2018年02月22日
ちびさんとお給料
ちびさんたち支援級は学習の一環として、小物を作り、バザーで売って収入を得る。
お客さんとのコミュニケーション、お金の計算などなど学ぶことはとても多い。
今回は、バザーでがんばって得た収益を使う学習。ランチ&お買い物学習だ。
技術料200円、接客料600円と給料明細が書かれた給料袋には800円と給料袋を手にした笑顔の写真。
ランチメニューを見て、事前に自分の好きなメニューを決め、お買い物は100円ショップで2つまで。食べたいものが高くて給料を超えてしまった人は不足分を家から持ってくる。
ちびさんはニッコニコで唐揚げを頬張っていたそうです。
ピッタリに入れた小銭入れからはないはずのお釣り。
あれ?なんでお釣りあるの?
「欲しいものが決められなかった」
100円ショップで悩んだ挙げ句、消しゴムを一つ買い、他に欲しいものがなかったから、買わずに帰ってきたらしい。
がんばって働けばお金を得ることができ、楽しい事ができる。でもお金はとっても大事なんだよ。
4月から、6年生の抜けた支援級のリーダーになるちびさん。1年生が8人も入ってくるそうで…
なかなかにぎやかな春になりそうです。
お客さんとのコミュニケーション、お金の計算などなど学ぶことはとても多い。
今回は、バザーでがんばって得た収益を使う学習。ランチ&お買い物学習だ。
技術料200円、接客料600円と給料明細が書かれた給料袋には800円と給料袋を手にした笑顔の写真。
ランチメニューを見て、事前に自分の好きなメニューを決め、お買い物は100円ショップで2つまで。食べたいものが高くて給料を超えてしまった人は不足分を家から持ってくる。
ちびさんはニッコニコで唐揚げを頬張っていたそうです。
ピッタリに入れた小銭入れからはないはずのお釣り。
あれ?なんでお釣りあるの?
「欲しいものが決められなかった」
100円ショップで悩んだ挙げ句、消しゴムを一つ買い、他に欲しいものがなかったから、買わずに帰ってきたらしい。
がんばって働けばお金を得ることができ、楽しい事ができる。でもお金はとっても大事なんだよ。
4月から、6年生の抜けた支援級のリーダーになるちびさん。1年生が8人も入ってくるそうで…
なかなかにぎやかな春になりそうです。
Posted by つむたい at 23:23│Comments(0)
│子育て くらし