2018年09月01日
ちびさんの本作り
意外と読書が好きで、お絵描きも好きなちびさんがある日突然
「おれ、自分の本が作りたい!」
と言い出した。じゃあ夏休みね〜なんて言って忘れること数週間。本人も忘れただろうと思っていたら、夏休み始まるときに
「母さん 本はいつ作りますか?」
と聞いてきた。うわ〜覚えてた。普通なら本なんて作れませんと言っちゃうとこなんだけど、知り合いに図書ボラを極めて、本の修繕から製本までこなし、図書ボラ界の先生になった人物がいるんだよね。
とりあえず、頼んでみると快諾してくれたので、まずは引き合わせて、ちびさんの考える『ちゃんとした本』のイメージをすり合わせ。
背表紙のしっかりついた、ボンドで貼り合わせるタイプを作ることに。

コピー用紙を端を揃えてきっちり折ることからスタート。すべて折ったらヘラできちんと折り目を押さえる。

しっかり固定できる道具に挟んで、背表紙にボンドを塗り込む。

ここで、乾かすので作業は1週間後。
背表紙作って、しおりひもつけたりいろいろして完成。出来そうなとこはちびさんが、難しいとこは本の先生がやってくれました。

中身は真っ白なので、ちびさんが何を書くかが楽しみです。
作ってる様子の写真を撮って、自主勉に活用。ちびさんの夏休みの宿題、無事完了となりました。
「おれ、自分の本が作りたい!」
と言い出した。じゃあ夏休みね〜なんて言って忘れること数週間。本人も忘れただろうと思っていたら、夏休み始まるときに
「母さん 本はいつ作りますか?」
と聞いてきた。うわ〜覚えてた。普通なら本なんて作れませんと言っちゃうとこなんだけど、知り合いに図書ボラを極めて、本の修繕から製本までこなし、図書ボラ界の先生になった人物がいるんだよね。
とりあえず、頼んでみると快諾してくれたので、まずは引き合わせて、ちびさんの考える『ちゃんとした本』のイメージをすり合わせ。
背表紙のしっかりついた、ボンドで貼り合わせるタイプを作ることに。

コピー用紙を端を揃えてきっちり折ることからスタート。すべて折ったらヘラできちんと折り目を押さえる。

しっかり固定できる道具に挟んで、背表紙にボンドを塗り込む。

ここで、乾かすので作業は1週間後。
背表紙作って、しおりひもつけたりいろいろして完成。出来そうなとこはちびさんが、難しいとこは本の先生がやってくれました。

中身は真っ白なので、ちびさんが何を書くかが楽しみです。
作ってる様子の写真を撮って、自主勉に活用。ちびさんの夏休みの宿題、無事完了となりました。