを読んで、家庭での様子を書いて返信するのだが、ちびさんの今度の担任の先生は連絡帳を書くのがとても上手いんだよね。

今日は5年生を抜かして、かけっこで一番になりましたとか、生き生きした様子が書いてあって、毎日、毎日、連絡帳を開くのが楽しみになる。

イライラすると自傷したり、ものにあたるちびさんの鉛筆がポッキリ真っ二つになってた時、なにげなく『鉛筆がポッキリでした』と連絡帳に書いた次の日『いつ折った~?気づいてあげなくてごめんねと言っときました』とこちらの言葉に返してくれる。

そうなると不思議なもので、毎日書くのが大変だと思った連絡帳に書くことが溢れてくる。

こういうのが引き出す力なんだよなぁ。

先生と親、そして子ども。

良い関係を築けるとどんどん力がふくらんでくる。

良い関係を築いていきたいな。


同じカテゴリー(子育て くらし)の記事画像
行く年来る年
いたずら真っ盛り
新しい家族
ちびさんの修学旅行
北海道旅行記4
北海道旅行記2
同じカテゴリー(子育て くらし)の記事
 姉ちゃん中学校卒業 (2021-03-03 23:35)
 行く年来る年 (2020-12-31 21:02)
 母の死とHSP(HSC)に対するモヤっと (2020-10-31 00:58)
 姉ちゃんと精神障害者保健福祉手帳 (2020-05-24 00:43)
 コロナで思ったこと (2020-05-22 20:43)
 愛情ってそっち? (2020-05-15 22:18)

Posted by つむたい at 17:19│Comments(0)子育て くらし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。